2024年03月15日(金曜日)
03.15.出張が平気で出来るようになっている自分に驚く
朝、7時前に家を出て、今、新横浜に向かって新幹線に乗っています。
昨日は、午前中から昼にかけて大切な仕事を事務所でして、
午後LABO京都店で行われている西日本LABO店長会に出て、
いっぱい喋って、
夜、帰ってきました。
普通は乗っている車の中でパソコンを開き、仕事をしたりするのですが、
昨日は頭の中でいっぱい考え事があって結局パソコンを開かずのままでした。なので、家に帰ってから食事をして間もなく寝てしまい、
何年振りかのこのコラムを三連休です。
一昨日は中日本LABO店長会。
今日は三郷で東日本LABO店長会です。
その前に、午前にLABO用賀店でTREX見学のリクエストに応えたIRがあり、
今、新横浜に向かっている訳です。
来週は東京に一回と熊本に一泊の出張がありつつ、11回のIRがあります。
しかも、1つはスモールミーティングで、
二桁の複数の機関投資家の皆さんが東京でお会いします。
もちろん、こんなことに加えて、日常の業務がこれ以上にあります。
何を言いたいかというと、
私はこんなにもいっぱいの仕事が出来るようになったということです。
しかも、一昨日とその前日には、
ざっくばらんの人達、仲間達との飲み会で楽しく騒ぎました。
二年前までの三年間のしんどかった日々と比べると
本当に嘘のように元気になったのです。
しかし、出張が出来るようになっただけで、
出張をすれば移動時間が費やしてしまい、仕事量は却って減る事になるので、
出張が出来なかった時に比べて仕事量そのものは変わらないのですが、
出張が出来るようになると、実際にお会いしての仕事になるので
仕事の中身の濃さが変ってきます。
やはり、今の方が充実します。
しかし、
「宿泊」はやっぱりすごく苦手で、
月に一二回しかしなくなっています。
風呂がダメなのです。
体調とは別に左足の不自由(変形)が進行していて、
装具無しでは立っていられなくなっていて、
自宅の風呂は手すりが必要な所に複数付けてあるのでいいのですが、
ホテルの風呂にはとても危なくて入れません。
しかも家の風呂には「お風呂KeePer」が掛けてあって滑らないのですが、
ホテルの風呂はツルツルで、怖くて入れません。
だから、東京で二日続けて仕事があっても、
時間的に許されれば、東京に泊まらず、いったん名古屋に帰ってきます。
しかし、それでも仕方なく東京に泊まらざるを得ない時には、
私は風呂に入っていません。シャワーも浴びていません。
だから、昨日は京都から直接東京には行かず、
無理して早起きして、今、新幹線に乗っています、
しかし、おかげで、
美しい富士山の姿が見られたのは、めちゃくちゃラッキーでした。
Posted パーマリンク
2024年03月13日(水曜日)
03.13.二日連続でお酒を飲んでしまいました。・・二日連続お休みです。
昨日は、定例会でお酒を飲み、
今日は、懇話会でお酒を飲みました。
私は今、滅多に外食する事が無くなっているので、
二日連続の外食と飲酒、これは珍しい事なのです。
だから、
今月は、一日も休むことなく続いたこのコラムも
ここに至って、酒を呑んで酔っ払ってしまったので二日間連続のお休みです。
たまのことなので、ご容赦を。
Posted パーマリンク
2024年03月11日(月曜日)
03.11. 新店2軒、LABO熊本長嶺店とLABO宇都宮店のキックオフ。
今日3月11日は13年前、東日本大震災が起こった日。
2軒の新店KeePer LABOのキックオフミーティングがありました。
まず、熊本のアイビー石油さんが既存店LABO青葉店を閉めて、
地元熊本にオープンする純LABOのKeePer LABO熊本長峰店。
熊本市の長嶺地区の絶好の好位置に、絶好の居抜き物件を探し出し、
最小限の投資で、ほぼ理想的なKeePer LABOを構築する。
何度も貸して欲しいと言った私の懇願を振り切って自前で運営する。
完成予想パース
初めて夜景で造って見た。
ありぞのさん
みやた君。
LABO西隈本店で立派な成績を造り上げた濵崎店長。ご存じハマちゃん。
若き日の同志馬場社長。63才になったそうだ。
当然だが私と同じペースで歳を取った。それにしても酒が好きだ。
もう一軒は、北関東の大都市「宇都宮市」に出た物件で、
KeePer LABO宇都宮店。
350坪もの広さがあったので、
LABOフルスペックと
宇都宮トレーニングセンターを併設する形でオープンする。
北関東のマーケットは底知れずなので、今後、複数のLABOが造られて行く。
高い需要を考慮に、最初から5名体制での出発です。
ヨウレイ菌感染明けで、意外に元気な安藤副部長。安心しました。
ふくだ君。
おおもり君。
リーダーシップを求められる はらさん。
さとうチーフ
元小山店店長の、LABO宇都宮店の新伊藤店長。
地区担当の長谷川M
Posted パーマリンク
2024年03月10日(日曜日)
