谷 好通コラム

2024年09月10日(火曜日)

09.10.「行くこと」は手段でしかなく、それ自体が目的にはならない。

この会社の組織はずっと、長い間、ものすごく平らでした。

店舗スタッフは、

最初、無資格者から始まって、

二級技術資格スタッフ、一級技術資格スタッフとステップアップして、

資格としては、その上にEX一級技術資格・T-REXマイスターとあって

シニアスタッフという経験が豊かで技術練度が高い位置づけもあります。

しかし、取得技術のランクには段階があるが、

組織としてはいずれも同じ技術スタッフ。

技術能力給的に給料は上がっていっても、

組織上の役職は「技術スタッフ」という位置づけです。

 

店舗には必ず「店長」が一人いて、

店舗の責任者であり、店舗運営のカナメとなる。

もう一人、チーフという役職は店長の補佐。

その上で昔は、

すべての店舗をまとめていくのは部長と専務。いわば本社と直結だ。

だから、

元々KeePer LABO店舗の経営体制は、

本社→店長→技術スタッフのたった三段階の組織であり、

非常に風通しの良い組織であった。

 

それが、店舗がだんだん増えて、

目が行き届かなくなった来た時、

何軒かの店舗を統括するようなマネージャーという名の役職が出来て、

マネージャー候補、あるいは見習のような存在で課長が出来て、

店舗増加と共に、上下の多段階管理体制みたいになって来ていました。

 

もともと、

LABO店舗は自立していて、

そのスタッフの内なるモチベーション、つまり、

皆でお客様に喜んでもらうというシンプルな動機で運営されていました。

しかし、

マネージャーが出来、課長が出来て

多段階での管理体制のような形になって来た時、

店舗に、仕事をやらせる側と、やらされる側の関係のようなものが

発生して、スタッフの内なるモチベーション、

「皆でお客様に喜んでもらうという動機」が、薄くなってきていたのです。

つまり、

店長は、店舗にいて、お客様と直接接するので、

お客様に喜んでもらうというシンプルな動機を持つことが出来、

喜んでもらう為に、お客様の車を実際にキレイさにすることによって、

お客様に喜んでいただけるので、

それをモチベーションに働くことが出来ます。

それは、チーフも技術スタッフも同じで、

皆がモチベーションを共有することになり、店舗がお客様から支持されます。

KeePer LABOというビジネスモデルは本質的に「サービス業」であり、

お客様の喜びを生産する場として店舗があり、

その為のスタッフとして店長もチーフも、技術スタッフも価値観を共有します。

 

しかし、その店舗をまとめる形での課長やマネージャーたちは、

その店舗の一員ではないので、それを共有することなく、

店長以下のスタッフ達に、

お客様に喜んでいただくようなサービスを皆にやらせる立場になって、

それが出来ているかどうかを点検し、確認して廻る係になってしまったのです。

点検した上で足りないところがあれば注意し、

キチンと実行するよう指示し指導する係になっていました。

いわゆるやらせる側になって、

店舗スタッフをやらされる側にしていたのです。

 

これでは、サービス業としてのKeePer LABOの一番の強味である

「そのスタッフの内なるモチベーション、

つまり、皆でお客様に喜んでもらうというシンプルな動機で運営される。」が、

単なる作業をやらされている者の集まりの店舗になって、

スタッフの内なるモチベーションから造り上げられるお客様の喜びが、

存在しなくなってしまった時、本質的なサービス業の強みも無くなりました。

もちろん、

一部の店舗においては、ですが。

 

本来は、マネージャーも課長もその担当の店舗において、

お客様の喜びを共有すべく、共に働くスタッフ達と同じ地平で働く仲間です。

それをおかしくしてしまったのが、

「巡回」だと考えたのです。

一つの店舗を、会社の最高責任者から、LABO部門責任者、

部長、マネージャー、課長と、みんなが、

それぞれ、見廻って、

彼らを慰労したり、激励したり、点検したり、指示、指導したり、

皆がやらせる行為を、何重にもしている異常さに気が着きました。

その店舗に行くことを目的として、

それぞれが見廻っている事の異常さ、理不尽さに気が着きました。

それぞれの役目が店舗に行くことを目的とするのは異常であり理不尽です。

だから、

それぞれの役職の者に、

行くことを目的として店舗を巡回することを一旦禁止しました。

 

