谷 好通コラム

2025年05月11日(日曜日)

05.11. IPS・KYOJOとLABO藤枝店。相乗効果を感じる2つの出来事。

今朝8時に大府を発って富士スピードウェーに走りました。

今日は富士でIPSレースと、KYOJOレースがあります。

IPSは、昔、私も少しだけ乗っていたこともあり、

かつ、日本のトップドライバーたちがイコールコンディションのIPSで、

ガチンコのレースのすることで興味深いレースです。

 

しかし、

IPS(インタープロトスポーツ)の車自体がもう10年以上も経っていることと、

イコールコンディションと言っても、

多少は車によって良し悪しは出てくるし、

レースの結果はだんだん固定してきていて、少しずつ

初めの頃のエキサイティングさも自分自身があまり感じなくなってきていた。

むしろ、

共催でやっていた女性レーサーだけで争われるKYOJOレースの車両が、

今迄の少し玩具っぽいイメージを持つVitaから、

本格的なフォーミュラカーになって、

面白いレースになるだろうと思われたので、

楽しみにしてやって来たのだが、そこで大変びっくりする事が起こっていた。

観客というか、何というか。

とにかく、サーキットに来ている人がびっくりするほど増えていたのです。

パドック前の駐車場もほぼびっしりで、

今迄のIPS・KYOJOの日の駐車場は空いていて、

困った事などなかったのに、今日はちょっと苦労しました。

 

更にびっくりしたのはグリットウォークの時間で、

以前はグリットウォークがあったかどうかも記憶にないぐらいなのに、

このビッシリは、まるでスーパーGTのようです。

さすがに、これだけグリットウォークに集まると

グランドスタンドの観客席はガラガラになっていますが、

ポールに近いところでは、この人数、超盛り上がりです。

昔からを知っている私としては、驚きを通り越して、むしろ不思議な光景です。

 

このような情景になったのには、いくつかの要因が考えられます、

まず、KYOJOで使われる車が本格的なフォーミュラカーになったこと

これによって、

“メンテナンス”を本格的なレーシングガレージが担当する必要性が出て、

TOM’SとかセルモとかIMPULなど日本を代表するガレージが引き受けた。

これは代表の関谷正徳氏の熱心な活動がものを言ったのでしょう。

日本を代表するガレージが乗り出したからには、

当それらについているスポンサーさんたちも放っては置かない。

いずれにしても、今迄の少し玩具っぽいイメージを持つVitaから、

関谷氏が私財を投じて獲得した

本格的なフォーミュラカーに変わった効果は絶大だ。

私より2歳年上の関谷正徳氏

(日本人で初めてルマン24hに優勝したレジェント)

 

さらに、もうひとつ、

今年の4月から始まった

地上波のテレ東「RACING LABO SUPER GT+KYOJO」で、

KYOJOが取材され、

放映された後、6局ものテレビ番組から取材をを受けたのだそうです。

それで、認知が一気に広がって、

たくさんの人達が集まったという要素もあったのでしょう。

 

さらに、さらに、もう一つ、

沢山の目が集まった時の女性たちのパワーは凄まじいものがあって、

彼女たち20人で戦われた12周のレースは、激しく攻撃的で、

最後まで目を離せない程、

エキサイティングな面白いレースが闘われました。

その一人一人が下手なアイドルよりずっと魅力的な女性達とくれば

これは絶対、推し活の熱烈ファンが爆発的に増えたに違いありません。

 

 

そんな瞬間をまともに目にしたような気がします。

 

 

これはいくつかの要素が重なり、相乗効果で化学反応を起こしたかのようです。

まず車が本格的なフォーミュラカーに変わり、

これをサポートする体制が必然的に大きな規模で作られ、

日本を代表するガレージを応援する体制が、KYOJOを応援する事にもなった。

レースの車の性能が大幅に上がり、レースの価値そのものが上がった。

 

ちょうどそのタイミングで、

 

地上波テレビ東京「RACING LABO SUPER GT+KYOJO」でKYOJOが放映。

放映後、多くの人に注目され、KYOJOが6局から取材を受けた。

認知がいっぺんに上がってサーキットにたくさんの人が集まり、

強力になって激しくなったKYOJOレースを多くの人が目の当たりにした。

 

この2つの要素がたまたま偶然に重なって、

化学反応を起こしたかのように、爆発的な人気が出る。

 

多分、

化学反応を起こしたかのように、爆発的な人気が出る。はずだ。

そして、

テレ東「RACING LABO SUPER GT+KYOJO」の視聴率もグッと上がるはず。

しかし

※肝心なレースの写真は、レースを夢中になって見ていて、1枚もない。

 

 

本当は、その2時間後にやるIPSのプロドライバーによるレースが、

この日のメインイベントでしたが、

KYOJOで、すっかり満足してしまったことと、

ここ御殿場に比較的近い「藤枝」に新しいKeePer LABOが造られているので、

それを見たさに、この日はサーキットを後にしました。

 

 

新店KeePer LABO藤枝店は、

ホームセンターカインズ藤枝店の駐車場の中に建てられています。

駐車場の中にイイ導線上に作られていて、

さらに、このホームセンターカインズ藤枝店がものすごく繁盛していて、

新店KeePer LABO藤枝店の認知も、すごく早く進むことが予想され、

KeePer LABOで、それなりに時間のかかるKeePerを注文されても、

カインズの中でしっかり買い物を楽しめます。

 

ホームセンターとLABOは、すごく良いコンビメーションで、

いい相乗効果を出してくれます。

すでに、ホームセンターカインズとのコラボは8店舗にも実践され、

さらに今後も、相乗効果を生かしていくべく

カインズの新店建設時だけでなく、

既存店でも積極的に増やしていく事で、お互いに合意しています。

 

 

たまたま偶然に、

KeePer LABO藤枝店オープンの為の準備に来ていた

服部地区担当と増田S店、中村店長が買い物をしている所に鉢合わせしました。

 

当然、富士山

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.