2022年12月22日(木曜日)
12.22.大雪は厳しいですね。でも、雪国のLABOは平気みたいです。
日本海側の広い地域で記録的な大雪になっているそうです。
LABO店でも、
“新店”のLABO弘前店、LABO山形店が、
初めての冬に雪に埋まって苦しそうですが
それでも、何とか200万円オーバーは果たせそうです。
同じ日本海側でも、
LABO新潟東店とLABO新潟県庁前店は、もう何年か営業しているので
雪の中でも300万円から400万円台を越しそうです。
LABO富山店に至っては新店にもかかわらず500万円は越すでしょうし、
以前からあったLABO福井大和田店では、
かなりの雪のようですが800万円を越してくるかもしれません。
東北は、
LABO仙台長町店とLABO泉インター店は前年を少し割って苦しんでいても、
600万円~800万円はいくでしょう。
東北の中でもLABO郡山店は、
前年をオーバーして800~900万円は行きそうです。
東北でも福島では雪が降っていないのでしょうか。
北海道は、道路の雪が「圧雪」になると、
またKeePerが施工され始めるのだそうで、
LABO札幌店と、新店のLABO白石店が両方とも1,000万円を超え
手稲店に至っては前年をオーバーして600万円の壁を破りそうです。
すごい積雪量の中で本当にすごいことです。
雪のない所に住んでいる私には、
申し訳ないが理解できないのですが。
KeePer LABOは大雪が降っても、
店舗が出来て年月さえ経っていれば、
雪の中を、お客様は「○○○KeePerをやりたい。」と言って来られます。
雪が少ない時に比べれば、多少は減りますが、
大雪でもKeePer施工は無くなりません。
お客様は
「雪が降るからこそ、KeePerを掛けて車を保護する。」あるいは、
「KeePerを掛けると雪離れが良くなるので、あえてやる。」なのか、
KeePerを掛ける積極的な意味があるのでしょうが、
私たちのような雪の無い地方の人間には、
雪が降っているまっ最中に、
KeePerコーティングを車に施工する感覚が、
感覚としてよく解かりません。。
本当に感謝に堪えないのですが、
いつも不思議な感覚で雪国のLABOの実績報告を見ます。
雪が降っていても、
LABO店舗には必ず密閉コーティングブースがあって
その中は暖房でホカホカになっているので、
KeePerコーティングの施工作業自体は、快適です。
スタッフが快適に作業をしているので、
お客様も頼みやすいのでしょうか。
作業環境が快適ならば、その施工品質も安心です。
こんなことが、雪国で大雪が降っても
KeePerコーティングがあまり減らない理由なのでしょうか。
しかし逆に、
都会にあるLABO店では、
雪が降って、道に雪がちょっとでも積もったりしたら、
たちまち大渋滞になって、どの店も上ったりになってします。
ますます盛り上がってきたLABOも、
全国に6,409店もあるKeePer PRO SHOPも、
絶好調でここまでやってきましたが、
大晦日まであと10日間、
ここに至って太平洋側にも雪が降ったりしたら、
これまでの盛り上がりが台無しになってしまいます。
しかし、色々な天気予報を見ても、
関東でも、中部でも、関西以西でも、
けっこういいお天気で大晦日まで行けそうです。
北海道、東北、北陸は、やはり”大雪”のようですが、
雪に強い実績があるので、何の心配もないでしょう。
Posted パーマリンク
2022年12月22日(木曜日)
12.22.来年のスーパーGTについて
スーパーGT最終戦の「もてぎ戦」の前に、宣告されていたのですが、
2023年のスーパーGTには#37 KeePer TOM’Sは、もういません。
KeePer技研㈱としては来年も、今年と同じ体制で参戦する予定でいて、
2023年度の予算にも、その費用を計上していたのですが、
残念ながら、その予定は実行できないことになりました。
大変残念です。
今年でスーパーGTの500クラスにメインスポンサーとして参加し始めて
ちょうど10周年であり、主宰者のGTAから感謝状をいただきました。
また、「KeePer TOM’S」としては今年が9年目であり、
来年は10年年目の区切りになるところだったのですが、
大変残念な事ですが、来年は、それが実現できないことになりました。
