谷 好通コラム

2025年04月09日(水曜日)

04.09.昨日午後、新KeePer LABO佐野店、キックオフミーティング。

昨日、午後からは新KeePer LABO佐野店のキックオフミーティング。
この店舗は栃木県佐野市のカインズ佐野店の駐車場の向かいに出た。
この店舗では、2台分のKeePerブースを2基と、
すでに出来上がっているモバイル型のゲストルームを組み合わせた店舗で、
現場では、その土台と土間を作り、あとはテント工事だけで
ものすごく工期が短く済んだ。
今、建設費が恐ろしく高騰している。
それに対策する意味もあって、こんな簡単な構造の店舗にしたのだが、
図面の時点では、
これではちょっと貧弱な店舗になってしまうかと心配したが、
出来上がって見れば、なかなか質感もあって良い店が出来たと安心した。
素早い工期と費用を抑えた方式として
これからの新しい在り方となる予感を感じる。

 

今後、店舗オープン後、
リピーターのお客様が積み重なって、店舗キャパシティが足りなくなったら、
すぐにでもキャパシティアップの工事が容易に出来る。
初めからフルサイズで造るのではなく、
店舗の成長に従って、容易にキャパシティを大きくして行けるのは合理的だ。

 

ホームセンターとKeePer LABOは非常に相性がいいのか、
LABO四日市店、LABO小山店、LABO千葉ニュータウン店など、
KeePer LABOの実績としても、かなり優秀な実績を上げている。
ホームセンターとしても、
現在、新店を造る時、驚異的な高騰ぶりの建設費にあえいでいて、
従来のような大きな建物を造れなくなり調達した用地を持て余していて、
私達のような相性のいいテナントと積極的に協業していく方針だという。
今後、
LABO藤枝(仮称)店、LABO太田川(仮称)店など、積極的に増えていく。

 

KeePer LABO佐野店は、新しいタイプの店舗として期待を集めている。

 

なかだ君

もろ君

やなぎだチーフ

なかさと店長。

はせがわ地区担当

これで、栃木県に4店舗のKeePer LABOとなります。

 

 

 

 

 

Posted   パーマリンク

2025年04月09日(水曜日)

04.09.新KeePer LABO京都 右京店、キックオフミーティング

 

昨日、直営KeePer LABOの新店、2店舗のキックオフミーティングがあった。

まず、KeePer LABO京都 右京店
LABO京都右京店と、文字をくっつけると読みにくいとして、
LABO堺 中百舌鳥店のように地名と店名の間に半角を入れて

KeePer LABO京都 右京店
京都市2軒目のKeePer LABOです。

 

京都市は今年中にあとプラス2新店舗は出店予定なので、
これまで京都マーケットを独り占めしていたLABO京都店は、
今まで通りには行かなくなりますが、全然、平気です。
LABO京都店は大きめの店舗ですが、
すでにオーバーフローしているので、
早く京都市内にLABO店舗を増やさないと、お客様が散ってしまいます。
そういう意味で、待ちに待った新KeePer LABO京都 右京店と言えます。

 

京都の景観条例は非常に厳しいので、
KeePer LABO京都 右京店も、ずいぶん地味な店舗カラーです。

最近、デザイン担当の中島デザイナーは「夜景」に凝っています。

さくら君。

なかじまチーフ。

ふかせ君。

みょうご君。

よしおか店長

 

KeePer LABO京都 右京店の5人のメンバーとの川添地区担当

 

 

 

 

Posted   パーマリンク

2025年04月08日(火曜日)

04.08.リーマンショックの時、新型コロナの時も、忙しくなった。

トランプ ショックというのか、
このところ、
特に昨日は、世界中の株が暴落して大混乱し、
世界恐慌が起きるのではないかと大騒ぎであった。
KeePer技研㈱の株価も10%も急落してびっくりした。
しかし>今日は逆に10%レベルで上昇して元に戻りつつあるが、
まだ世界情勢としての混乱は続くようだ。

今から17年前の2008年のリーマンショックの始まりの頃を思い出す。

 

以下、Wikipediaより「リーマンショック」とは
——————————————————————————-
リーマン・ショックは、アメリカ合衆国で住宅市場の悪化によるサブプライム住宅ローン危機がきっかけ[1]となり投資銀行のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが2008年9月15日に経営破綻し、そこから連鎖的に世界金融危機が発生した事象である[2][注釈 1]。これは1929年に起きた世界恐慌以来の世界的な大不況である。
——————————————————————————-

