谷 好通コラム

2024年04月30日(火曜日)

42話+43話. 2018年11月.社長を退き、代表取締役会長兼CEOに就く。

 

 

42話 その① 2018年11月.社長を退き、代表取締役会長兼CEOに就く。

 

2018年6月期に新店の出し過ぎで、初の減益決算を出した後、すぐ軌道修正をして元の出店ペースに戻した。そうしたら、無理して出した新店も2年目を迎える店もあり収支も改善されてきていた。さらに会社全体としては前年比20%増レベルの黒字体質があったので、2019年6月期はすっかり元の成長ペースを取り戻していた。それをしっかりと感じた上で、2019年2月、私は社長職を退き、代表取締役会長兼CEOに就いた。そして経営責任を取る立場のまま、企業活動の先頭に立つことをやめた。

私は創業社長にありがちな「なんにでも首を突っ込み、いちいち口を出し、自分の思い通りにならなければ気が済まない独りよがりなワンマン社長」であった。ゼロ・無の状態から一つの事業を立ち上げる=創業をする者は、強い創造性と実現力が必要なので、その方向で力を入れていると、自然に、良い意味でも悪い意味でもワンマンになりがちになる。そのオリジナリティが豊かで独自性の強い発想と企画力に加えて、実現力、リーダーシップなどが大きなエネルギーになって会社が成長する訳だ。

しかし会社がある程度以上の規模になってくると、社長が会社の活動の隅々にまで目が配れる訳でもなく、社員一人一人を掌握することも出来ず、かといって自身が全国を駆け巡る移動時間は多く必要で中途半端なワンマンになると、会社全体の機能が低下する。すると焦りが出て、経営判断にも狂いが生じる。

 

そんな悪循環を断ち切るためには、悪循環の根源であるワンマン社長の動きを止めるしかない。その為に権限移譲が必要になる訳だが、会社での”力関係”をそのままでは「権限移譲」も単なる形式的なものになりがちで、ほとんどの場合うまく行かない。それを円滑に進めるには世襲が有効だが「企業は個人の所有物あるべきではない。」は、私の信念なのでそれもしない。それで、上記の手段を取った訳だが、それには私自身の事情もあった。

 

 

43話.その⓶ 2019年.社長を退き、代表取締役会長兼CEOに就く。

 

私はその約二年前2017年に体を壊していて、あまり行動的な動きが出来なくなっていた。(今現在は2021年の手術を経て完全に全快している。)

そんな事情もあって、2017年から2018年にかけて焦りが出て、無理な出店ペースで初の減益の失敗をした背景もあった。

しかし必要に駆られてという事情があったにせよ、結果的にこれは良かったのでしょう。私が出張をほとんどしなくなり、営業の現場にも出て行かず、客先ともほとんど会わず、店舗の現場にもあまり行かず、ほとんど事務所にいて、訪問客とお会いしたり、企画関係の仕事に精を出して、社内会議にほとんど出席するいわゆる普通に経営責任者CEOらしくなったのです。実務は新しい社長と専務が先頭に立ってくれているので安心です。それで、業績も落ちることなく安定して成長しています。

 

それまで私は、それが営業先であれ、店舗であれとにかく現場を精力的に回って、いっぱい見て、いっぱい考えて、いっぱい意見を言って、指示も出し、自分の思い通りに会社を動かそうとしていました。しかし会社が大きくなってくるにつれて、うまく行かなくなっていることは間違いなかったのです。しかし中々モードを変えられずにいたのですが、体を壊したことを機会にガラッと仕事のスタンスを変えて、実質的に実務の部分を若い幹部にすべて承継してしまうことが出来たのです。病気のことなど不本意な部分があったにせよ、ある意味、結果的に大成功でした。と、思います。

 

 

しかし、社長を退いた当時、私はこんなことをこのブログに書いていました。

—————————————————————————–

ひょっとして、色々な面において「早すぎた」かもしれないが、

「早すぎた」は、

「遅すぎた」よりも100倍マシであって、

「遅すぎた」は、ほとんどの場合において、取り返しがつかないが、

「早すぎた」は、比較的容易にリカバリーできる。

仕事の上においても、

やるべきことは、早くやって、それが早すぎたとしても、

早すぎてマズイことはほとんどなく、実行されるが、

やるべきことを、やるのが遅すぎるのは、

大抵の場合、機を失して出来なくなっていて、実現しないことが多い。

 

さっさとやるべきことを、なかなかやらない人に、

なぜやらないのかを聞くと

「まだ、やらなくてもいいと思った。」と必ず言う。

まだやらなくても出来るかもしれないが、

まだやらないことで得られるプラスは何があるのか。

ちょっとの間、しないというラクをするだけではないか。

やるべきことは、やれるならば、とっととやってしまえばいい。

早すぎたとしても、ほとんどの場合。何もマイナスも無ければ、損もない。

早すぎる方が遅すぎるより100倍マシなのだ。

——————————————————————————-

引退当時は、何とも言えない後悔に似た感情に耐えていたようです。

 

