谷 好通コラム

2023年07月09日(日曜日)

07.08.ハリソンフォード(80)主演、最後の「インディージョーンズ」

映画「インディジョーンズ」シリーズは、

ジョージ・ルーカスの制作とスティーブン・スピルバーグ監督で

1作目『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』が、1981年に制作された。

(KeePer技研㈱の創業会社㈱タニは1982年に始まった。)

この会社と同じような歴史 (長さだけは) で、

私は勝手に親しみを感じている。

 

主演のハリソンフォードは私より約10歳上なので、

私が71歳の今、彼も80歳を越している。

いつ、死亡ニュースが続いてもおかしくない一人であった。

 

そのハリソンフォード(80)が主演のインディジョーンズが

また新作をだしたというので、

私は80歳になったインディがどんな映画になったのか興味津々で見に行った。

多くの80歳老人は寝たきりになっていて、

手厚い介護のもとで生きているだけの場合が多い。

 

第5作目「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル|は、

映画が始まったとたんに物語の何十年か前のシーンから始まり、

そこに出ていたインディは37歳の設定であり、

若々しい見慣れたインディが出てきて、びっくりした。

しかも、場面は新しいもので過去に撮られたものではない。

私は80歳がこんなに若々しくいるなんて奇跡だと思ったのです。が、

後でネットで見たら、

最初の何十分かのシーンはデジタル加工が大胆に施されていて、

デジタル加工でインディがすごく若く見えるような処理がしてあるとあった。

そりゃそうだろうとも思いながら、

デジタルはあらゆる画像処理が出来てくるようになってきて、

極端な話、人間の俳優が不要になるのも遠くない未来だと思った。

 

もちろん、

デジタル処理に若返らせたインディの登場は、最初の何十分だけで、

大半の部分は、きちんと80歳のハリソンフォードのインディであった。

 

その80歳のハリソンフォードは、

場面の中で上半身裸になったりして、

確かに80歳を感じさせるような肌ではあったが、

鍛えているのか、まだちゃんと筋肉もあって立派なものであり、

思わず尊敬してしまうぐらいだった。

私も一応、毎日、筋トレはやっているが、

それを帳消しにするくらい、だらしなく飲み食いをしてしまうので、

ダメだ。まだ71歳なのに完全に負けた。

 

そんなしょうもないことを思いながら、

最新作「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」は、

前作までのインディ・ジョーンズと同様に激しいアクション映画であった。

もちろん、激しく動いている場面はスタントマンが演じていたが、

ハリソンフォードは80歳の老いを全く感じさず、

影武者とデジタルに助けられながらも、立派にインディを表現していた。

 

それにしても、

こんなのを観ると、

世の中のジイさんたちは、

「俺もまだやれる。」と、ムラムラっと来るのだろう。

 

世の中の自分においを感じ落胆しているジイさんバアさんは、

80歳のハリソンフォードを見ていくといい。

元気と勇気が湧いてくるかもしれない。

 

あるいは、

周りから「もうそろそろ、おとなしくしてくれないかなあ」と

思われている元気過ぎるジイさんバアさんには、

元気に火を注いてしまうかもしれないので、

80歳のハリソンフォードは、見せない方がいいかもしれない。

 

私はたぶん後者なのだろうと思うが、

もう観てしまったので、

もう元気に火が着いてしまったので、

「もうそろそろ、おとなしくしてくれないかなあ」と言っても

もう遅いのです。

 

私はこの絵が大好きです。

Posted   パーマリンク

2023年07月07日(金曜日)

07.07.今日は七夕の日。でも、私うお座の星占いはドベであった。

七月七日は七夕の日。

織姫と彦星が一年に一度だけ出会うロマンチックな日だが、

残念ながら、

私の星座「うお座」の星占いは、最低のドベであり、

その内容が「口は禍の元、不用意な一言が信用を失墜させる。」でした。

 

こんな日に限って午前中には、

機関投資家が29名も参加する「スモールミーティング」がありました。

これは、オンラインのビデオ無しで参加の29人の前で

一方通行で主催する証券会社の担当者の質問に私が答えるもの。

 

