2023年12月01日(金曜日)
12.01.あくまでも主観的なKeePer LABOの11月実績報告
この報告は、あくまでも谷 好通個人の主観的な報告であって、
先に開示された月次報告を修正するものではなく、
乖離があれば、それはこの報告の誤りであり、
開示された月次報告の数字および内容がすべて正しいものです。
—————————————————————————————
まず、この11月は降雨量、日照時間共に平均的な月であった。
年一番の繁忙期12月を直前にしたこの11月は、
8.9月に起きたピッグモーター絡みの風評被害の後遺症との戦いと、
その対策として10月に行った「オータムフェア」の成功の持続、
そして12月へ向けて
多数の店舗のキャパシティアップ工事の11月中完成必達と、
単なる店舗運営だけでなく、大変多忙な一か月であった。
まず、ビッグモーター絡みの風評被害は、
関東の一部の店舗に、僅かに残っているかという程度にまで払しょく出来た。
改装工事で2店舗が15日の休業の上で、東日本既存店の前年比107%、
8店舗の新店を加えた全店で前年比120%は大健闘と言いたい。、
先が見えなくなっていた改装工事の進捗も、
思い切った体制変更で、何とか11月中に終えた。
もちろん、まだまだ問題は持ち越しているが、やはり、大健闘と言いたい。
北海道、東北、関東、東日本。
対して、中日本は絶好調だった。
ビッグモーター絡みの風評被害は、
古くからの店が多い中日本では、
店舗に対する信頼が出来上がっていたのか最初から全く影響を感じなかった。
しかし、
かなり影響が出ていた関東の一部や
大阪市内の店舗に出ていた疑念を一挙に吹き飛ばすために
3年前にまでさかのぼったLABO全店全顧客に出した約37万通のDMは、
この疑念を晴らすための言葉だけでは、面白くもなんともなかったので、
お客様に喜んでいただけるような事をと思い作った企画「オータムフェア」は、
猛暑が終わったあの時期にタイムリーであったのだろう。
たくさんのお客様のご来店を頂いた。
それも特に古い店舗の多い中日本においては、
単なる刺激策だけではなく、
しばらくご来店の無かった「休眠客」の”掘り起こし”につながり、
よく言えば「安定していた」とも言える「伸びが止まっていた古い店舗」が、
このオータムフェアで一挙に活気づいた。
しかもオータムフェア後の11月は、反動減があるかと恐れていたが、
とんでもない。
オータムフェアが終わった11月も久しぶりのお客様のご来店が続き、
この11月は、工事休業14日の高針店ありで既存店の前年比は129%。
新店2店を加えた全店前年比132%と、まさに絶好調であった。
(この「オータムフェア」は、毎年企画しても良い。)
中日本のKeePer LABO
西日本は、苦しみながらも大健闘であった東日本と
絶好調の中日本の、その両方の特徴を示したとも言える。
12日間の工事休業をしたLABO尼崎店を含んだ既存店前年比が118%。
開店してほやほやの岡山店と、
まだ観点2か月目の2店を加えた全店で前年比128%と、
よく頑張った。
年が明けたら早々に、立て続けに大型の新店のオープンが待っている西日本。
楽しみも大きいが、やるべきことも山積している。
2023年11月は、東、中、西にそれぞれ特徴的であつたが、
それを全部合わせれば普通に好調な月であり、
平均単価が上がったのは、各KeePerコーティングが好調に伸びたこともあるが、
洗車の値上げがありがたいことに、お客様に受け入れられたということも大きい。
値上げさせていただいたにもかかわらず、
ご用命いただいた洗車の数は1%ではあるがむしろ増加し、
洗車単体の平均単価では39%も上がった。
全ての合計では、来店台数106%、平均単価108.2%であった。
さぁ、一年の総決算。
来年1年間の為のスタートの月でもある12月が始まりました。
皆の意気込みを感じる滑り出しは上々です。
Posted パーマリンク
2023年11月30日(木曜日)
11.30..今日は月末ですが酔っぱらったので、おやすみなさい。
11月最後の夜。
東北からの仲間がやって来てLABOプラン会議に出た後、
当然、LABOのこれから仲間になるみんなと「火鍋」。
普段は缶ビール1本で十分に酔っぱらうようになっている私は、
生ビール2杯とハイボールを1杯飲んで、本当に酔っぱらってしまいました。
20時のKeePer LABOの閉店時間を過ぎてから一斉に日報が送られてきます。
気合の入った数字が並んでいます。
がしかし、今日はかなり酔っぱらってしまったので、
何も書けません。
来年1月の「オートサロン」のブースのデザインがかなり出来てきています。
その、まだ検討中のブースの案の絵を載せて、
今日は、もう、おやすみなさい。
雪国の為の新聞折込チラシを造ってみました。
おやすみなさい。
Posted パーマリンク
2023年11月30日(木曜日)
11.30.私達ホモサピエンスと猿達とは、いかにも親戚関係か。
先の話に出てきたティラノザウルスと
アロザウルスの生息年代の差は、約9,000万年もあった。
この2種の恐竜は、同じ「獣脚類(竜盤類、獣脚亜目、テヌタラ類)」であり、
その大きさなどに違いはあっても、
“力”ではティラノザウルスが勝り、
”速さ”でアロザウルスが勝る程度で、
骨になったら、素人ではほとんど区別がつかない。
いずれにしても、
他の全ての生き物から恐れられた
その時代においての食物連鎖の頂点である似た者同士であった。
それに対して、
「ヒト属とチンパンジーの共通祖先が分岐したのはおよそ200万-1,000万年前」
(Wikipediaより)
ティラノザウルスとアロザウルスの生息年代の差、
