2025年01月07日(火曜日)
01.07.昇進するほど正しくなって、強くなり、学ばなくなることがある。
会社が大きくなって、
さらに将来の成長を見越した組織作りをしていくと、
だんだん”長”が付く役職に出世する人が多くなってくる。
そのこと自体は、責任を持つべき仕事が増えて行くわけなので
成長する組織としてあるべき姿なのだが、
その時に必ず突き当たる問題がある。
組織が大きくなるにつれて昇進した人は、
昇進したその役職になったとたんに、
その人がその役職が出来る人になってしまうことだ。
たとえば、課長が部長に昇進した人は、
その直前まで課長であった訳なので、
課長としての知識と経験しかないはずなのに、
部長になったその瞬間、部長の実力を持っているかのように本人が錯覚して、
部長らしく振る舞うだけでなく、
部長としての知識と見識で判断すべきことを、
まだ出来るはずもないのに
すでに出来るつもりになって、勝手に判断し、部下に指示してしまうことです。
さらに悪いことに、その判断、指示に服従することを部下に求めて
求めている間に、いつの間にか自分が正しいことを主張し始めることです。
すると、
その人は、自分が正しいことを主張するばかりで、
何も学べなくなって、
出来るはずの成長をも閉じてしまい、終わってしまうことです。
そんなに多くあることではありませんが、
見るべきものがあり、将来を買って、抜擢し昇進をさせた者が、
勝手に勘違いして、かえって、自らの成長を閉じてしまうことがあります。
そんな実りのない人事をした時は、
一波乱起こさないと、修正出来ないことがほとんどです。
でも、それをきっちりやっていかないと、
事業の成長を続けることはできません。
エネルギーを使って大変だし面倒臭いですが、必要なことは必要です。
でも、必ず出来ます。
Posted パーマリンク
2025年01月06日(月曜日)
01.06. KeePer LABO石川橋店、新年営業開始も大賑わい。
昨日、KeePer LABO石川橋店に行きました。
LABO石川橋店はこの12月、予算を余裕たっぷりで達成しましたが、
他の中部の店舗がそうであったように
人時生産性が危険領域に入るくらい少ないスタッフ数での大幅達成でした。
今年は、割と近い場所に新しいLABOの新店が出来て、
多少、混雑が緩和できるかと思っていましたが、
しかし、ちょっとしたトラブルで、
開店までの時間が予定以上にかかりそうだとなった。残念。
いずれにしても、早急な増員が待たれる。
KeePer LABO石川橋店のある地域は、
名古屋でも高所得層の市民が住む地域で、
需要が厚いだけでなく、高い接客力が求められる。
だから、それに対応出来るメンバーが揃っていて、
先日も、車社会の超ビップの方から、
「この店の人は感じがいい。」「車トーク、会話が楽しい。」と、
大変うれしいメールをいただいている。
技術力も高く、お客様からの品質に対しての評価も高い。
その結果、
百数十坪の小さい店舗で、坪当たり10万円/月の付加価値を実現している。
かつ君、たまむら君、
ちだチーフ、へんざん店長。
たわださん、
とみた君
真っ青な空に飛行機雲がきれいに見えた。
だが飛行機雲は上空の湿度が高い印で、明日(今日)は雨かもしれない。
Posted パーマリンク
2025年01月05日(日曜日)
01.05. 2025年8月16日「KeePer技研㈱ 創業40周年記念の〇〇会」
今年8月16日にKeePer技研株式会社は総業40周年になります。
しかし、
創業時、私は32歳であり、
今年3月18日には73歳になるので、
8月16日がKeePer技研㈱の40周年とは
どうも計算が合わないのですが、
記録を見るとやっぱり今年が創業40周年だというので、
私としては「まっ、いいか」です。
そういえば、
10周年の時、お祝いで刈谷駅前の季節料理屋「勉作」で宴会をしたのですが、
宴会の途中で会社の幹部の誰かが
「ちょっと計算してみたら、今日はまだ9周年ですね。」と、こそっと言った。
そう言われてみれば確かにそうなのだが、、
皆、酒を飲んで、騒いでいる途中だったので、
「まっ、いいか」で、
そのまま飲み続け、10周年を通してしまいました。
しかし、あの頃はまだ社員が20人ほどしかいなかったので
「まっ、いいか」で済ませられたのですが、
今度の40周年ではそうも行きません。
社員が一千人以上いて、その家族も自由に来ていただく予定で、
