谷 好通コラム

2024年08月14日(水曜日)

08.14. 相手の気持ちになれると思うこと自体が、思い上がりか

連日の猛暑の中、KeePerコーティングにとっての恵みの雨、

まるで洗車をしたかのようにキレイにしてくれる”雨”が、

まったく降らないままの猛暑では、

果てしなく洗車のご注文が続きます。

四年間ほぼ洗車無しでキレイなままでいられた私のEXキーパーVOLVOも、

明らかに砂ぼこりが積もって来て、キレイでなくなってきています。

初めて、この車を洗車してやりたいと思いました。

あるいは、洗車したいと思いました。

 

こんなただただ暑い日々が続く中で、

相手の気持ちになり切れるというと思うこと自体が思い上がりなのか、と

そんなことを思う事があります。

土を越した暑さは人を優しくいられなくするような残酷な力があります。

 

その反面、東北では記録的な豪雨で大変で、

南海トラフ巨大地震注意の知らせが一週間着きっぱなしで、

今週末から台風が連発で日本列島を土砂降りにするようです。

それはそれで大きな災難が起きる事は違いなさそうですが、

それすらもむしろ楽しみに思わせるような、

やはり、ずっと続く猛暑は人を狂わせるような恐ろしさを持っています。

 

これまで造ってきたKeePer LABOの店舗は、

作業時間の長いKeePerコーティングを施工する場所は、

外とは密閉して冷暖房完備の快適な環境を作って、

KeePerコーティングの高品質の安定を図ってきました。

これはこれで良かったと思っているのですが、

ここに至って、意外な弊害をもたらしている事に気が着きました。

 

KeePer LABOの作業は大きく分けてKeePerコーティングと洗車があります。

KeePerコーティングの作業環境には飛躍的な向上が果たせられましたが、

洗車の作業環境はそのままです。

猛暑がまともに影響する外気のままです。

しかも、猛暑であればあるだけ洗車の台数はうなぎ登りで増えます。

KeePerコーティングの作業は、

ある程度の経歴がものを言う技術が必要で、

必然的に、ある程度の経歴を持った者、

つまり先輩たちがコーティングブース内での作業になります。

逆に、技術をまだ持たない新入生が、

必然的に洗車の作業をすることになって、

新人たちは灼熱の地獄での仕事になります。

 

先輩は涼しい所での仕事、

後輩は地獄の環境での仕事になって、

先輩が後輩をいたわる優しさなどカケラも無いような、

酷い非情な関係が、否が応でも出来てしまうのです。

 

今後、地球温暖化、地球沸騰が、否が応でも進んでいく中で、

そのこと自体を根本的に解決しなければならない事が

地球上での生物の存亡がかかる最も重要な問題であるのは勿論だが、

そこに全力を傾ける間にも、

先輩が後輩をいたわる優しさなどカケラも無いような、

酷い非情な関係が出来てしまうことを絶対に阻止すべきです。

その前に、自らが相手の気持ちになり切れるというと思うこと自体が

自らの思い上がりかもしれない事を、思い知る事でしょう。

 

明日も名古屋の最高予想温度は38℃。

Posted   パーマリンク

2024年08月13日(火曜日)

08.13.  観測史上初の20日連続猛暑日記録更新だそうだ。

名古屋で20日連続猛暑日記録更新だとニュースで言っていた。

1890年の観測史上初の記録更新だそうだ。

猛暑日は35℃を越す日だが、それどころか連日38℃を越しているのだから、

もう、お客様大歓迎とかのきれいごとでは無くなってくる。

すでに根性論では如何ともしがたい次元の灼熱地獄だ。

 

しかしそれでも「暑さ寒さも彼岸まで・・」というように、

暑さのピークの先は見えてきている。

しかしこれが、

もう何十年かすると、もっと厳しくなってくるのかと思うと、

その時代には寿命が尽きている筈の我が身としては絶句するしかない。

 

そんな時代にはもう手洗い洗車サービスは、

きっと成り立たないでしょう。

今の第3世代のKeePerコーティングのような自浄効果がもっと上がって、

自然の雨だけで洗車が全く不要になっているか、

純水での水スプレーだけで十分にキレイになるか。

いずれにしても、今のような手洗い洗車サービスは存在しなくなると思う。

 

もう一つの方法としては、

手洗い洗車サービスを提供する作業環境を冷房して、

作業として成り立つようにすることも考えられるが、

いかに付加価値の高いサービスを提供する為とはいえ、

車をキレイにする為の環境にCO2排出の意味があるかといえば否であろう。

しかし、いずれにしても価値を提供する主人公も享受する主人公も人間であり、

話はいささかややこしい。

 

Posted   パーマリンク

2024年08月12日(月曜日)

08.12.現場に出ていた頃の火曜日休みの楽チンが懐かしい。

お客様の需要が急激に高まるシーズンがある。

その一番は年末で、

お正月を身を正して過ごす日本人特有の習慣が、

年末に車をキレイにする需要が大晦日をゴールに急激に上がる。

二番目がお盆で、

帰省する時に車をキレイにする人や、お盆休みをゆっくり過ごす人が、

じっくりと愛車をキレイにしようとするのだろうか。

今年は特にお盆前の休日が長いので延々と忙しいように感じる。

 

サービス業なのだから仕方ないと言えば仕方ないのだが、

特に新入生は、ついこの間まで一緒に遊んでいた友達が連休している時に、

自分は一番忙しいシーズンで頑張っているのは、

ツライと感じたとしても不思議はない。

もちろん、その代わり、

自分が休みを取る時は、どんな行楽地に行っても空いているという特権がある。

私は、ずっと長い間サービス業に従事していて、

その特権を享受していたのに、

年をとって現場を離れると、

土日が休みになりがちなので、

土日は、どんな場所に遊びに行っても人、人、人で本当にうんざりする。

自分も現場に出ていた頃の火曜日休みの楽チンが懐かしい。

 

