谷 好通コラム

2025年09月22日(月曜日)

09.22.予約システムは、本来、お客様の利便性を上げる為にあった。

 

今ではほとんど当たり前になっている「ネット予約システム」。

 

かつて大昔の理容室とか美容院では、

お客様は、店頭に行って、

店が混んでいたら、並んで順番を待つしかなかった。

例えば床屋さんでは、

店内の椅子に座って、漫画を読みながら順番を待つのが定番だった。

(というより私は、床屋で漫画を読むのが楽しみだった。)

ところが、

今では、床屋さんにしても、美容院にしても

何らかの方法で予約を取ってからしか、やってくれない。

その多くは電話での予約だが、

必ず予約を入れてからやってくれるのが普通になった。

予約を入れると、

客は待たなくてもいいし(漫画は読めなくなったが)、

床屋さんの方も慌てて大急ぎで仕事をする必要がなくなった。

 

だから、

この予約制はお互いにとってハッピーなシステムだったはずだった。

はずだった。が、

例えば予約を受ける方が自分の都合だけを最優先して、

(お客様にご迷惑をかけるといけないのでと言いながら)

自分の都合に合わせた予約の取り方しかしなくなると、(予約数を減らすと)

お客様の方は理容のサービスを受ける機会が減って、不便になるし、

その理容室の売り上げは確実に減少する。

それでも、

この理容室が個人営業であったとしたら、

理容室のご主人自身の収入が減るだけなので、自業自得で誰も迷惑ではない。

 

しかし、

これが法人の営業の場合、

その店舗の店長が、自分の都合、あるいは自分たちの都合を最優先して

(お客様にご迷惑をかけるといけないのでと言いながら)

自分達の都合に合わせた予約の取り方しかしなくなると、(予約数を減らすと)

お客様の方は理容のサービスを受ける機会が減って、不便になるし、

その理容室の売り上げは確実に減少する。

しかし、ここで違うのは、

この店舗の店長の所得は、

個人営業のオヤジと違い

売り上げが減った分だけ減るという事は無いので、

店舗が法人営業の場合は、店舗の営業収支が確実に落ちることになる。

なぜそうなったのかを、店長に聞くと

お客様にご迷惑をかけるといけないので。と、必ずお客様のせいにする。

決まったパターンだ

 

こちら都合の予約システム運営とは、

こちらに無理が無いように、しんどくない為に

こちらが困らない為に、こちらが叱られないように、

 

こちら都合で決めたこちらの人数に合わせてご来店を制限して、

こちらに無理が無いように、しんどくない為に

こちらが困らない為に、こちらが叱られないように、

 

自分の都合に合わせて、自分たちの都合に合わせて、

たとえ、お客様がたくさん来たい曜日でも

自分達が休みたければ、休めるように来店客数を絞って、自分達が休む。

 

 

法人の営業の場合、

その店舗の店長が、自分の都合、あるいは自分たちの都合を最優先して

自分達の都合に合わせた予約の取り方しかしなくなると、

(予約数を減らすと)

お客様の方は理容のサービスを受ける機会が減って、不便になるし、

そのKeePer LABOの売り上げは確実に減少する。

しかし、

この店舗の店長の所得は、

個人営業のオヤジと違い

売り上げが減った分だけ減るという事は無いので、

店舗が法人営業の場合は、店舗の営業収支が確実に落ちることになる。

なぜそうなったのかを、店長に聞くと

お客様にご迷惑をかけるといけないので。と、必ずお客様のせいにする。

決まったパターンだ。

 

予約システムは、

元々、お客様をお待たせせずスムーズに受け入れる為と、

スタッフが慌てて仕事をする事によるサービス品質低下を防ぐ為にあった。

そのどちらもが、お客様の為であった。

 

それが、いつの間にか、

自分達が休みたい時に、休む為に、、

いくらその日に来店したいお客様が多くても、

お客様の数を制限して、断ってでも、来店客数を減らして、

自分が休んだり、みんなで楽をする。

お客様にご迷惑をかけるといけないので。と必ず、お客様のせいにしながら。

そうするのがたとえば店長だと、その店長はスタッフ思いと自負しながらも、

実は、スタッフからは全く支持されていない場合が多い。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年09月21日(日曜日)

09.21.仙台から夜9時過ぎに帰って来て、眠さを我慢して書いたこと。

 

昨夜は、仙台営業所のみんなと仙台駅近くの郷土料理屋で食って、飲んだ。

たまにしか来ないので知らない人も多くいたし、

昔から知っている者は、ちゃんと歳を取っていた。

 

