2001年12月25日(火曜日)
314話 自分はどうする
この間、sensya.comの別のコラム集にあった話
酒飲みの親父がいやで、家を出たくて
家を出なければならない良い大学に入るために、必死で受験勉強をした
という話が書いてあった
もちろん、彼はすばらしい力と、可能性を持った人間に成長した
最近、経験した話で
いわゆる問題児がいて
お人好しだが、だらしない親父が嫌いで
自分が悪くなったのは、親父のせいだと言い
母親も、親父のせいでこの子が悪くなった、この子がかわいそうだ
と言う
対照的なこの話
あるいは
酔っ払って母親に乱暴をはたらく親父がいて
その親父が嫌いで、嫌いで、憎んだ
その親父が年老いて、いつ死ぬかもしれない
弱ったその姿を見たとき、可哀想という気持ちと同時に
まだ、親父を憎み続けている自分に戸惑っている
そんな奥深い話もあった
「親と自分の関係」の中において
自分を決定した要素が、何らかの形であった事は間違いない
それは、環境に左右されない人はいない、と意味において正しい
親は環境の一つであり
子にとって最も強い影響を与えたであろう
あるいは、誤解を招くのを恐れずに言い方を変えるならば
「親は子にとって環境でしかない」
愛情論とか何とかを、とりあえず横に置いといて
自分で、自分をどうするのか
自らの生き方を、自分はどうするのか
自らの主体性に関わるこという意味において
親は、成長期においては決定要素かもしれないが
自立し終わったとき、それは自分の主体性にとって環境でしかない
極論すれば
妻も、子供も、友達も、同僚も、すべて環境でしかない
もちろん愛し、愛され、助けられ、励まされ
ありがたい事のほうが多いのだが
時には、負の要因であることもある
そんな時、自分が不幸である事をその“せい”にしようと、思ってしまう事もある
自分を被害者にした方が、負の要因と戦おうとするより
はるかに安易だから
安易な生き方をしたくないと思ったとき
不の要因はただの環境である事に気がつく
だから絶対に、自分は「誰かからの被害者」である、などということはあり得ないのだ
それが親であろうと、夫であろうと、上司であろうと
それが負の要因であったとき、環境でしかないという意味において
自分自身の運命に対する決定要素は、自分の中にしかなく
環境は環境という意味でしかないので、多少それによって左右される事はあっても
自分を決定する事はできない
環境に、自分を決定させる事はさせない
自分は、親のせいで不幸などだという事は、小学生までで卒業
中学校で自我に目覚めて、(環境に、自らに)思いっきり反発して
高校で、あらゆる意味において自立に向けて全力で行動し
その先は、一人の人として、主体性を持って生き方をし
自分で自分の人生を創りはじめたとき
自らのことを被害者だと言う者は絶対にいない
親を憎んだ事もあったし、軽蔑した事もあった
自分の価値観からすると、親は間違っていると考えた事もあった
大嫌いだと思ったりもした
喧嘩もした、殴られた事もあったし、殴り合いもした
でも、怨んだ事はない
ない
親のせいで、自分が不幸であるとは思った事はない
人は、その環境において、必ずハンディキャップを持っている
それは当たり前のこととして
「自分はどうする」
決定要素はそれだけ
「自分はどうなりたいか」だから「自分はどうするか」
今、飛行機の中
後ろの席で、迷彩柄のシャツを着た怖そうな母親が
小学校低学年の子供に英語の文法を大きな声で教えている
その子供が、私のイスの背を足で蹴飛ばしている
後ろを向いて頭をぽかりと、やってやった
ポカンとした顔をしていた
母親は気がつかない振りをして
また、大きな声で英語を教え始めた
今乗っているのは、アメリカの航空会社の飛行機
乗組員もホントのイングリッシュをしゃべっている(当たり前だが)
その中で、カタカナのエ・イ・ゴを、日本語交じりで叫んでいるのを聞くのは
久しぶりに、真剣に恥ずかしい
この子にとって、将来、この母親はハンディキャップなのであろう
頑張れクソ坊主
3日間の休暇が終わった
ひたすら、シューティングをやって
きれいな海を眺めながら、1カ月分ぐらいの考えごとをした
Posted パーマリンク