リンダも当時、こんなに小さかった。

 

Posted   パーマリンク

2024年04月29日(月曜日)

04.29.KeePer LABO可児店、小牧山店、高針店、本日実質月末。

今日は、4月29日みどりの日。

私の亡き父の誕生日で、午前中お墓に行きました。

それはさておき、

今日は月末一日前ですが、明日が火曜日でLABOには定休日。

しかし明日は連休中の火曜日で、しかも本当の月末だ。

もうちょっとで達成できる店舗なら、黙って営業するのではないか。

そんな店があったとしたら、

あえて気が着かないふりをしようと決めていたの、だが、

そんな店はどうも1軒も無さそうです。

もちろんそれでいいのですが、

まぁ、そんなに面白い事までは起こらなかったという事だけです。

 

しかし、いずれにしても今月はすごいですよ。

楽しみにしていて下さい。

昨年の四月は史上最高売り上げ(12月を除き)でした。

それを今年は、どれだけ越してくるか。

問題は、どんな要素があってこうなったのか

よく分からないままでの今の時間の流れです。

 

KeePerの認知度は、

今までとは、大きく変わったようで、

KeePerが普通の言葉の一部になって来ているようです。

たとえば、お風呂KeePerで、

発売と同時にいろんな「ホテル」が来ていて、

これから、お風呂KeePerのトライが、ホテルの複数社で始まります。

 

今日行ったLABO。

まず、KeePer LABO可児店。

近そうで意外と遠い。

ちょっと前まで大した店ではありませんでしたが、

オープン以後着々と成長してきて、

望月店長で花開きました。

小さなLABO可児店で、近い将来、平月で一千万円を狙える店になるとは。

 

望月店長は、LABO可児店で生き生きとしています。

 

おかだ君、望月店長、かとう君。

かとう君、みずむかいさん

新人のみずのさん。

 

 

次にLABO小牧山店。

KeePer LABO小牧山店は、改装、

というよりTREXブースの追加を受けました。

新しい谷本店長の元、今月は後一日あればという僅差で予算を落としましたが、

なんと800万円近くにまで迫っています。

 

かわぞえ君、谷本店長。

今度TREXマイスターになった なすの君、新人のはやし君。

すずき君、ふるたチーフ。

 

最後にKeePer LABO高針店は、

TOYOTAディーラーのおひざ元にあり、

トヨタの新車が、今月、

地元愛知にあまり多く出回っていない事情を反映してか、

今月、予算達成が微妙です。

杉山店長、あおき君。

いちの君。

 

KeePer LABO高針店は、

昨年8月に杉山店長に変わってから、

何がという訳ではありませんが、ずこく良い店になりました。

Posted   パーマリンク

2024年04月28日(日曜日)

04.28.西春店、岐阜店、各務原店、私は見もせずに分かった気でいた。

今日は、午後から少し近い所の3軒のKeePer LABOに行って来ました。

ずKeePer LABO西春店

今年の一月にオープンしたばかりの新店で、

オープンから3か月半のこの4月には、

たぶん500万円をオーバーして、予算を達成するでしょう。

また、このLABO西春店からわずか2kmしか離れていないLABO師勝店は、

西春店開店時には、少なからずお客様が流れてダメージを受けたのですが、

LABO師勝店は三人の女子スタッフを先頭に奮闘し、

この4月は前年比90%以上にまで回復し、600万円を越して予算達成します。

今後、マーケットの濃度さえ十分あれば、ですが、

このような近距離でのオープンのケースが増えてくるはずです。

そんな場合の、オープンの仕方と受け方のノウハウが蓄積しつつあります。

加古チーフと、たけざわさん、

たけざわさんが笑顔で目を開くと、不思議と加古チーフが目を閉じて、

加古チーフが目を開くと、

たけざわさんが笑顔で目を閉じた写真になってしまい、(偶然です)

どちらの写真を載せようかと迷って、両方とも載せちゃいました。

貫禄が出てきた武藤店長、と、すずき君。

 

 

前年の4月は、LABO全体でそのまた前年比(一昨年比)が127%で、

12月を除く平月としては史上最高記録をマークした月で、

思いっ切り手ごわい月ですが、そこをどこまの幅で越せるか

この4月も、いよいよクライマックスを迎えようとしています。

 

次に行ったのがKeePer LABO岐阜店

FC店です。古いタイプの店舗を全面的にキャパシティアップしました。

どのように手を加えれば、大きな効果を少ないコストで上げられるか、

直営店と全く変わらない検討と工夫で、知恵を絞って作り上げます。

 

新装2か月目。前年比、

つまり改装前比が130%以上には行けそうです。

LABO岐阜店店長からも「すごく忙しくなった。」と言ってもらえました。

一番うれしい瞬間です。

 