そして今日は、仙台SUGOサーキットでSUPER GT第6戦。

SUGOサーキット行く前に仙台の「KeePer LABO泉インター店」に行く。

この店、ハードは小さいが積極性で勝り、

12月には1,000万円を、平月でも600万円前後を安定して上げる。

高い技術力で、ポルシェの新車コーティングを多く施工している。

この日も、アルファードクラスが4台も入っていて、

他にもBMWとか、ちょっと凄めの車がブースにぴっちり入っていた。

この店舗で、一番良かったのは、

スタッフみんなの表情が明るかったこと。

皆がへらへら笑っていたという意味ではなく、

真剣な中にも目が生きていて、口がへの字になっていなく、

直感的に明るさを感じた。

 

あしかが店長、たかはしチーフ

たかはし君、ねほさん、

いとう君、しろと君。

 

 

さて、一路SUGOサーキットへ

昔は私自身もSUGOサーキットではよく走ったが、

ここはコースは少し狭いが、

面白いサーキットであり、走って楽しいコースであった。

そのSUGOサーキットのレースには、

仙台営業所の初代所長(20年くらい前?)の

「南條由香(字は不正確)」さんが、大人になった息子を連れて来てくれた。

女性に失礼な事を言う者ではないが、

私がジジイになった分、南条さんも・・・になっていた。

でも、どことなくキレイなのは不思議です。

テントの中はいつもこんな感じ

 

我が#38は、この日予選が7位(8位?)であった。

シーズンチャンピオンを本気で狙うなら、

いかにハンディウェイトなど性能調整がきつくても、

いくつでもいいから絶対にポイントが欲しい。

一番のライバルである前年チャンピオンの#1(#36)、#37、#14、達も

みんな重いハンディン苦しみ私達の#38と同じぐらいからのスタートだ。

 

しかし、レースはスタート直後、

ブリジストンタイヤ勢が、路面温度を読み間違えてチョイスを間違えたのか、

ほんの数周で、前方にいた車まで大挙して後ろに下がってしまった。

ただ#39サードだけが、脇坂監督の独特の勘が効いたのか、

スープラ勢で唯一、先頭を走っていた。

 

レースは後半に入って間もなく、

最終コーナーを立ち上がってストレートの上り坂が終わるころ

3台のレースカーが大破する大きな事故があって赤旗が出、

レースが中断して再開を待っている間に私たちは帰る時間が来てしまい、

サーキットを去った。

 

後から聞いた結果は11位、ノーポイントであった。

今年は、シーズンチャンピオンは無理になりつつあるが、

まだ、ウェイトが半分になるオートポリス戦と

ノーウェイトになるもてぎ戦の2戦のレースがある。

完全にあきらめる事は無い。まだだ。

 

赤旗が出て待機中、ドライバーの大湯選手がふざけに来た。

こいつは本当に大物の雰囲気がある。

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

Posted   パーマリンク

2025年09月20日(土曜日)

09.20. たぶん二年ぶりの仙台のKeePer LABO。

体調を崩してから

日本国中を回らなくなったのは約5年前、

でも、二年くらい前に、新しいLABO物件を見る為に、

少しだけ仙台に寄った事があった。

だから今日は、二年ぶりにKeePer LABO店を訪れたことになる。

それも新店が仙台に2店舗出来たのと、SUPER GT SUGO戦があったので、

やっと来た訳で、現場を忘れない谷好通としては情けない事だと思うが、

これが年齢の辛い重みというものだろうか。

来週は札幌に行く予定になっているが、

平日にこんな重い事柄がのしかかってくるとは全く予想していなかったので、

思わぬハードスケジュールになってしまった。

 

新店は、KeePer LABO名取店とKeePer LABO宮城野店。

最初にLABO名取店に行く前に、道すがらでもあったので、

仙台一号店のKeePer LABO仙台長町店に寄った。

仙台の店舗は、今、重いテーマを負っている。

それがよく分かっただけでも仙台にまで来た甲斐があった。

必ず解決できる。そう確信した。

 

益子地区担当と

さいとう君、しょうじ君、にいつまさん、さくらい君、おおぬまさん

 

 

新店のKeePer LABO名取店には、

この場所に始めて来た。

候補と物件として私自身も賛成した場所だが、

実際に来てみると、すごい所に店舗を造ってしまったと驚いた。

データと写真で見た感じと実際の落差に改めた驚いた。

店舗の目の前には見渡す限りの田んぼがあった。

しかし、

色んなヒントがあったので、必ず繁盛店にする事が出来ると確信も持った。

絶対にダイジョブです。

 