 

 

Posted   パーマリンク

2024年08月11日(日曜日)

08.11. KeePer LABO蒲郡店、安城店、知立店、東海店。。。

今年の8月は”晴れ”が続いていて、酷暑、猛暑が続いています。

そのせいで、どこのLABO店舗も洗車がものすごく多く、

来店客数も大きく伸びています。

しかし洗車はコーティングに比べれば単価が一桁小さいので、

平均単価は伸びていませんが、

洗車台数の伸びの割には単価はそれほど下がっていません。

洗車で来られたお客様は

たとえば樹脂フェンダーKeePerなどを追加されていて、

けっこういい単価になっているみたいです。

とこも店頭の忙しさは大変で、必ず洗車の作業が行われています。

涼しいコーティングブースの中にも車が何台か必ず入っていますが、

忙しいのはやはり洗車スペースの方で、みんな暑くて本当に大変です。

こういう時には、アイスよりむしろ冷たい飲み物を多く取ると言っていました。

 

土曜日、まず、久しぶりにLABO蒲郡店に行きました。

人口7万人程度の小さな市にある店ですが、

月600万~700万円ぐらいの実績をコンスタントに上げていて、

非常に収益性の高い優秀な3年目の店です。

蒲郡店の星であり、華であるたきがわさん。

ちょっとしまっていたので、暑さがツラいのかと思って聞いたら、

ジムに通っていると言っていました。事務ではなくジムだそうです。

たしろ君、いとう君、中村店長。

五番(ごはん)に入っていたちば君。

 

 

普通ならば、蒲郡店に来たらそのまま東進してLABO豊橋店に行くのですが、

お盆休みの連休で行楽施設ラグーナ蒲郡の前の道の渋滞が考えられたので、

この日は、北に戻ってLABO安城店に行きました。

ここには大きな改造計画が決まっているのですが、

着工はお盆開けの多分10月前には始まって、

工期は非常に短いはずなので、

始まりが遅くなったとしても完成が12月に入ることはないはずです。

ここにはドライブスルー洗車機があって、

以前は3軒のLABOにありましたが、今は1軒だけです。

ここでは、KeePerコーティングを施工してお客様に

ドライブスルーの洗車を期限付きで無料にする施策をテスト中です。

10月の大改装工事とセットの施策で、

新しいKeePer LABOのスタイルを模索します。

 

まつうらさんと、一緒に映してとまつうらさんがにリクエストしてもらった幸せ者の桑鶴課長。

その能力をかわれている にへいさん。

また桑鶴課長と、こざわ君。

こういう人に洗って欲しいと思われる丁寧な仕事のあかざわさん。

接客に行っていて忘れられるところだったいしかわ君

 

 

 

LABO安城店に来れば、そこから10分でLABO知立店があります。

当然、行ったのですが、比較的狭いLABO知立店は、

ご来店のお車でいっぱいになっていて、

無理やり私の車をねじ込んで、さっさと写真を撮って帰ってきました。

ほとんど話もせずに、です。

最高齢の大友さんが、そろそろ限界のようで出て来ていませんでした。

これで、とうとう私が最高齢になった訳です。

 

ふかつ君、もとつね君、こんどう君、とみがみ店長、おくむら君、残念ながらおおともさんがいない。

ひがしさん。

 

 

最後にしばらく行ってなかったLABO東海店

LABO東海店には、三人の女性スタッフが活躍していて華やかだったのですが、

それぞれが必要とされて散り、気が着いたら一人もいずです。

久し振りにLABO東海店に行って見て気が着きました。

 

しかも、現在120店舗?の直営KeePer LABOの中で、

古い設備のKeePer LABOです。

小さな改造を何度も行ってきたので、

いつの間に元の店舗が一番古くなっています。

KeePer技研本社から一番近い店舗なので、

ついつい、思い付きで小さな改造をやり過ぎたようです。

最新の店舗とあまりにも違い過ぎて、今後どうしていくのか、

ちょっと呆然となってしまいました。

 

畑田課長、おだ店長。

かわした君、やまが君、しげまつ君、のだ君。

いのうえ君、ほりかわ君。

 

 

みんな明るく、楽しそうに車をキレイにしている姿は、

清らかなものすら感じます。

私達は、彼らがお客様に満足を提供して喜ばれていただいた報酬を

ただ、金勘定しているだけで、

経営者面して、上位の立場のつもりでいる不純な奴らのような気がして、

私達なんかより、彼らの方がうんと尊い存在のような気がして、立派なような気がして、

胸が熱くなるのです。

Posted   パーマリンク

2024年08月10日(土曜日)

08.10.今日はこの写真一枚だけで十分です。

 

今日は4軒のKeePer LABOに行って来ました。

蒲郡店、安城店、知立店、東海店、

いっぱいの写真も撮ってきましたが、

いっぱいの事も書きたいのですが、

明日、四店舗の事と、みくなの事を写真を載せて書きます。

 

とりあえず、

きょうは、この一枚だけで十分です。胸いっぱいです。

最高でしょ。

 

北海道にも行きたい、

東北にも行きたい、

北関東にも行きたい、

関東にも行きたい、

西東京にも行きたい、

神奈川にも行きたい、

三重県にも行きたい、

愛知の隅々にも行きたい、

岐阜にも、北陸にも、関西にも行きたい、

中国にも行きたい、

四国にも行きたい、

九州にも行きたい。シンガボールにも行きたい、みんなに会いたい。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.