青と白のカラーリングをまとった#37は、9年間にわたって参戦し、
2017年にはシリーズチャンピオンにまでなって、
多くのファンに慣れ親しんでいただいてきましたが、
大変、大変残念ながら、
来シーズンからはその姿がスーパーGTにはありません。
理由はただ一つ、
次のスポンサーに負けたとしか言いようがありませんが、
それに対してここでとやかく言うのは差し控えたいと思います。
ただ、9年間にわたってKeePerの広告塔として、
KeePerのブランド告知に多大な功績を#37は果たしてくれました。
そのことについての感謝の気持ちに一点のかげりもありません。
ただ残念であり、青と白のカラーリングをの#37の姿が
もう見られないのはただ寂しく、
しばらくの間は空虚感にさいなまれ、
このコラムでも触れられませんでしたが、私が書く前に、
来年のスーパーGT各チームの体制が発表されたのは申し訳ありませんでした。
来シーズンをどうするのかは、まだはっきりとはしていませんが、
#37 TOM’Sには、サブスポンサーとして残る予定ではいます。
他の車に対するスポンサードもいくつか話がありますが、
どこに、どのような形で参加するのかは、まだはっきりとしていません。
いずれにしても、何らかの形での参加はするつもりではいます。
はっきりしたら、真っ先にお知らせしたいと思います。
9年間もの長い間、
青と白のカラーリングの#37を愛して下さった皆様には、
大変申し訳なく、言い訳のしようがありませんが、
残念ながら、KeePerは、
来年からは違う形で、スーパーGTに参加して行く事をお知らせ致します。
Posted パーマリンク
2022年12月20日(火曜日)
12.20.黄砂が混じる”黄砂含みの雨”は、Fresh KeePerでも”汚れる”
雨が降れば、まるで洗車をしたようにキレイになって、
洗車の回数が目に見えて減り、節水効果で環境にも優しい、
あらゆる人に”便利な” KeePer。
実用的な価値の高い「Fresh KeePer」は、
あらゆるお客様が来店するガソリンスタンドが多く登録している
キーパー PRO SHOPで、
とりわけたくさん販売されていて、
10月の発売開始以来、施工台数がうなぎのぼりで増えており、
今月12月は”たぶん”ですが、
全国のKeePer PRO SHOPで4万台から5万台が施工されていくペースです。
比較的「車好き」が集まりやすく、
男性客比が90%以上であるLABOよりも、
あらゆる人が来店される機会が多いKeePer PRO SHOPに、
特に「Fresh KeePer」は、とりわけ向いているようです。
ところが、「Fresh KeePer」とは、
「EXキーパー」の子供なのです。
「車好き」にとって贅沢の極みである「EXキーパー」を開発して
副産物として「車が汚れない」現象をみつけました。
とりわけ雨で車がキレイになってしまう「自浄効果」を偶然見つけ
この性能の部分を切り取った製品が「Fresh KeePer」なのです。
EXキーパーのように異次元の凄まじいまでの艶とか、
ノーメンテで3年以上もの長期の防護能力はありませんが、
少なくとも、自浄効果が1年以上続く画期的な実用的サービスになりました。
だから、「EX キーパー」は、
大きな意味で「Fresh KeePer」の生みの親とも言えるのです。
兄弟商品というのは他の商品で見たことがありますが、
「EX キーパー」と「Fresh KeePer」は、
その性格が大きく違いますが「親子商品」という珍して関係なのです。
しかも、
その親子商品には、共通の弱点があります。
両方とも「雨が降れば、まるで洗車をしたようにキレイになる」のですが、
その”雨”が、”黄砂”を含んでいる汚れた雨の場合、
元々着いていた汚れは落ちても、
雨が乾くと雨の中の黄砂が残ってしまって、”黄砂汚れ”になってしまうのです。
中国のゴビ砂漠とかタクラマカン砂漠から舞い上がった超微細な砂埃が、
偏西風に乗って日本上空までやって来て、
たまたまその時に雨粒に混じって降ってくると、
黄砂含みの汚れる雨になるのです。
そんなに多く発生する現象ではなく、あっても春先に多かったのですが、
12月の17日に珍しく「黄砂含みの雨」が降りました。
私の車も黄砂雨独特の汚れ方で汚れています。
ちょっと離れて見ると、キレイに見えるのですが、