約9,000万年に比べたら、わずか10分の1程度しかない。
そう考えると、私たちホモサピエンスと、
他の霊長類、猿達とは、同じく霊長類であり、
ティラノザウルスとアロザウルスの差ほどもない。と言えるのかもしれない。
「日本モンキーセンター」の講義室に、頭蓋骨の標本がいっぱい並んでいて、
猿達の頭蓋骨は、本物の標本だが、
見たことのある形の人の標本は、
樹脂かなんかの材料で造られたレプリカ(ニセモノ)だそうです。
しかし、ずらっと並んでいると、
私達ホモサピエンスと猿達とは、いかにも親戚関係であることを思わされる。
Posted パーマリンク
2023年11月28日(火曜日)
11.28.ハンズがまだ東急ハンズの頃、15年以上前からシンボルだった。
先週の土曜日、
私は家族と名古屋駅ツインビルの高島屋の中にある「ハンズ」に行った。
ハンズは、ちょっと前に東急からカインズにM&Aされ、
名前も「東急ハンズけから「ハンズ」になった。
しかしみんな、東急ハンズの方が言いやすいので中々ハンズとは言わない。
私は、何十年か前、うんと若い頃から東急ハンズが大好きで、
事あるごとに東急ハンズでうろうろして、
何の実用性もないろくでもない物を買って、連れ合いからよく叱られた。
東急ハンズが名古屋駅ツインビルの高島屋の中にもできた時、
便利になったと同時に「地球研究所」というコーナーが気に入って、
そこには化石や骨格標本とかレプリカがいっぱいあって、
私は放っておけば半日ぐらいは平気で遊んでいた。
昔は遊んでいるだけで大したものは買わなかったのだが、
私は今、お金にあまり不自由しなくなったものだから、
ブレーキが効かなくなって、
買ってはいけない物にずいぶん手を出している気がします。(反省)
回りくどい書き方をしているが、
先週の土曜日、とうとう禁断の物に手を出してしまったのです。
もう15年も前から、「地球研究所」のシンボル的に存在であった
ティラノザウルスの頭蓋骨化石のでっかいレプリカ。
「東急ハンズ」が「ハンズ」になって、
一つの時代が変わったような気もして、
私の大好きな「地球研究所」のシンボルも変わってもいいような気がして、
東急ハンズの時からのシンボルを買ってもいいような気がしたのです。
KeePer技研株式会社が来年発表する画期的な新製品の
名前にちなんだシンボルにもなります。
そう思ったので本当に買ってしまったのですが、
とんでもない勘違いがあったのです。
あのティラノザウルスの頭蓋骨化石のでっかいレプリカは、
「ティラノザウルス」ではなかったのです。
よく値札を見ると「アロザウルス」とあります。
「ティラノザウルス」と「アロザウルス」は、
同じ肉食獣の「獣脚類(竜盤類、獣脚亜目、テヌタラ類)」ですが、
生きていた時代がまるで違います。約9000万年も違うのです。
「アロザウルス」が生きていたのは、
1億6000万~1億4500万(ジュラ紀後期) 全長7.5~12m、体重1~3トン
いわゆるジュラシックワールドの世界に生きていたのはアロザウルスの方で、
「ティラノザウルス」は、
7000万~6600万年前(白亜紀後期) 全長約12m、体重4~7トン
恐竜が絶滅する時代に近い。
だから、ティラノザウルスが「映画・ジュラシックワールド」に出てくるのは、
根本的に間違いであると言わざるを得ないのです。
だから、
私がティラノザウルスと間違ってアロザウルスを買ってしまったとしても、
まっいいか、と思って、買ってしまったのです。
これは本物の化石ではなく、合成樹脂で出来た重量の軽いレプリカです。
おまけ
昔、東急ハンズの頃に買った今も生きている「ダイオウグソクムシ」の模型
Posted パーマリンク
2023年11月28日(火曜日)
11.28.「雨が洗車になる。」自浄効果は、「雪落ち」も抜群。
店舗から送られてくる「日報」は、毎日全部、目を通しますが、
たとえば、こんな日報があったりします。
—————————————————————————-
On 2023/11/23 16:38, キーパーラボ秋田南店 wrote:
> 雪予報が付き始め、本格的に冬が近づいています。
> お客様からも、「雪が降る前にキレイにしておきたくて」
> 「汚れにくくなる方法はありますか?」とご相談いただきます。
> 降雪地域でもキーパーがお客様のお役に立てるよう、
> 自信をもってキレイにできることをお伝えし、作業していきます。
>
> 秋田南店 奥澤 祐弥
> ======================
この日報に対して、私から、
KeePer LABO秋田南店のみなさんへ
KeePerの特にフレッシュ、エコダイヤなどは、
雪滑りが非常にいいので、この時期の為の、
雪滑りが良くなることを強調した大きなポスター、チラシなどを造ってみましょう。
来週前半に造ってみます。
谷 好通
——————————————————————————
以前から、「勝手にキレイ」の自浄効果の強いFresh KeePerやエコダイヤは、
車に雪が積もると、その雪が、車が動いたり何かの拍子で、
「屋根やボンネットの上の雪が滑って落ちてしまう。」と聞いていたので、
これは、いいチャンスかもしれないとピンと来て
昨日の朝、佐伯デザイナーに話して、
彼らがたくさん持っている仕事の合間に造ってくれるように依頼したら、
早速、北海道や東北の営業やLABOの人達に電話して取材。
その結果、雪が滑り落ちるのは「雪滑り」でなく「雪落ち」であると判明、
こんなチラシを造ってくれました。
まだ手直しをしなければいけないところもありますが、
このスピード感は、私達の誇るべき強みの一つです。
Posted パーマリンク