お客様の目線で店舗をしっかりと見ること、

それを店舗の在り方、状態、スタッフの在り方を修正する目的を持つべきです

だから、行くこと自体が目的であるような「巡回」を禁止し、

行って何をすべきなのか、それを明確に持ち、しっかりと目的を持って行く事。

行くという行為自体は目的にはなり得ず、

行くという行為で成せる目的を明確にすること。行くことは手段でしかない事。

 

大きくなって多段管理体制のようになってしまっている今の体制と行動を、

「行くことは手段でしかなく、それ自体が目的にはならない。」を徹底する為、

私自身の行動として、

これから約1年間、

新店への訪問を除いて、

巡回まがいの行動になりがちな既存店への訪問を、

私自身も、やめると前話で宣言した訳です。

 

前話の「私は少なくとも1年間、既存店を見て回る事をやめます。」の意味を、

今日のIRで「どういう意味なのですか」と質問を受けたので、

今日はそれをもう一度きちんと書いてみました。

 

まだ真夏日が何日か続くようですが、空はもう、明らかにです。

 

 

 

Posted   パーマリンク

2024年09月08日(日曜日)

09.08.私は少なくとも1年間、既存店を見て回る事をやめます。

私は、25年以上前にKeePer LABO店舗(最初は快洗隊)1店舗目が出来てから、

休みの日は、ほとんど店舗廻りをしてきました。

そして、23年前にこのブログを書き始めてからは、

行った店舗のみんなを写真に撮ってこのブログに載せてきました。

5年前に万全な健康を失って遠くには行けなくなってからは、

近場の店舗ばかりになってしまいましたが、同じようにやってきました。

自分がそうしたかったので、そうしてきただけですが、

これを、これから少なくとも1年間は、やめようと思います。

 

なぜかと言うと、

KeePer LABO店舗が増えてくる間に、

組織が上下に多段階的な管理体制のように、中間の役職が増えて、

その彼らも、誰一人として「管理者」としては位置付けては来なかったのですが、

いつの間にか、一番上から下まで多段階のそのすべてが

まるで下の者に仕事をやらせている「管理者」のように

店舗巡回を始めてしまい、「店舗に”行くこと”が仕事」になって、

本来の目的から大きく外れてしまったので、

これを撲滅して、

「行く」ことはただの手段にするために、

私自身が、少なくとも1年間は既存の店舗に行くことをやめる事にしました。

私ももう何百回も回りましたが、

LABOに関わる者にとって、

店舗に行くのはキチンと目的があるべきで、

行くこと自体は単に手段にするべきです。

 

ただし、

私はLABO店は必ず1度は見ておかないと

経営の施策を考える為に仕事にならないので、

精力的に見に行きます。

しかし、皆に会いたい、皆を世間の皆さんに紹介したいという動機で、

既存の店舗に行くことは、1年間、もうやめます。

私も行くこと自体が目的になってしまいそうなので、

少なくとも1年間は、

既存の店舗に行く為だけで行くことをやめる事にしました。

 

そう決めて、考えました。

二週間ほど前にLABO刈谷店に行った時、

他に考えることが出来てしまったので、店の皆の写真を撮らなかったのです。

それだけが心残りだったので、

今日、もう一度LABO刈谷店に行って来ました。

そして、好きなだけ写真を撮ってきました。

 

おがた君、いしい君、かたやま君、よねやま君。

きたむらチーフ(今月から)、はま店長。

私がファンのひらたさん。

 

家の横の公園に萩の花がびっしりと咲きました。もうちょっとでです。

 

Posted   パーマリンク

2024年09月07日(土曜日)

09.07. 中部経済新聞の「マイウェイ」に二か月間連載中。

中部経済新聞というのはローカルの経済新聞誌で、

日本経済新聞との関連性は全くなく、むしろトヨタの関連会社のようです。

そこからどういう経緯なのかは分かりませんが

「マイウェイ」という地元の経済人が自分の半生を二か月間、

毎日連載で書くコーナーにお誘いがあり、KeePerの宣伝にでもなればいいと思い、

「あぁ、いいですよ」と、二つ返事で引き受けました。

 

私はもう23年半もほぼ毎日このブログを書き続けているので、

二か月連載≒50回(日休)くらいどぉってことないと思い、

ブログの50回分を自分の昔の話にすればいいだけじゃん。とも思ったのです。

 

確かに書くことは簡単でした。

私が書いた文章を新聞の編集長が、

新聞用の言葉遣いに修正して、

添付して載せる写真の選定もして9月2日から毎日のペースで出ています。

 