近づいてよく見ると、黄砂残りの汚れが上面だけに残っています。
よく見えるように角度を変えて撮りました。
後部のルーフにも。
さらに、
12月22日にも気象台の黄砂予報によると黄砂が飛んでくるようで、
ちょうどその時に「雨」が降ると「黄砂含みの汚れた雨」になって、
また、Fresh KeePerを施工したキレイな車を汚してしまいそうです。
以下、気象庁の予報ページから転載。
パンフレットとか、説明書には必ずこの事は書いてありますが、
せっかく皆さんがキレイに施工したばかりのFresh KeePer施工車が汚れるのは、
分かっていても、とても残念です。
黄砂が残って汚れても、また雨が降って、
それがキレイな雨なら、何もしなくても雨がキレイにしてくれますが、
待てずに、すぐキレイにしたいならば、
普通に水洗い洗車をすれば、普通にキレイになります。
私の場合は、面倒くさいのでそのまま放っておきますが、
新車から三年間、ディーラーが点検の時に洗ってくれただけで、
私自身はまだ一度も洗っていません。
その内、またキレイな雨が降りますから、私の場合は平気なのですが。
Posted パーマリンク
2022年12月19日(月曜日)
12.19.強い寒波がやって来て、急に冷えています。
昨日と一昨日の土日には、
店舗にたくさんのお客様が来店されて、
各店舗ともいかにも年末らしい実績報告が送られてきています。
しかし、天候は晴れていても、気温は急激に下がっていて、
水が氷のように冷たくなってきました。
それでも、12月中は忙しくさせてもらっていますので、
体をよく動かし手も熱くなっていて、
手から湯気が出るほどで、つらくはないのです。
でも、開店してからまだ間がなくリピーターが積み重なっていない新店舗では、
急に冷えこんだりする時は来店が少なくて、この冷たい水がきつく感じます。
そんな時に、たまたま来てくれた一人のお客様がありがたくて、
嬉しくて、泣きたくなった気持ちが忘れられません。
昔の事です。
KeePerがまだそれほど知られていなくて、
新しい店舗を開いても、
地域のたくさんの人に知ってもらえる迄に何年もかかった頃、
特に、急な冷え切った今ごろの季節に、
まだ少ないお客様の一人一人が、たまらなく有難かった気持ちを憶えています。
あのころと比べると、
広くKeePerをたくさんの方に知ってもらえていて、
新店を開けても、すぐにお客様が来てくれるようになった今は、
みんな幸せだと思う。反面、
昔のあの頃の、冷え切った手の感触と共に、
一人のお客様を心の底から嬉しいと思ったあの感触も、
今の人たちは知らずに、
たくさんのお客様を迎えるようになっている事を、
少し可哀そうだと思ったりすることは、単なる懐古趣味なのかもしれない。
Posted パーマリンク
2022年12月19日(月曜日)
12.19.「NHKおはよう日本」内”おはBiz”でKeePerが紹介されました。
深夜、ワールドカップの決勝戦「アルゼンチン×フランス」を見た後、
ほんのちょっと寝ただけの今朝6時半過ぎ、
NHKの「おはよう日本」の中のコーナー「おはBiz」で、
KeePerが紹介されました。
ほんの5分程度の紹介だったので、
これが視聴者の購買動機にどれほど結び付くのかは判りませんが、
しかし、
今年の5月に放映された「カンブリア宮殿」が都市部中心の放映だった比べて、
NHKはそれこそ全国くまなく地域で放映されている訳で、
しかも、この朝の番組は、
朝ごはんを食べながら見ている人も多く(私もそうです)、
放映をご覧になった人の数は何倍かあったでしょう。
この「おはBiz」でのKeePerの紹介は
意外と反響が期待できるかもしれません。
また、
民放での放映はコマーシャル的な匂いが付きまとってしまいますが
NHKにはそれはないので、
かえって良い影響が出るのかもしれません。
これが
12月のKeePer選手権で頑張っている
全国のKeePer PRO SHOPの皆さんと、LABOのみんなに対して、
有効な応援になれば、良かったと思います。
NHKのホームページからでも見られるそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2022_1219.html
Posted パーマリンク