さらにKeePer PRO SHOPの皆さんも自由に来ていただく予定とか、
昔の仲間たちとか、ご招待客も入れれば2,000人~3,000人。
40周年の会の最中に「実は、今日は41年目でした。」と、私が言ったら
皆さんが一斉に「まっ、いいか」とは絶対に言わない。
私が生まれたのが1952年3月18日、
KeePer技研株式会社の前身である
創業時の「株式会社タニ」の法人登記が1985年8月16日。
だから、2025年8月16日が創業40周年であることは間違いなく、
私が33歳の時でした。
つまり、私が起業した年齢を32歳と記憶していたのは、
自分の会社を興そうとして
勤めていた会社を正式に辞めた時の年齢でた時だったようです。
それが1985年の1月か2月で、
たぶん賞与をもらってから辞めたのではないでしょうか。
だから、私自身として雇われの身を辞したのが32歳。
私自身にとっての起業だったので、起業は32歳と思い込んでいたのでしょう。
だから、今年8月16日の総業40周年は正解であって、
私の起業が32歳も、あながち間違ってはないので、
皆さんからの「まっ、いいか」をいただく必要は無しでした。
2025年8月16日、中部国際空港の駐車場奥の「セントレアホール??」
音楽のライブなどが時折開かれる広いホールです。
広大な駐車場があるので自動車でも来れるし(只、酒が飲めなくなりますが。)
鉄道でも来れるし、もちろん飛行機でも来れる便利なホールです。
KeePer技研㈱の40周年を祝う会なのか何なのかよく分かりませんが、
KeePerに直接的、間接的に関わってきたたくさんの人が、
同窓会みたいであり、新たなつながりを持つ会であったりして
いっぱいのビデオや写真を映して、CMだけでも5.6本あります。
いろんな人が喋って、いろんなことをやって、
でも、とりあえず、いっぱい酒を飲んで(自動車を運転しない人)、
ドンチャン(フルバンドを呼ぶ)と、大騒ぎをする会でいいかなと思っています。
しかし、こんな会なので、
皆でガヤガヤと話し合って、皆でやる事を決めようとしていましたが、
ガヤガヤだけでは何も決まらず、ちっとも進まないので、
そろそろ、まとめ役とか進行役で、プロに絡んでもらおうかとも思っています。
なんにしても、8月16日、セントレア空港の大ホールです。
皆さん、飲みに来て下さいね。
Posted パーマリンク
2025年01月04日(土曜日)
01.04. 仕事が始まりました。LABO大垣店とLABO江南店。
朝、ゆっくり起きて会社に出て行ったら、
自動扉が開くので、3階に上って行ったら、
小会議室で三浦部長が、ゴソゴソ、山になった紙束を相手に何かやっていました。
KeePer PRO SHOP(KeePer LABOも)が参加の「KeePer選手権」の
“最終集計表”が、何千枚とFAXされてくるのに、
事務所のFAX用紙が切れて、
ファクシミリにデータが詰まっているに違いないと、気になって、
見に来たのだそうです。
案の定、
紙切れで止まっていたFAX機に紙を補充し、
文字通り”山ほどの”FAXを排出し、
間違いなく何千もの“最終集計表”を、受け取ってしていました。
分かったような能書きよりも、
偉そうな振る舞いよりも、
実際には何が大切なのかをよく知っている行動です。
今回の年末、愛知北部、岐阜南部の店舗でスタッフが足りず、
みんなが苦労していました。
27日以降の応援スタッフが店舗に散った日以降も、
なかなか応援が来なかったのですが、巡回してきた社長の鶴の一声で
海外事業の矢島部長が張り付いてくれて助かったと
嬉しそうに話す杉山店長。(左側のスタッフは名前を聞くのを忘れました。)
KeePer LABO大垣店にて
応援は他部署の人たちの助け合いの心で出来上がっていたと思いましたが、
鶴の一声での応援は、言ってみれば命令なので、
応援のみんなの自宅から遠い愛知北部、岐阜南部の店舗は応援が来づらく、
今年の年末は、年末が始まる前から、
それなりの体制を組まなくては、年末が成り立たないことを覚悟しました。
みやと君。
こじま君
KeePer LABO大垣店は、
12月31日終業を迎えた時点でやっと+5万円ほどupの
でも1,000万円越えの予算達成で、大変みんなが苦労したものでした。
会社としてやるべきことが多そうです。
次に行ったKeePer LABO江南店は、
大垣店の杉山店長の本当の”弟”杉山君が店長を務める店舗で、
