2024年02月01日(木曜日)
02.01.あくまでも主観的なKeePer LABOの1月実績報告。
この報告は、あくまでも谷 好通個人の主観的な報告であって、
先に開示された月次報告を修正するものではなく、
乖離があれば、それはこの報告の誤りであり、
開示された月次報告の数字および内容がすべて正しいものです。
——————————————————————————————-
2024年1月は、雨と雪(北国)が多く、
お天気が悪いと目立って減少する「洗車」だけが大幅に減っています。
1月洗車台数の前年比較
この表のごとく、
洗車の台数は21%(5,645台)も減っています。
それもキーパー施工車への洗車は7%(925台)減っただけだが
キーパー非施工車の洗車は36%(4,720台)も減っている。
その結果、
昨年は、洗車のキーパー施工車と非施工車の割合がほぼ50%:50%だったが、
今年の1月はキーパー施工車60%、非施工車40%の比率に変わっている。
これはある意味、願ってもない結果とも言える。
昨年の9月に洗車料金を大幅に上げさせていただいたが、
9月-12月の間はほとんど洗車の台数は変わらなかったが、
今年の1月になったら、
洗車が減る要因である悪天候で、
KeePer LABOにキーパーコーティングはしないが洗車だけに来るお客様は、
雨が多ければまたすぐ汚れるので洗車に来られなかった。
しかし、キーパーを施工してあるお車は、
雨が降っていても、それが車が汚れる要因にならないので、
ほとんど洗車台数は減らなかった。
それどころか、KeePerコーティングはむしろ相当数増加していて、
全ての来店台数では9.9%減少しているに過ぎず、
洗車台数の21%減少、とりわけキーパー非施工車の洗車台数の36%減少を
KeePerコーティングの台数増加と
車内清掃等のアラカルト商品の販売増加によって大幅にカバーしている。
だから、低単価の洗車が減って高単価のKeePerが増加しているので、
全体の平均単価が19%も上がっている。
しかし残念ながら、この1月は新車納車の台数が少なく、
新車によく施工されるEXキーパーの伸びだけがわずかしかないので、
これが無ければもっと大きく単価が上がり、
売り上げももっと上がってっていたはずなのに、
このレベルで納まってしまったのは残念ですが、
悪天候と新車納車減の悪い条件に中で
LABO直営店全体で16.9%増、既存店のみで7.1%増は
大健闘であったと私は確信しています。
KeePer LABOが大健闘とするならば、
製品等関連事業、つまり卸しは、とんでもなく大健闘で
前年比141%とは、何ともすさまじい。
KeePer PRO SHOPをはじめとするアフターマーケットは、
フレッシュキーパーがますます絶好調で大きく伸び、
カーディーラーなど新車マーケットは全体で前年比200%を越していて、
拡大ペースが本格的に上がってきています。
Posted パーマリンク
2024年01月31日(水曜日)
01.31.月末はなぜ、酔っぱらってしまうのでしょう。
このブログはとりあえず、毎日書くことにしているのですが
酔っぱらった日は書かないとしています。
と言っても、
酔った日でも、習慣として書いてしまう日もありますが、
今日は本格的に酔っぱらったので、
書きません。
と、言いながら書いている訳ですが、どっちでもいいことです。
明日はちゃんと書きます。
ごめんなさい。
完全に飲み過ぎました。
今日の飲み屋さんで見た、
バカでかいお好み気焼き。
Posted パーマリンク
2024年01月30日(火曜日)
01.30.自分で言うのも変ですが、・・変ですね。
今日は久しぶりKeePer LABO新店候補地巡りをしました。
最近は全国各地から候補物件が出てきたら
Google mapのストリートビューを見て検討を済ませる場合が多く、
周辺の立地環境や、道路事情、住宅地の様子などは、
地元のスタッフに現地に見に行ってもらって報告をもらい、
みんなで検討して決めるのがセオリーになっています。
そういうプロセスでほぼ間違いないのですが、
私も実際に物件を見に行くことも、たまにはしないと勘が狂ってしまいます。
だから、今日の午後2時から時間が出来たので
愛知県に出ていた複数の候補物件を、
あえて、LABOの副部長と一緒に自分も見に行ったのです。
しかし、たまにはこういう風に巡ってみるのもいいですね、
南区では私が育った地域を何十年ぶりかで通って、
その変わりようが新鮮であると同時に、
憶えのある風景がすっかり古びているのも見て、
自分が歳を取ったことを、改めてひしひしと感じました。
そんな風景を見ながら、
昔の友達とまた会いたくなって来たし、昔話をいっぱいしたいなと思いました。
今、昔を思い出しながら連載の計50話を書いていますが、
一瞬一瞬の事を切り取って書いていると、どんどん思い出してきて、
1話850文字程度の制約がとても間に合わなくなってしまい、
文章のどの部分を消すかの選択が必要になります。
しかしその作業が、
自分の過去のどの部分を抹消するかの選択のように思えて、
自分でも変だとは思うのですが、不思議とこの作業がつらいのです。
変ですね、
