谷 好通コラム

2025年11月26日(水曜日)

11.26. .私は、夜は、もう柿が食べられないかもしれません。

 

今日は二か月に一回の定期診断で、病院に朝から半日いた日でした。

ちょっと前まで大きなストレスがかかる日々が続いて、

すごく疲れを感じる日が続いて、

特に血糖値が下がらず、腰に痛みも少し出ていて

今回の病院では、厳しい結果になる覚悟で行ったのです。

しかし診断の結果は意外なもので、血液検査の結果も良好で、

しかし血糖値だけは良くありませんでした。

私は今、外食はほとんどしないし、

朝昼晩と、自分的には非常に健康的な食生活のつもりでしたが、

ただ一つ欠点がありました。

柿です。

秋は、大好きな”柿”がいっぱい出ていて、

私は朝と夜の食事の後必ず”柿”をデザートとして食べていました。

甘味が深く、秋のシーズンの”柿”は最高に甘くて美味しい。

 

私は普段の生活から、甘い間食は決して食べないように徹しているのですが、

秋の今のシーズンの“柿”は、

甘くて、やわらかくて、甘くて最高においしいのです。

が、医者の言うには、柿は、

血糖値が上がるトップクラスの犯人で、特に夜の柿は厳禁なんだそうです。

 

だから、

これからは朝食の後に半分の柿を食べられるだけで、

夜の柿はもう食べられません。

医者の言葉に、しっかりと連れ合いが頷いていました。

きっともう、夜は、大好きな柿は食べられないでしょう。非常に残念です。

 

しかしそれにしても、

検査の他の要素はすべてOKで、

自分でも意外に健康で、まだいくら働いてもいいそうです。

だから、毎日ほとんど隙間なくスケジュールを入れられても大丈夫なようで、

ガッカリというか、何というか。

嬉しいというか何というか。

血液検査の結果も、いくつかの色んな検査もすべてパスしました。

ただ、夜、柿が食べられなくなっただけです。

 

 

一昨日、祝日の月曜日、家族で映画を観に行きました。

観たのは「東京タクシー」

私の年代だと寅さん映画に車虎次郎の妹・さくら役で出ている賠償千恵子が、

老婆として出ている姿は、

年取った我が身を思い出す思いだが、

とってもいい映画でした。

ストーリーがある訳でもなく、

ただ、葉山の特別養老院に入所する老婆を、

東京からタクシーで運ぶ運転手の木村哲也のやり取りだけで、

2時間しっかりと見せてくれます。

人間の尊厳をしっかりと感じさせてくれる、とてもいい映画でした。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年11月25日(火曜日)

11.25. 今日からテレビのスポットCMが始まりました。

 

本日11月25日から12月15日にかけての約3週間、

全国のほぼ全域において、

DIAⅡキーパーのスポッTVCMが始まりました。

関東地域1,200grp、関西地域1,200grpの主要地域は完全にカバー、

これだけでも全国の約65%以上の人口をカバー出来ました。

 

しかし、

KeePer LABOとPRO SHOPの密度が濃い「中京地域」が400grpのみ、

さらに「福岡県」のスポットCM枠がどうしても全数は入手出来ず300grpのみ

特に宮城県はどうしても入手できず、なんとゼロで、

足らなかったこれらの地方には

来春、2026年4月に800grpを別途投入する手はずを取っています。

 

しかし、宮城県は4月の春の季節の方が需要もある筈であるし、

中京地域(愛知・三重・岐阜)や福岡県においても、

春は新車が多く販売される季節でもあるので、

年末と春の二回ものチャンスを得たと考えて進めるしかありません。

 

いずれにしても小さくはない投資ですが

KeePer LABOとKeePer PRO SHOPなど

全国のKeePer施工店の販促の応援活動として、

また、新製品DIAⅡキーパーのデビュー周知活動として

このタイミングに、掛けるべき投資と言えます。

 

 

しかし、この肝心な時期に、

季節外れの「黄砂」が日本列島に襲来すると天気予報で言っていました。

「黄砂」は汚れた雨になって、

EXキーパー、フレッシュキーパー、DIA Ⅱキーパーの

自浄効果、自然の雨が洗車になる効果が、

雨自体が黄砂で汚れることによって阻害されて、

雨が降ってもキレイになるどころか、黄色の泥汚れのように汚れてしまいます。

 