うすい君、中山店長。

わたなべさん、いけやま君。

くろしまさん。

このテントの柱1本は、無神経の固まりです。

現場を見ていない私たちの責任です。

出口の不便さを除いて、とても使いやすそうでした。

 

次に、開店直前の行ったきりであったKeePer LABO各務原店に行きました。

私は、ここで、現場に来て実際に目にしなければ、

また、実際に生の声を聞かなければ分からない事をまた再認識したのでした。

 

いちむら君、すぎうら君。

陸浦課長、うまば君。

 

 

私たち経営者は、

現場に行って、偉そうに激励したり、

慰問したりする事が仕事ではありません。

そんなものはただの自己満足で、現場には何の役にも立ちません。

必要なのは、実際に現場に行って、

現場に行って、理解して、熟考して、閃いて、解決することが仕事です。

再認識です。

Posted   パーマリンク

2024年04月27日(土曜日)

04.27. 私達はNAVIの言う通りに走る事に抵抗が無くなっている。

今日から文字通りゴールデンウィークが始まりました。

中3日を挟んではいますが9日間の連休で、

実質、今年のゴールデンウィークは9日間の大型連休のようです。

その初日と明日、家族との日にしました。

 

と言っても、その辺の道の駅ぐらいに行くのか関の山ですが、

車では必ずNAVIを使います。

私は若い子たちのようにGoogle NAVIはまだ使えませんが、

車載のNAVIは必ず使って、NAVIの言う通り、案内通りに走ります。

そんなことは当たり前のように聞こえますが、

ちょっと前まで、

道路は、遠い場所でも、私は出来るだけ自分の記憶で走ろうとしていました。

むしろNAVIを使うと道をちっとも憶えられないとして、

どこへ行くにでも、知っている所に行く時ですら

何の抵抗もなしにNAVIを使う若者達を

「あれでは絶体に道を憶えられない。NAVIに頼り過ぎだよ。」と、

半ば馬鹿にして言ってきた。

 

しかし、今の人達は、

「道を憶えてどうするんですか? NAVi使えばいいだけじゃないすか。」

と言うだろう。

それに対して、私が

「しかし、もし、NAVIが無かった時・・・」

と言ったら、

「大丈夫です。絶対、携帯は持っていますから。絶体。」

と言われるだろう。

すかさず私は、

「それでは道を知らない能力の低い人になってしまう。人間の退化だよ。」

と言えば、

彼らは、

また「大丈夫です。絶対にスマホは持っていますから。絶体に。」と言うだろう。

するともう、私は返す言葉が無い。

 

NAVIは、完全に人間の生活の一部になってしまった。

というより、

無数のNAVIメーカー、ソフト会社を一挙にすべて蹴散らして、

スマホを通じて爆発的に普及したGoogle NAVIにすべての人は掌握された。

それでも、人の生活は何も変わらず、

「便利だ。もうGoogle NAVI無しでは困ってしまう。」と、嬉しそうに言う。

定期的に更新しなければならない車載NAVIはもう生きる道はない。

さらに、

Google NAVIに付随している「口コミ」の”評判・点数”と”口コミ数”が、

爆発的にユーザーに見られ、

「どの店に行くか」の来店店舗の選択に使われるようになってきて、

外食産業が「食べログ」に翻弄されたように、

全ての店舗がGoogle NAVIの口コミに大きく左右されるようになってきた。

 

ふと、思ったのですが、

これがAIによる人間支配の序章なのではないのでしょうか。

 

今日、知らない道をNAVIを使い走っての帰り道、

その周辺の道を知っている家族が、

途中で、

「ここからは私が知っているので、案内する。」と言ったのに、

私は「いや、NAVIの方が正しい筈なので、黙ってて欲しい。」と、遮った。

私は信頼できる家族の、善意の申し出を、

「機械の方が信用できる。」と、遮ってしまったのです。

 

考えてみれば、

これは恐ろしいことで、

これこそAIによる人間支配の序章なのかもしれません。

ふと、背筋が凍る思いしました。

 

LIXILミュージアムの庭で見た美しい花

 

Posted   パーマリンク

2024年04月25日(木曜日)

04.25. 今日一日の事のほんの一部の事。

 

どうも最近、お酒を飲む機会が増えてイカンです。

だから、今から書くのはもう無理なので、今日一日に来て写真の一部、

載せられる写真を少しだけ載せます。

 

コールセンター」のステッカーを造ってみました。

 

東京の高速にも看板を立てる事になりました。そのデザイン案です。

 

KeePer LABO交野店のリニューアルオープンのご案内です。

 

 

スタジオの空き部屋に会議室を造ってみました。

KeePer技研株式会社 初の 会議室らしい会議室です。

スタジオの植え込みのモミジがびっくりするくらい葉っぱだらけになっていくした。

 

この夕陽は、明日の晴れを約束しているようです。

で、結局飲んだ?  いえ、これは一昨日飲んだ時の写真です。もちろん火鍋。

今日は別の所で飲みました。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2024年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.