投資会社のアナリストとのIR(インベスターリレーション)は、

普段からかなりたくさんやっていて、

投資家はこの会社に投資すべきかどうかを判断するため、

事前の調査が綿密であり、

この会社のことを良く知っているので、

いただいたご質問への回答もスムーズな応答になりやすいのですが

しかし、

今回のように証券会社の担当の方からのご質問は一般論になりがちで、

普段のIRとは勝手が違って、

私の方もズバっとした答えになりにくく

ふと、今朝の星占いの

「口は禍の元、不用意な一言が信用を失墜させる。」の言葉が頭をよぎる。

すると、余計にアタフタしてしまうのですねぇ。参りました。

 

今日、七夕の日はロマンチックな日のはずですが、

私は久しぶりにアタフタの日になってしまったのです。

 

「口は禍の元」になるような変ことは言っていないはずですが

星占いなんて、思い込みに決まっていると分っていても

こんなことがあると私は、

めざましテレビの星占いが本当にトラウマになってしまいそうです。

 

私はどんな場面でもアガルことはなく、

自分でもかなり図太い方だと思っているのですが、

星占いは変に苦手です。

 

今日は、なぜか体の芯から疲れた日でした。

Posted   パーマリンク

2023年07月06日(木曜日)

07.06.毎日がとても充実しているのですが、気持ちよく草臥れます。

昨日も、今日も特に重くてしんどい仕事があった訳ではありませんが、

一つ一つの仕事がとっても充実していて、この上なく楽しいのですが、

一日が終わる頃になると、

自分がものすごく草臥れているのに気が着きます。

やり残したことがあるような辛いという種類の草臥れではなく、

夕食のビールが楽しみになるという種類の草臥れです。

気持ちの良い草臥れと言っても外れてはいません。

 

たぶん、仕事の内容が闘いではなく、

前進の為の内容であるからなのですが、それだけではなく、

その一つ一つのペースが

私が出来るペースを思いやられたペースでのスケジュールに組まれていて、

そこに苛立ちを持たずにこなせているからでしょう。

 

私は自分がどこかで授かった

相手の気持ちに乗り移って感じる事の出来る特技で、

相手を思いやるのには、

いつもの事として慣れているのですが、

自分が思いやられている安堵感はそうあるものではありません。

しかし、そんな安堵感に、

自分がラクチンでいることに気が着くことがあります。

 

多くの創業者がそうであるように、

自分の関わるあらゆることを自分でコントロールし、闘い、組み立てます。

自分で自分に関わる事すべてを創り上げることが当たり前になっています。

しかし、もちろん自分自身も生き物であって、

時間に限りがあっての人生なので、その限界を意識すると

出来ることに限界があります。

と同時に、

不意に自分の時間の限りがやってくることによって、

不本意な結末の可能性に怯える面も常にあるのですが、

そのすべてを自分で組み立てなくても、

委ねることも出来ることに、気が着くと、

自分の時間に限りがあるという限界の存在で現実味がなかったことまでが、

急に、現実味を帯びてることに驚きます。

 

自分が思い描いていたことが、ただの夢想ではなく、

委ねることを身に着けることによって、現実になると思い始めました。

 

気合が入ります。

Posted   パーマリンク

2023年07月04日(火曜日)

07.04.健気な人たちの姿に、70過ぎのじいさんまでも、心打たれる。

今日の昼前に、二人の女子レスリング選手がKeePerを訪問した。

KeePer技研に所属する吉元選手と屶網選手。

至学館大学に在籍中から応援してきた二人が、

大学を卒業して時点からKeePer技研の所属選手となった。

 

彼女たちは、二人とも日本のトップクラスの女子レスリング選手で

来年のパリオリンピックでの金メダルが狙える選手として嘱望されている。

パリオリンピックの女子レスリング日本代表選手の資格をかけて、

先日、明治杯という全日本の大会に出場したのだが、

残念ながら、二人共、もうちょっとのところで負けてしまった。

特に吉元選手は、決勝戦で

東京オリンピックの金メダル選手に僅差の得点差で負けてしまい、

文字通り惜敗であり、

吉元選手は試合が僅差の負けで終わって、

口惜しくって、回りにはばかりもなく号泣していたと、

応援に行っていた広報のスタッフから聞いた。

別階級の屶網(なたみ)選手も3位で終わり、惜敗と言っていい。

 