おの店長、きのした君、ながいさん、はた君、

 

 

最後に行ったKeePer LABO宮城野店は、素晴らしい場所に店舗があった。

少しの手直しと、営業の姿勢を進めれば、

ここは間違いなく平月一千万円LABOが実現できる店舗です。

しかも拡張計画まで計算に入っているので、

ひょっとしたら、それをも大きく超えてくるかもしれません。

 

せがわさん。さいとう君、ちば君、たなか店長

Posted   パーマリンク

2025年09月19日(金曜日)

09.19. 実際に出して見ると、意外とダメな場合もあるものです。

今日まで出していたスクリーンシート。

紙の状態ではイイ感じでしたが、

実際に店頭に出して見ると、何となく汚く見えてダメでした。

 

躊躇することなく、新しいデザインで造り直しました。

 

Posted   パーマリンク

2025年09月18日(木曜日)

09.18.土曜24時,テレ東系列「RACING LABO SUPER GT+KYOJO」

 

毎週土曜日24時、 テレビ東京系列で

車好きがいっぱい見ている大評判のテレビ番組

KeePer提供「RACING LABO SUPER GT+KYOJO」

 

毎週土曜日24時から30分 間テレビ東京系列で、

日本で一番人気のあるツーリングカーレースの最高峰「SUPER GT」と、

日本唯一の女性ドライバーによるフォーミュラカーレース

KYOJO(競争女子の略)」の2シリーズのレースを中心に

臨場感あふれる本格的レース番組です。以前は「爆走GTプラス」でした。

これを、地上波テレビ東京でKeePerが番組提供でお送りしています。

 

さらに、ドライバーとピットとの無線通話(これは絶対面白い。)や、

車載カメラの大迫力場面など、

クルマ好きなら必見の滅茶苦茶面白いレース番組になっています。

 

大変な目をしてサーキットに見に行っても、

リアルタイムでBSテレビの番組で見ても、

絶対に分からないような生々しい裏事情や人間らしさが、

レーシングドライバー横溝直輝さんの解説で、すごく分かりやすく聞けます。

カーレース、とりわけSUPER GTも見たことも無い人も、

きっとカーレースが大好きになること請け合いです。

 

また、競争女子のKYOJOは、日本で最も速い女子がこのレースに集結し、

実はものすごくレベルの高いレースを繰り広げています。

そのレベルの高さにもかかわらず、あまり注目されてこなかったのは、

女子ばかりのレースとして物珍しさばかりが先行してしまっていたのですが、

日本レース界のレジェント関谷正徳氏が全財産を投げ打って

イタリアから高性能のフォーミュラカーを20台買い入れ、

ハイレベルのレースを実現した事と、

「RACINGLABO SUPER GT+KYOJO」で、

地上波で放映されはじめたことで、一挙に注目が集まり、

去年までとは比べ物にならない集客力の高いレースに生まれ変わりました。

 

出場選手には、日本のトップドライバー坪井翔選手の奥さん齋藤愛未選手や、

ル・マン24レース優勝、そして2017年#37KeePer TOM’Sで、

SGTシリーズチャンピオンになった平川亮選手の妹、平川真子選手とか、

正に日本の女子トップドライバーが、しのぎを削るハイレベルのレースです。

 

CMの枠を超えて、番組と一体に

KeePerがテレビCMを開始してから16年以上。

「雨が降ったら洗車になる」のCMは、「フレッシュキーパー」が、

KeePer PRO SHOPで大ヒットするキッカケになりました。

 

そして、2025年4月からは単なるCM枠だけでなく、

番組提供を通じて「SUPER GT」や「KYOJO CUP(競争女子)」の世界観に

自然に溶け込みながらCMなどを放映。

視聴者の皆さまに「KeePerが当たり前」と感じてもらう事を目指しています。

 

「雨が降ったら洗車になる」KeePerのテレビCM↓

https://youtu.be/3317mCfZPnQ?si=2Jp6zSJ6PTewNRCh

 

さらに、番組内では有名レーシングドライバーがKeePerの店舗を訪れ、

実際の愛車でKeePerコーティングを体感する90秒CMもオンエア。

これまでに大湯選手、舘会長、斎藤選手、脇阪監督などの

トップレーサーなどが登場し、今後のラインアップにも目が離せません。

 

テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知

テレビせとうち・テレビ北海道・TVQ九州放送の6局ネットで放送中。

地上波放送後はTVerでの見逃し配信も行っています。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.