谷 好通コラム

2025年08月13日(水曜日)

08.13. 有ったものが無くなる違和感。

昨日載せたブログにあったLABOの写真でびっしりの壁面から、

今朝、会社に来たら、もう写真が全部外されていました。

その違和感に体がビクッとなるほど驚きました。

今まで有って当たり前だったものが無くなると、すごく不安になります。

でも、それは一時的なことで、

翌日には無い事に慣れて、むしろ有った事を忘れてしまうのでしょう。

 

 

きっと人間だってそうなんだと思うのです。

居ればいたで、

その存在が当たり前になっていた人が、

いなくなると寂しいし、不安にもなるが、

いなくなれば、すぐにそれに慣れて、いなくなった空間もすぐに埋まり、

いたこと自体を忘れ、いなくなった事も忘れてしまいます。

 

そうやって時間が経ち、時代が刻々と止まることなく進んできたのでしょう。

 

急にこんな事を言い出すのは変ですが、

私が創立40周年記念パーティーの中での

「KeePerの未来」の部分を担当していて、

KeePerの未来と言えば、

私がいなくなってからの事をも考えなければいけない訳なので、

その為に、ああして、

こうしてと考えるうちに、

私が、

私がいないなってからの事を予言するかのように考えても、

その時に私はもういないのだから、

その予言、あるいは指図に責任を持てる訳もないのだから、

あまり私がゴチャゴチャと考える方が、

かえって、余計な事のように思えて来たのです。

 

私が残される方だったら、きっとそうでしょう。

去って行った者、

あるいは、

いなくなった者が残した指図のような予言は、

私だったら無視するかもしれません。・・・多分そうするでしょう。

 

と考えると、

私がここで一生懸命考えて、

未来のプランを造り出したとしても、

どうせ、みんな無視して、

好き勝手に、自分達の未来を造り出していくとしたら、

私は、そんなに重く考えずに、気軽に、

華々しく未来を語ってもいいという事になります。

 

 

スティーブンホーキング博士が、

地球の未来の環境を悲観して、

人類は他の惑星に移住すべきだと予言しました。

それが出来るか出来ないかは、

出来るに決まっているのですが、“全人類”は、移住出来ないだけであり、

どうするのかは未来の人類の意志次第なのでしょう。

 

 

 

そんな重い事と同じにしてはいけないのですが、

KeePerの未来だって、

今、

それぞれが、新時代に合わせたスリム化と新しい機能を充実させて

車社会に必要とされる存在になれば

「カー ケア ステーション」、

今風な言い方をすれば「モビリティ ベース」として、

たとえば、

スターバックスコーヒーが全国に約2,000店あるように、

全国に約2,000店舗出来たとしても、

何の不思議も不合理も無いでしょう。

 

コメダや、ガストが全国に1,200店あるように

たとえば、モビリティベースKeePer LABOが、

全国に1,200店舗あったとしても

何の不思議も不合理も無いでしょう。

 

※無理やり日本地図に1,200店舗をプロットしてみました。(位置はでたらめ)

ならば、

世界を考えれば・・・

 

そう思ったら、

いくらでも、空想は膨らみます。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.