これで、パリオリンピックの可能性は限りなく小さくなってしまったが、

競技はパリオリンピックだけではなく、

アジア選手権とか世界選手権など、大きな大会は続く。

さらに5年後には、ロサンゼルスオリンピックがあり、

両選手ともその時点でまだ27歳であって、十分に守備範囲だ。

 

彼女たちは、この女子レスリングを誰かに強制されてやっている訳ではなく、

自らの中から湧き出るモチベーションだけで、

想像を絶するような厳しい練習に明け暮れ、

今回のようにそのモチベーションの元であるパリオリンピックへの出場が、

望み薄になっても、更にパリから4年先のロスオリンピックに目を輝かせる。

その健気な姿に、私たちは少なからず感動してしまった。

 

吉元選手は、泣き虫で、

負けた試合のことを話し出す瞬間から、目から涙が湧き出てきて、

一生懸命私たちに話すのだが、泣きながらで言葉がなかなか聞き取れなくても、

誰も聞き返すことなく、

感動して、その健気な姿を見つめるばかりであった。

 

KeePerは所属のこの二人、吉元選手と屶網選手をずっと全面的に応援します。

Posted   パーマリンク

2023年07月04日(火曜日)

07.03,あくまでも主観的な6月のKeePer LABO販売実績報告

この報告は、あくまでも谷 好通個人の主観的な報告であって、

先に開示された月次報告を修正するものではなく、

乖離があれば、それはこの報告の誤りであり、

開示された月次報告の数字および内容がすべて正しいものです。

 

————————————————————————-

 

2023年6月期の最後の月となるこの6月期は、

この期の約策であった12店舗のKeePer LABO新店オープンを

期末ギリギリではあったが、やっとのことで約束を果たし、

直営107店舗になった。

しかし5店舗までが、6月の最終週のオープンであり、

この6月の実績には、ほとんど貢献していない。

しかも、すでに107店舗分の人数のスタッフが在籍していて、

それらのすべてのスタッフが102店舗に散って勤務していたので、

人時生産性は一時的に下がっている。

しかし、

これは織り込み済みであり、

次々と出てくる新店のオープンに従って適正な人員数になってくるはずだ。

 

また、

去年5月26日に「カンブリア宮殿」放映された直後から

6月までしばらく続いた大ラッシュ(前々年比152%)の反動で、

今年の6月は、その前年実績を超えるだけでも至難の業と思われたのに、

一年後までのリピートの蓄積が実った形で、

今年の6月は大きな数字になることはあるまいと覚悟をしていたが、

なんと、今年も前年同月比110.9%売り上げていて上出来であった。

ちなみにこれはカンブリア宮殿以前の前々年に対しては168.9%であった。

 

それにしても、この6月の新店7店舗のオープンラッシュは、

店舗部、KeePer LABO運営部に共に、過酷なスケジュールであり、

これを無事に実現できたことは、

将来に向けての多店舗展開に向けて、大きな自信になったはずです、

 

また、

4月から始まったテレビCM「勝手にキレイ」のフレッシュキーパーは、

テレビメディアの”広く浅く”の特性で、

107店舗の少数でしかないKeePer LABOへの影響はまだ比較的小さく、

先に目に見えて効いているのは、

6,417店舗のKeePer PRO SHOPに対してだった。

 

また、梅雨真っ只中で、今年の6月は降雨量が

東京で前年比537.5%、中部で前年比299.1%5月、大阪で前年比253.5%と

降雨量そのものは非常に多い月でしたが、

昨年ように”週末”に雨が集中するような天候ではなかったことで、

「来店客数」は、既存店前年比で104.6%と健闘した。

 

また、平均単価においても、

KeePerコーティング施工台数の中で一番台数が伸びたのが

EXキーパーであり、次にエコダイヤと高価格のコーティングが多く、

洗車の多い月であったにもかかわらず、前年比101.9%とわずかに伸びた。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.