昨日も今日も澄み渡った晴れ。
1月も、追い上げ急です。
Posted パーマリンク
2024年01月29日(月曜日)
01.29.初公開、会社での私の部屋。さらに、出荷倉庫と企画の達成会。
私は本社事務所の中に自分の部屋が無い。
しかし事務所での会議も多いし、来訪客もいる。
だから、つい会議室にいる事が多く自分の部屋のようになっていますが、
実は、あれは私の部屋ではなく、いわゆる会議室兼、応接部屋なのです。
では私の部屋と言えば、技術開発と写真(ビデオも)撮影スタジオを兼ねた
社内で「スタジオ」と言っている棟で、本社から歩いて3分の所にある。
私の部屋はその中の一室、畳の広さで言えば20畳ぐらいで十分な広さである。
さらに、文章を書いている時間が長くなると思って、
ちょっとしたオーディオセットが置いてあって、
好きな音楽を聴きながら仕事が出来るように造った。優雅なものだ。
ところが会議も多く、来訪される仕事の関係者も多く、
特に機関投資家とのIR取材も多くて、
会議室にいたままになる事も多く、自分だけの部屋にいる事はほとんどない。
今日、たまたまサイレント期間でもあってIRもなく、
来訪者もなく、会議も夕方に1つあっただけなので、
今年初めて自分の部屋にずっといて、原稿を書くことにしたつもりであった。が、
その事を自分のサイボウズに書いて置いたので、
色んな人が部屋に来て、相談事やらなんやら、結局、仕事をしていったので、
一日かかって、書きたい文章はたった1つしか書けなかった。
皆が必要としてくれるのは、ありがたいし、嬉しいのだが、
いささか面倒くさくもある。
しかし私の部屋は、久しぶりにいたが暖房がよく効いて、いい音楽が聴けて、
居心地の良さは最高であった。
しかし、またしばらくは来ることはなさそうです。
会議室にいるべき予定が、またしばらく続きます。
そうしているうちにサイレント期間が終わってしまい、
また、一日3件ずつのIRの日々が始まります。
初公開、会社での私の部屋。
そうしているうちに、
今日の夜、出荷倉庫のパートさん達全員のメンバーと企画メンバーの
年末達成会に誘われました。会場は毎度の「火鍋」です。
出荷倉庫のパートさんたちのパワーはすごく、みんな明るくって最高です。
男性陣などはそっちのけで、皆の呑む気満々です。最高で大好きです。
男どもは端っこでおとなしくやっています。
今日はまだ、ほぼ満月でした。
Posted パーマリンク
2024年01月28日(日曜日)
01.28.福岡特急日帰り、111店目の新店LABO早良店とLABO博多店。
今月新店オープン訪問のLABO早良店と、
ここまで来たら、やっぱりLABO博多店は外せない。
近くにはLABO福岡春日店もあるが、ここは今、全面改装で工事が始まって、
更地の状態から少し進んだ状態で、まだ見るべきものは何もないそうだ。
4月には出来上がる予定。ぜひ見に来る。
その時はLABO久留米店にも足を延ばしてみよう。
4月完成予定のLABO福岡春日店の完成予定想像図
新店オープンのペースが速いので(言い訳)、
まだ訪問していない新店LABOがどんどん溜まってしまう。
言ってない新店リスト、
北から、LABO白石店、LABO弘前店、LABO秋田南店、LABO佐倉店、
LABO越谷店、LABO松山インター店、LABO岡山店、LABO熊本白山店、
パッと思いついただけでも8店舗。
現在全124店舗なので、約7%ものLABOに行ってもいない事になる。
経営者として恥ずかしいことです。
私は肉体的に宿泊が苦手になっていて、
外へ出る事が極端に少なくなっています。
事務所内にいれば、
先方が訪問されたり、
特に今はリモートでの会談が出来るので、
外へ出なくなってからの方が、むしろ仕事量自体は格段に多くなった。
しかし、一番大切な現場との距離は広くなってしまっているのは否めない。
私なりに危機感は持っているが、年と共に避けられない事でもある。
だから極力、宿泊無しで、LABOの今の新店ペースを上回る形で
まだ行っていない店舗に、何かのついでに、
精力的にくっつけていくようにしている。
あるいはその逆もある。
LABO早良店へは、LABO博多店への訪問をくっつけて、
もう一つ博多での簡単な用件をくっつけて、
朝8時出発、夜9帰宅の強硬日帰り出張で行ったのです。
直営店111店舗目のKeePer LABO早良店は、
博多駅から想像以上に遠く、私の思い込みが間違っていました。
しかし逆に、前面道路が混み過ぎていることと、
周りの建物に埋没して目立たないのではとの懸念は払しょくできた。
あの混雑している周りの中で、LABO早良店は立派に存在感を持って有った。
狭すぎると思えた敷地も、
店舗レイアウトがバッチリで良い店になっていた。
手前味噌ではあるが、最近の店舗デザインは冴えている。
KeePer LABO早良店
たかはし君
安藤課長。
つちだ君
おち君。
ついでに、
KeePer LABO博多店に寄った。
九州の王者LABO博多店はわずか200坪の店舗で、この12月、もうすぐ2,000万まで行った。
松永店長、かない君、やじま君、たかやなぎさん、おぐら君、にしむた君る
ありぞのさん
まつお君
みよし君
。
Posted パーマリンク