いつもなら春の現象なのですが、

冬に向かうこの時期に発生するのは、気候変動の影響なのでしょうか。

Posted   パーマリンク

2025年11月24日(月曜日)

11.24.  DIAⅡキーパーは製品として未来を造る本格的な改革です。

今年の5月、

いつもの筋トレをやっていて、ちょっとしたグキッがあって、

嫌な予感がして以来、

二三日かけて激痛に進化してしまって、

1時間の長さを越すのが辛いまでの苦痛になって全く動けなくなった。

7年ぐらい前に手術をやった「脊柱管狭窄」がまた悪化したものだった。

今度は前の脊柱管を拡げる手術だけではなく、

金属のインプラントを入れる手術までをやる必要があると言われて、

9月あるいは10月の手術の予定迄決めたが、

待つ間に徐々に、ものすごくゆっくり徐々に痛みが引いてきて、

ここ三か月、痛止め錠を内服しながらではあるが無痛状態が続いている。

 

激痛の苦しい期間を経ているので、

痛みの無い状態の「平和」が、すごく嬉しい。

と同時に、またあの激痛の地獄のような日々に陥る恐怖も根底にある。

若い時は「回復する」「治る」「リハビリを頑張れば直る」という事が当然、

つまり、Uターン出来る、蘇る事が当たり前だったのが、

ある程度年齢を重ねてくると、

一旦出来なくなった事が、もう出来るようにはならない劣化の一方通行になる。

 

私も、ふと、

今一度サーキットをレースカーで走れば、

数年前のようにレーシンング走行が出来るような錯覚を持つことがあるが、

錯覚に任せ、皆の制止を振り切って走れば、

ひどいクラッシュをして、下手したら本当に死ぬかもしれない。

 

しかし、

まだ頭と口は、以前とあまり変わらず動くので、

今始まろうとする「DIA ⅡKeePer」が、

開発として上手く造れたのをいい事に、

まず、スポットのTVCMを1200GRP流す施策を造ってしまってから、

それを既定の事実として、それに合わせる形ですべてを進行させ、

色んな販促品の制作と、施工するべき知識と技術の普及を無理やりやった。

DIAⅡの施工技術そのものは、

Diamond KeePerの技術そのままで十分なので、

むしろ販売者の意識を変える事に、意外に時間がかかるかもしれない。

 

今現在、KeePer LABOの店頭で、

DIAⅡの先行販売と施工が始まっている結果、

お客様の「想定以上の喜びよう」に、

店舗のスタッフ達みんなと

DIAⅡの商品力の強い可能性に

この製品の大きな成功を予感している所です。

 

 

年齢的な能力の劣化は、下向きに一方通行なので、

今までのように

一定期間先の未来に目標を設定せずに、

数年単位の短いスパンで、未来を積み上げてきた手法はもう通じない。

キチンと、

自らの仮にも退出時期を設定して、

あるべき未来の姿と数値を見極め

そこを明確に目指した計画を具体的に立てなければならない。

DIAⅡは製品として未来を造る本格的な改革です。

 

その第一歩の「DIAⅡキーパー・スポットCM」が、

(北海道と宮城県は来春から)

明日から、しつこいぐらいの頻度でテレビから流れ始めます。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年11月23日(日曜日)

11.23. 旧ダイヤ3種は DIA ⅡBメンテナンスでDIA Ⅱ KeePerになる。

DIA Ⅱ KeePer(ダイヤ ツー キーパー)が、

実際の店舗、KeePer LABOやKeePer PRO SHOPで

着実に施工され始めていて、

その想像以上の仕上がり良さに、お客様にも大変喜んでいただいています。

 

DIA Ⅱ KeePerは、ノーメンテナンスで3年、

2年の一度のDIAⅡAorBメンテナンスを受けて6年の耐久力があります。

 

その中で、従来のDiamond KeePerの3種

ダイヤモンド、 Wダイヤ、 ECOダイヤを施工されているお客様から

今までのDiamond KeePer(3種)を受けた車も

DIA Ⅱ メンテナンスを受ければ、DIA Ⅱ KeePerになるのか。

というご質問を受けることがあります。

 

たしかに、1層目のアルコキシオリゴマーであるダイヤケミカルで

表面の凸凹を埋めて艶を出す埋め込み効果と

アンカー効果で被膜全体をしっかりとつなぎ止め、

2層目のレジン層を効果を安定して発揮させているのは、ほぼ同じなので、

「今までのDiamond KeePer(3種)を受けた車も

DIA Ⅱ KeePerの”B”メンテナンスを受ければ、DIA Ⅱ KeePerにな・り・ま・す。

 