しかし書くのは軽く書きましたが、

それが毎日紙面に載るというのは、何とも言えない気分です。

このコーナーには私の顔写真はほとんど載らないし、

昔からの知人でも、これが私であると気が着く人は多くはないはずだし、

ローカル誌だし、どおってことないと思うのですが、

わざわざ自分の昔を、人の前に露出するなんてのはイイ趣味じゃなかったなぁ

と、

今更ながら、少し後悔しているのです。

二か月間、私は、ちょっと後悔しながら生きるのでしょうか。

 

しかし、それ以前に、

毎回毎回かなりの長文を本音丸出しで書いているこのブログはどうなのか。

・・・・・・そう思うと、ビールを飲みたくなってきました。

 

中部経済新聞「マイウェイ」第4回より

Posted   パーマリンク

2024年09月06日(金曜日)

09.06.LABO品川店キックオフと、続話「雨で洗車のようにキレイに」

本日は東京のトレセンで新・KeePer LABO品川店のキックオフミーティング。

だから、私は久しぶりに朝早い新幹線で東京に向かっている。

この新しい品川店は、コンビニ・セブンイレブンが撤退した跡に居抜きで入る。

広くない店だが、思いっ切り効率よく使えるように考えに考えた。

 

東京都内の様な密集したマーケットには、

今後、このような100坪程度の小さ目であっても、数多くの店舗を確保して、

お客様の需要の高まりに密に応えて行ける様な新店造りを目指していきます。

ながい君、さかい君。

もう一回さかい君、あら店長。

わたべさん、そのべ君。

 

 

なかなか終わらない「そもそもコーティングとは」

「雨が降ると、洗車したかのようにキレイになる」第三世代のコーティング。

 

事の始まりはEXKeePerであった。

低分子ガラスコーティング+有機樹脂(レジン)の二層コーティングが、犠牲被膜と水シミ防止のガラスコーティングを実現し、広く普及していた。

これに加えて二年前、ダイヤモンドキーパーよりうんと艶が出る1ランク上のキーパーを目指してEXキーパーを完成させた。EXキーパーは有機樹脂(レジン)の部分を単なる表面の平滑による艶ではなく、レジン表面に独特の分子構造を持たせて表面が光って、いまだかつてない「浮き出るような独特の艶」を造り出すことに成功したのです。

早速。新しい製品を開発した時は、少なくとも半年、出来れば二年は自分の車で私は試してみるので、いつものように自分の車に開発したばかりのEX KeePerを施工して、日常使用のテストをして見た。その結果、この商品の目的であった「独特の艶」は十分に満足のいくものでした。が、ある時、雨が降った後に、それまでの晴れの日に積もって来た”埃”がすっかり落ちていて、まるで洗車をしたかのようにキレイになっていた事にびっくりしたのです。

「浮き出るような独特の艶」を造り出す為のレジン表面の特別な仕掛けが「雨が降ったら汚れが流れ落ちてしまうような「自浄効果」を出しているようなのです。

 

なぜ、そんな効果が出たのか、逆に調べて行ったら、その特別な仕掛けのレジン被膜の表面が「ファンデルワールス力の最小化」という変な効果を出していて、この効果が「汚れが着いても、汚れが乗っているだけでコーティング被膜上にくっ着いていない状態で、雨が降ったら、その雨粒の中に汚れが浮いて混じり、雨粒と一緒に汚れも流れ落ちてしまう。」そんな雨が洗車のような効果(自浄効果)を出してしまう変なコーティングが出来てしまったのです。

EXキーパーで見つけた面白い効果を強調しながら抜き出して、EXキーパー程にはすさまじい艶は出なくても、自浄効果が十分に出るKeePerを造りました。それが「フレッシュキーパー」で、「キレイと楽ちんは両立する。」とか「雨が降れば勝手にキレイ」などのキャッチフレーズと共に、KeePer PRO SHOPを中心に、ヒット商品クリスタルキーパーを上回る勢いで販売が大きく伸びています。

 

今日の東京からの帰りは、キレイな夕陽が見えましたが、

富士山は、すっぽりと雲に覆われて、まったく見えませんでした。

Posted   パーマリンク

2024年09月05日(木曜日)

08.05. 第9回KeePer技術コンテスト 愛知県・三河チャンピオン戦

昨日から、第9回KeePer技術コンテストの県チャンピオン戦が始まっている。

昨日の「岐阜チャンピオン戦」は、

私は残念ながら見ることが出来なかったのですが、

女性選手三名がハイレベルな戦いで、最後は涙、涙の

超劇的な戦いであったと聞いた。

 