バリバリのライバルです。
2024年12月のLABO江南店は1,200万越えで、LABO江南店の勝ちです。
。
今年はLABO江南店をもっともっとスタッフ増強して、
もっとポテンシャルを上げなくてはと思わされたのでした。
夕方になると、今日から営業が始まったKeePer LABOから、
続々と日時報告のメールが入ってきます。
12月がみんな凄かった分、
三日間の謹慎が明けたかのように
1月のスタートも同じくらいの凄さがあります。LABOは本当に凄いです。
杉山店長
いぐち君、あかほり君。
ふくだ君。
さかぐちチーフ
LABO大須店に新しい看板が付いたとメールで報告がありました。
Posted パーマリンク
2025年01月03日(金曜日)
01.03. お正月三日目に感じた我が懲役三日間。
今日は名古屋駅近くのデパートに行ってみました。
何か目的があった訳ではないが、とりあえず、やることがなかったから。
元々、いわゆる”休み”が苦手な私には、
ただ単なる流れるだけの空白の時間が続くのは、ほぼ懲役に近い。
そういう意味では、私が何か悪いことをやって”懲役刑“になったら、
普通の人の三倍くらいの罰を谷は受けていると思っていただいてイイ。
・・どうでもイイことですが。
駅近くのデパートは、
ものすごく混んでいて、
駐車場に車を止めるだけでも、大変な苦労で、
その時点ですでに後悔が始まる。
三軒目のデパートでやっと車を止められた。
そのデパートは割と人気のないデパートだったので人は多くはなかったが、
別に欲しいものがあった訳でもないので、
催事場でやっていた絵画展を見た。
たくさんのバラバラの絵画を見て廻るのは楽しかった。
その値札は何十万円というのが普通で、
それぞれについている値札はすごく高いが、それにプラスして
「3点まとめて買えば2点分の価格に値引き」
とか、
別添の説明書きが着いている。
1点1点の絵に付いている値札がとても正統とは思えず、
まったく買う気にならない。
それに、ちょっと気に入った絵をじっと見ていると、
係の人が寄って来て
「この絵は○○が○○歳の時に描いた絵で、
本人も、とっても気に入っている絵です。
この値札の値段は今だけで、絶対お買い得ですよ。」と話しかけてくる。
いわゆる見え透いた売り込みに来て、
私達のKeePerなら、絶対にやってはいけない下手な売り込みである。
それでも1時間くらい堪能するまで見せてもらって、
昼ご飯を食べに、レストラン街に行く。
しかし、どのレストランにも空き待ちの長い行列が出来ていて、
一番列が短い行列に並んでみる。
すると、その行列が目の前に見える席に座って食べていた人が、
食べ終わってから、やおらスマホを触りだして、ちっとも席を立とうとしない、
その無神経な様子がイラついたので、
列に並ぶのをやめて、結局そのデパートでは何も買わず、食べず、
外に出て、
CoCo一番屋でカレーを食べた。
そのCoCo一番屋でも、
とうとう注文が「タッチパネル」になっていて、
今年こそは、
何とかタッチパネルに挑戦してみようと頑張って操作したが、
注文をし終わってちょっとしたら、
店のスタッフがやって来て
「カレーが3つもオーダーされてますが、間違いですよね。
よろしければ、どれが消しましょうか」
と、言ってきた。
どうも操作を失敗したらしい。
しかし、その言い方が適度に優しく良かった。
それでも、から揚げトッピングの1辛ポークカレーを食べ、美味しかった。
それでお腹もいっぱいになったので、
今度はどこへ行こうかと考えたが、
結局、よく分からず、
ビールを飲み始めて、これを書き始めた。
たぶん、せっかくの一月三日だが、
このままビールを飲んで酔っ払ってしまうのでしょう。
勿体ない三が日の最終日でした。
明日からは、KeePer LABOも営業開始。
全国のKeePer PRO SHOPは給油という社会インフラを担っているので、
元旦から営業している所も多いと聞きます。
私も、明日からは仕事モード全開にさせてもらいます。
実際の事務所は1月6日が仕事始めですが、
私にはその準備をするという大手を振ってやれる理由があります。
だから、今日は、このままビールを飲んで酔っ払いましょう。
谷 好通の懲役三日間の終わりです。
元旦には福王山神社に代理初詣に行きましたが
昨日2日は、全部車イスで行ける「愛知県護国神社」に行ってきました。
Posted パーマリンク