03.10.トイレが汚い店は必ずダメになる。
何らかの商品をお客様に販売したり、
何らかのサービスをお客様に提供する店舗は、
必ず、お客様が魅力と感じる商品あるいはサービスを用意するが、
その商品・サービスがどんなに魅力があったとしても、それが強くても
つまりプラスの要素がどんなに強くあったとしても、
その店舗のトイレが汚ければ、全部帳消しで、その店は必ずダメになる。
プラスがどんなに強くても、
トイレが汚いというマイナスは、人そのものを遠ざけてしまうので、
どんなにプラスが強くても、いや、プラスが強ければ強いほど、
トイレが汚いというマイナスは、
よりパワーを増して、すべてのプラスを台無しにする。
愛知県の北部の街、犬山市に
「日本モンキーセンター」という公益財団法人が運営する動物園があって、
学術的にも最高の部類に有って、
かつ、運営者と飼育員(keeper)の優れた能力で、
類人猿をはじめとする猿達が、
みんな清潔に幸せに暮らしている素晴らしい、むしろ変わった動物園なのだが、
築50年を越していて、多くの動物園がそうであるように、
資金的に窮していて、足りない資金は、
どうしても主人公である動物たちの為に使われてしまい、
観客の為のトイレは古く、古すぎて、
いくら清掃が尽くしても観客に不快を与えてしまっていた。
トイレの不快は、リピートの最大の敵で、
いくら魅力的な展示があって、
話題になったとしても、
あるいは強く魅力を感じる人がいても
トイレの不快というつまらない原因でリピートが積もらず、
観客数は減少の一途となっていた。(はずだ。)
その日本モンキーセンターのトイレ、
主要3か所のトイレが、最新の清潔なトイレに一新されました。
快適であることを確認しました。
これは、この動物園の主役である動物達と飼育員(keeper)達の活躍に比べれば
はるかに及ばないちっぽけなことかもしれないが、
もの凄く、意外に大きな効果を出すはずです。
どんなに大きなプラスを積み重ねるより、
人の動機に大きなマイナスを与える要素を無くすことの威力を
存分に知る事になる筈です。遅くとも二年後には明確な結果が出ます。
汚いトイレは、意外にも、全部の価値を帳消しにする禍の元なのです。
日本モンキーセンターの一番のスターは「ワオキツネザル」のWAOランド
日向ぼっこが大好きで、
ならんで日向ぼっこの姿はワオキツネザルのトレードマークです。
日向ぼっこがが大好きな変わったマダガスカルの猿です。
Posted パーマリンク
2024年03月09日(土曜日)
03.09. 昨日は1時間早い帰宅で、今日は明るい営業会議。
昨日、朝一番の雪から一転して、落ち着いたお天気のもと、
芝公園の高くのホテルで、海外機関投資家相手のIRが続く。
私は、元々、投資家と真剣な話をすることが嫌いではなく、
むしろ、色々と意見や疑問を言ってもらえるので、
自分の考えや見通しに対しての検証になり、
またアイデアの発端になるのでIRを大事にしていて、真剣にこなしています。
しかし、こういうCONFERENCEの形で連続して多くの方にお会いすると、
効率的なようで、一日中、これしか出来ないので、
思ったより時間を持て余す。
たっぷりの時間で昼食。
しかしCONFERENCEでの昼食は、
主催者が出してくれるお弁当で、これが結構豪華で美味しい。
しかしカロリーオーバーではある。
多くの機関投資家は長期投資型、ロングオンリーの方が多く、
短期的な株価の上下よりも、
その企業の将来性と成長の可能性に関わる事を多く聞いてくるので、
彼らと議論していると、この会社の未来をどのように作って行くのか、
どのように将来像を設定すべきなのか、
世の中の大きな変化を予測しながらお互いに話すので、
自分の中の驚きにも繋がる。
もちろん短期的な質問もあるが、
そこは正確に嘘偽りなく事実を説明していくと
冷静に納得してくれるので嬉しいし、自身としても改めて納得できる。
しかし、長期的なことにしても短期的なことにしても、
正しく話さないと、その矛盾をすぐさま看破されるので、
もの凄い集中力が必要で、それはもう半端ではないエネルギーを使う。
疲れる。
1回1時間のミーティングだが、
これを日に4回、5回とやると、もう頭の中がクタクタになって、
だから、最終日の最終のスロットが相手のキャンセルで無くなった時は、
終わりが1時間「早く帰れる。」と本気で嬉しかった。
昔なら、
東京に来れば必ず酒を飲んで、旨いものを食べて帰ったものだが、
昨日は、とっとと新幹線に乗って予定より早い帰宅でした。
そして今日は「営業会議」。
今年2月の営業部門の成績は上々で、
しかも良いニュースがいくつもあったりして、
終始、みんな明るく、楽しく元気な雰囲気の会議でした。
KeePerはその将来に、
凄い可能性を持って着々と進んでいることを改めて実感する。
#38 CERUMO KeePer のカラー最終デザインが決まりました。
Posted パーマリンク