リーマンショックによる日本での影響
——————————————————————————
リーマンショックの影響を受け、日本の景気は一気に悪化しました。特に日経平均株価は7,000円を割り込む危機的状況に陥り、リーマンショック後には4割以上の大幅な下落を記録しました。日本経済の柱ともいえるトヨタ自動車でさえ、実に60年ぶりの営業赤字に陥るなど、製造業を中心に深刻な影響が広がりました。

また、日本企業の多くが海外市場での利益に依存していたことから、世界的な需要の縮小が企業収益を直撃しました。これにより、国内の雇用情勢も急速に悪化する結果となったのです。

 

派遣切りが横行
リーマンショック後の深刻な不況は、労働市場にも大きな爪痕を残しました。企業は人件費削減のために派遣社員の契約打ち切りを進め、2008年末には「年越し派遣村」という支援活動が行われるまでに至りました。これは、雇用の不安定さが浮き彫りとなり、多くの人々が生活基盤を失った象徴的な出来事です。

さらに、新卒学生にも影響は波及しました。内定を得ていた学生の中には、内定取り消しという厳しい現実を突きつけられるケースも少なくありませんでした。このように、労働環境の悪化は、日本経済全体に長期的な影響を及ぼしました。

 

2024年に世界恐慌が起きる?(結構前の記事のようだ)
最近、識者や経済アナリストの間で2024年に世界恐慌が起きる可能性が話題になっています。これを支持する声の中には、「震源はアメリカ」だとする意見もあれば、「中国の経済不安が引き金になる」という見解も存在し、その予測は一様ではありません。

この説が根強い背景には、現在のアメリカ株式市場の動向があります。株価は長期にわたり上昇を続けていますが、一部では「どこかで崩壊する」との懸念が強まっています。さらに、日本では記録的な円安が進行し、1ドル150円という水準が常態化しています。かつての120円台から大幅に円安が加速しており、アメリカの金利引き上げに伴うドル高が影響しています。

円安とドル高の状況が長引く中、ソフトランディング(緩やかな調整)に失敗した場合、急激な経済調整が引き金となって新たな世界恐慌が起きる可能性が懸念されています。

—————————————————————————-

リーマンショックの2008年。
KeePer技研㈱の売上総利益は、前年比46.6%増加となり、
翌年も前年比18.7%増加となりました。

もう一つの経済的な一大事でもあった新型コロナショックでも
同じようなことがありました。

 

KeePerコーティングは
今でこそ新車時に施工される場合も多くなってきましたが、
元々、ガソリンスタンドやKeePer LABOで、
今使っている車に多く施工され、
その”リフレッシュ効果”に、大きな定評がありました。

今の日本での新車の販売は、年間約400万台程度ですが、
今、日本を走っている、
つまり日本全体の保有台数は約6,000万台余もあるので、

今ではいろんな形でKeePerは年間約400万台に使われています。

 

だから、何かの経済的なショックがあって、
世の中が不景気になると、
新車に買い替えようとしていた人が、
「不景気になったので用心の為、新車に買い替えを1車検分2年待とう。」と
今の車をリフレッシュして、
もう二年間乗ろうとする人が増えるのだと思うのです。
目立って比較的高価格のKeePerコーティングが売れ始めて、
いやに忙しくなったのです。

 

今回のトランプ ショックがどうなるのか全くわかりません。
予測も出来ないような事もあるかもしれませんが、
少なくとも、
新車の買い控えが始まると、
KeePerがまたにわかに忙しくなることもあるかもしれません

 

トランプショックなんてない方がいいに決まっている。

その方が絶対にイイ。

しかし、ひょっとしてそんな事態になったとしても

又、リーマンショックの時のような、忙しい日がやってくるかもしれない。

 

Posted   パーマリンク

2025年04月06日(日曜日)

04.06. もう、携帯を使いこなす者が得をするという社会になっている?