今日は、午後から少しだけ見ることが出来たが、

相変わらず熱い戦いは、緊張感に思わず鳥肌が立つ思いであった。

愛知県・三河チャンピオン戦 優勝

チャンピオン エザキ㈱ 小澤大将選手

 

小澤大将選手コメント

「今日はサイドと手数を課題で施工をしましたが、

サイドには塗り漏れがありましたし、手数が多かったのか時間が

全国レベルにはあと1分ほど足りませんでした。

この課題を克服し、全国には挑みます。

最後のチャレンジと決めてますので、優勝狙っていきます!」

 

——————————————————————————

 

今日は3時過ぎに会社を出て、

締め切りが近づいたカーコーティングについての文章の続きを書いた。

確認修正前ですが、以下にとりあえず載せます。

 

低分子のガラスコーティングが、分厚い無機質被膜を実現。

 

極薄のポリシラザンガラスコーティング

ガラスコーティングは無機質であり外部からの化学的攻撃にも強く、ガラスコーティングの代表格であるポリシラザンは非常に硬く、外部からの物理的攻撃にも強いはずであった。が、実際には極端に薄膜なので、コーティング表面の硬さは下にある塗装の硬さに由来し塗装の硬さでしかなかった。

また、硬いガラス被膜は有機の塗装の表面に密着できず、温度による収縮率の違いで剥がれてしまう。しかしポリシラザン被膜の極端な薄さが剥がれを防止し密着出来ていた。(金はそのまま木に密着しないが、金箔にすれば木に密着するように。)

更に、極端に薄い皮膜は塗装表面の凸凹を平滑に出来ないので、ポリシラザンのコーティング施工の前には必ず厳密な研磨での下地造りが必要であった。

 

高分子(ポリマー)、低分子(オリゴマー)、単分子(モノマー)、

硬いポリシラザンによるガラスコーティングに対して、SiO2の結合の仕方を低分子レベルにとどめる工夫をして、塗装の硬さより低いレベルの硬さにとどめたアルコキシオリゴマーのガラスコーティングが出来た。

この低分子ガラスコーティングは低分子であるが故に、塗装組織の超微細な凸凹に入り込んで、塗装に根を張ったような状態で食いつくことが出来る。これをアンカー効果といい、無機であるガラス被膜でも有機である塗装被膜に密着することが出来る。だから分厚い皮膜をつくる事が可能で、塗装表面の凸凹を埋めるような分厚さを持った被膜を造ることが出来た。

 

すると、ポリシラザンガラスコーティングの施工前に塗装の凸凹を削りとる研磨が必須ではなくなり、研磨無しでコーティングしても、十分に艶が出せるようになった。さらに、この分厚さが紫外線カット(UVカット)になり、塗装がUVによって褪色することを防ぐことにもなった。

 

ガラスコーティングの弱点、析出シリカの固着=水シミを、レジンで解決。

ガラスコーティングは無機質であるが故に、化学的な攻撃に強く、安定して強い被膜です。しかし、無機質被膜である故に、ケイ酸塩(シリカ)などのミネラル(無機質)を多く含む上水道水がボディ上に残ったまま乾くと、このミネラルが析出してウロコ状の「水シミ」になって、無機質であるガラスコーティングの被膜上に無機質同士であるが故に、硬く固着してしまうことがある。これはポリシラザンでもアルコキシオリゴマーでも同じ問題で、深刻であった。

これ問題に対して、アルコキシオリゴマーガラスコーティングに密着性を持つ有機樹脂被膜(レジン)を上乗せして被膜を造り、無機質のミネラル析出物である「水シミ」が固着しないようにする手法を作った。これは特許登録となっている。(有効期限まであと13年)

 

有機樹脂(レジン)の入れ替えが、犠牲被膜の容易な入れ替えになった。

無機質のガラス被膜と有機質のレジン被膜の二重構造が、前出の「カーコーティングは”犠牲被膜”」であるべきとしたコーティング理論に対し、レジン部を犠牲被膜として定期的に入れ替えていくことが非常に容易になった。

この事によって、1年に一回、、定期的にわずか1時間半でコーティングを繰り返す「クリスタルキーパーKeePer」が、主にガソリンスタンドを軸としたKeePer PRO SHOP中心に爆発的に広まった。

同様の構造を持ち3年に一回の「ダイヤモンドキーパー」「wダイヤキーパー」も、洗車とカーコーティングの専門店KeePer LABO中心に広く拡がっている。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2024年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.