2025年07月01日(火曜日)
07.01. 2026年6月はスタート初っ端からプラン会議で迷案か?
今日は7月1日。
当社にとっては新年度の元旦に当たる初日。
その朝一で、私が信頼している経営者の方との面談があった。
人は話をしていて、
この人の話はストートにそのまま聞いていいと分かる人がいる。
だから、逆に私もそのまま素直に話せるので、
意外と自分の考えがまとまっていない事に、逆に気が付く時もある。
今日の会社の正月の仕事始め、良いスタートが切れたような気がした。
それでも、今日の愛知は最高気温37℃だと言っていた。
まだ、7月に入って初日だというのに37℃、関東埼玉では38℃。
先に配布していた「冷感インナーシャツ」が具合良いと聞いていたが、
37℃、38℃は、本当に大変だ。
今年の5月は梅雨のように雨が多く、6月は逆に雨が少なかった。
気候変動は、5月を梅雨にして、6月からを夏にしてしまったのかもしれない。
とすると、
今まで梅雨が6月、夏と言えば7月8月、残暑が9月であったものが、
これからは梅雨が5月になり、
6月、7月、8月、9月が夏になって、
ようやく10月が、残暑になるのかもしれない。
これは、私達も本気になって地球の事を考えるべきなのでしょう。
午後3時からは、今期初の店舗プラン会議。
その会議に上がる予定店舗の地域を担当する部長と会長・社超・専務など
そして店舗開の発関係者たち、
新しい店舗を企画プランニングするのだから、
ものすごく集中するが、
新しい店の企画はすごく楽しい。
とはいえ検討件数が多いと、一番疲れる時間でもあります。
特に、ここしばらく建設費が急騰していて、
店舗の有用性だけでなく、
建設費用の最小化を図る要素も重要な検討要因になる。
そこで、
今日は一つ、楽しく盛り上がった物件があった。
出て来た不動産情報の中の一つに
土地全体に「2階建ての立体駐車場」が覆っている物件があって、
これを、費用をかけて解体し、更地にしてから貸してくれるらしい。
そこで、
私がひらめいたのは、
この立体駐車場を壊さなくていいので、
地主さんが浮いた解体費を、土地の敷金代わりにしていただき、
私達は、その「2階建ての立体駐車場」をそのまま使って、
一階部分を壁で覆って、
冷房が効いたお客様の待合室と「洗車スペース」を造った上で、
二階部分の広い面積の部分に、
据え置き式の「キーパーブース」を並べて、
あとは看板とパラペットで形を整えて、
今までとは全く違う発想と機能のKeePer LABOが造れるのではないか。
と、私一人がはしゃいでいたら、
みんな白けていて、この迷案は、絶対に採用される事は無さそうです。
さあ、今年いっぱい、また新店ラッシュが始まります。