私は極力NAVIを使いません。
どんな時にも、いつもNAVIを使うようになると、
自分の中にある地理が無くなってしまい、
その地と関わってきた経験による地の利も失ってしまうと思い、
出来るだけ頭の中にある地図を使って、自分で考えて道順を決めていました。
しかし、
渋滞情報とかが重要な”関東”では
NAVIを使わなくては、使って渋滞情報を得た者に絶対負けるし、
あらゆる情報が携帯で得られるので、特に東京は
日本国中で一番、携帯が必要だし、携帯が便利な都市とも言えます。

 

一昨日、携帯での予約無しで回転寿司に行ったら
1時間半も待たされて、ひどい目にあったこと。
そして、先に来ていた私より後から来た予約の客が
私の順を抜かしてテーブルに案内されても、
腹が立たなかったことに、
私の中で新しい驚きがあったことを書きました。

 

私はLABOにおいて、予約システムが稼働していても、
予約無しのお客様が飛び込みでご来店されれば、
このお客様も大歓迎する意味で、
ご予約のお客様の順番に割り込ませて作業する事も、良しとしてきましたが、
これは逆に、予約のお客様に対して失礼に当たることを改めて思いました。
更に、予約なしで来られたお客様をお断りすることを厳しく禁止してきました。
しかしこのようなお客様をお断りすることなく、
かつ、ご予約のお客様が納得されるような順番の付け方を
この回転寿司の店舗は工夫して編み出しているのでしょう。

 

1時間半待たされ、
予約の客に順番を抜かされても腹が立たなかった自分がいた。
これはぜひ、学んでみる必要があります。

 

たまたまですが、
この回転ずしチェーンのオーナーを私は知っているので、
早速、連絡を取って教えを乞う事にしましょう。
四月に入って、すでに5%の値上げがスタートしているのに、
3月中に予約をすれば、4月以降の作業でも旧価格とさせていただく施策が、
36万枚のDMでお知らせしたので、
お客様に浸透しているようで、
3月中の忙しさが衰えることなく続いています。
それに甘えず、
携帯での予約のお客様、特に東京のお客様に、
納得していただけるようなノウハウを仕入れなくてはいけません。

 

4月の町中に咲く、
満開の桜を見ながらそんなことを考えました。

Posted   パーマリンク

2025年04月05日(土曜日)

04.04.ふと気が付いたのですが、回転寿司とは「個室」なんですね。

たまたま、小学生まじりで晩御飯を食べる機会があり「回転寿司」に行きました。
そこでまず驚いたのは、携帯からの予約無しではひどい目に合うという事。
私はあまり経験がないので、
回転寿司を携帯電話で予約をするという概念がありませんでした。
だから当然のように、飛び込みで入ったら、
満席だったので、順番待ちの番号をもらいました。
しかし、待っている人自体がそんなにいなかったので、
大した事は無かろうと待ち始めたのですが、
あとから入ってきた人が、携帯を見せて何やら言うと、
私達より先に席に案内されて、私達の番号はちっとも呼ばれません。
そんな調子で、とうとう1時間半も待って、やっと席に案内されたのです。
今の回転寿司は携帯で予約を入れ、頃合いを見て店に行くのが常識なようです。
私たちのように、予約なしで入って順番待ちをすると、
1時間半!ぐらい待つのは、今の時代、当たり前なのです。
「携帯からの予約」というものの概念が、私は違っていたようです。

 

多くの人は(特に関東の人は?)携帯から予約を取れば、
順番を並んで待つ人を飛び越し、優先して順番を得ることが普通なのですね。
それが普通になって来ているのですね。
順番を待っている人をジャンプして、
携帯の予約は優先されるのが普通になっているのですね。今は。
それが自然になっているとは、思ってもいませんでした。
回転ずしで1時間半待たされて、新発見をしました。

 

もう一つ発見したのは、
回転ずしは、それぞれのグループが実質的な個室になっているのです。
家族でテーブルに着くと、他のテーブルとは見事に遮断されて、
そのテーブルの中での家族だんらんが作り上げられているのです。

 

回転寿司は、ただ単に寿司がぐるぐる回って効率化が図られているだけでなく、
巧みに、顧客の満足を造り出すように、
仕組みがいくつも仕掛けられているようでした。

 

これで、超満員の回転寿司なのです。

座ると他のお客様が誰も見えなくなります。

私達は、まだ、全然分かっていません。
私達は、まだまだ、全然まったく分かっていないことだらけです。
だから、
まだまだとんでもなく大きく成長できる余地があります。
もう分ってしまったような勘違いが、私たちを満たさなければ、まだ、
今とは全く比較にならないような大きな成長を作り続けて行けます。
そんなことをクルクル寿司を一緒に食いながら、考えてしまいました。

 

春です。
いよいよ本格的な春です。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.