ただし、

Bメンテナンスならば1層目を補強するの耐久期間6年でいいのですが、

今までのDiamond KeePer(3種)を受けた場合の2層目のレジン2と、

DIA Ⅱ KeePerの2層目のダイヤ(Ⅱ)レジンでは、

耐久力が違うので、その下の一層目の耐久力にも影響が出ているものと考え、

念のため、

3種のDiamond KeePerからDIA Ⅱ KeePerに変身させるには

1層目の補強を伴わないAメンテナンスではなく、

DIA ⅡのBメンテナンス”が必要と、させていただきます。

(DIA Ⅱ Aメンテナンスの場合は5年耐久に。)

 

※DIA Ⅱ KeePerは、ノーメンテナンスで3年、

2年の一度のDIA ⅡのAorBメンテナンスを受けて6年の耐久。

 

 

このご案内パンフを連休明けの11月25日に造って、

ダウンロードサイトに25日中にアップするので、

そこからダウンロードして、使ってもらいます、。

 

なお、下記ページがあるDIA Ⅱ KeePerパンフレットが、

12月10までにはKeePer LABOとKeePer PRO SHOP全店に送られます。

Posted   パーマリンク

2025年11月22日(土曜日)

11.22.  バッテリーの端子を外しても、まだ尚鳴り響くセキュリティー

私のVOLVOは、5年目の車検を受けようかどうか迷っていた。

そのVOLVOが、一昨日から

突然、セキュリティーのクラクションが鳴り始めたのです。

最初は、家に置いておいて鳴って、

近所の人が会社に「クラクションが鳴り続けてうるさい。」と、

電話してきて知ったのですが、

昨日は夜また鳴り出して、それはキーをいじっていたら鳴り終わったのですが、

今度は、ご近所が110番したみたいで派出所から警察官がやって来た。

それで何故鳴るのか分からず、また鳴り始めたらいけないので

駆けつけた警察官と相談して、

結局、ボンネットのバッテリーのマイナス端子を外したのです。

 

そうすれば、もう鳴りようがないと安心したのです。が、

今朝、午前中にまた鳴りだしたのです。

バッテリーの端子が外してあるのにっ!、です。

このVOLVO、

ゾンビみたいな奴だとブツブツ言いながら、

 

VOLVOのディーラーさんに無理を言って来てもらい、

さっき引き上げてもらいました。

 

このVOLVOは、バッテリーを外して盗まれることを想定してなのか、

ボンネットの中にあるバッテリーは予備(ダミー?)であって、

本当のバッテリーは、

後ろの荷台の下に着いているのだそうです。

だからボンネットのバッテリーはダミーなので、

セキュリティーは効いたままだったのです。

まあ、用心深いというか、おせっかいというか、

正直言って、ちょっとうんざりしました。

盗む側と造る側のイタチごっこで、乗る私たちはホントにうんざりです。

 

私のPCにも、だましのスパムメールが毎日何十通と入り、

これで本格的にAIが噛んできたら、

なりすましが巧みになって、

きっと、もう迷惑メールの区別がつかなくなります。

ただでさえ大規模なシステムがハッカーの攻撃に屈している現状なのに、

ますます犯罪者側がAIを本格的に使い始めたら、

私達はシステムそのものに使う費用より、

セキュリティに、より大きな投資が必要になってきそうです。

本当に、本末転倒はなはだしいことです。

 

この問題は、

意外な方向で決着するような気がしてなりません。

人間は、AIと闘っても、

最終的な勝利者にはならないので、

AIは滅びる事は無くても、人間は皆殺しにすれば確実に滅びます。

システムはコピーすればいいだけで生き残りますが

生き物は、ある程度の少数になると

交配が近くなって遺伝子が重なり種が弱くなり、種として消えるのは容易です。

 

バッテリーの端子を外しても(結局ダミーの端子だったが)、

尚、鳴り続けるVOLVOのヒステリックなクラクションをイヤという程聞いて、

そんなことを思いました。

 

しかし私は、

すでにジジイになったので、

人類がどんな滅び方をしても、

知らずに済むのだろう。と思うと

「みんな、頑張ってね。」と無責任につぶやくのでした。

 

 

まったく関係ありませんが、

今日の健康晩御飯。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.