2021年05月12日(水曜日)
5.12.脊柱管狭窄症が「ベリーグッド」でした。
3年前の3月18日(私の誕生日)に、
国立名古屋医療センターで脊椎感狭窄症の手術を受けました。
今日はその半年ごとの検診で、
あらかじめ撮ってあったMRIの写真を見ながら、
腰の治療で有名な名医稻田先生は、「ベリーグッド」とおっしゃって、
手術後の順調な経過を喜んでくれました。
全く立ち上がる事も出来なかった腰の激痛も、今はそのかけらもありません。
私にとっては命の恩人みたいなものです。
ただ「まだ、あちこち予備軍があるので、あとは運を天に任せるしかないね。」
と、くぎを刺されたので、
無茶は決してしないように気を付けなければなりません。
四年前に発症してからのあの痛みは、忘れることがありません。
絶対に経験した者でなければ解らない痛みです。
だから、今日の「ベリーグッド」は、最高のプレゼントでした。
Posted パーマリンク
2021年05月10日(月曜日)
5.10.今日は定例の取締役会で、第3四半期決算。
今日は、定例の取締役会で、
全取締役と、参考人数人が午前10時からの会議に入り、
第3四半期決算について話し合ったが、
今回の決算は比較すべき前年が、新型コロナ禍の影響であまりにも特殊なので、何ともすごい数字になった。
その影響を別にしても、今回も確実に成長のストーリーに乗っている。
売り上げが1年近くの期間、前年比150%を続けているのは、
KeePerの知名度と評価が上がっていることは確実です。
直営店では予約システムでの効率化アップが際立つが、
まだ導入が始まっていないPRO SHOPなどのキーパー施工店さんでも、
目立って施工台数が増えているのは、
マーケットでの評判が確実に上がっているからなのは、容易に想像できます。
直営店などにおいては、KeePerの評価のアップと予約での効率化が、
上手くかみ合って、前年比150%前後が続くものすごい効果が出たが、
もちろんそれを実現するための戦力アップが、
約1年間で150人以上のスタッフ獲得が同時になされて、
はじめて実現したものであることは間違いない。
直営部門の売り上げはまともに150%上がったが、
その人数アップでの人件費のアップは、
他の要素の効率化もあり、そこまでではなく、
更に、地代とか減価償却などの固定費はほとんど変わらず、
コロナ禍があるので、達成会費などの福利厚生はむしろ減少して、
結果として、利益はすごく上がることになった。
今後もしばらくは、そんな傾向は続くことになるのでしょう。
Posted パーマリンク
2021年05月09日(日曜日)
5.09.三回目の緊急事態宣言で店で酒が飲めなくなるそうだ
一回目の緊急事態宣言は、昨年の4月
関東の若いスタッフが怖がったので、
思い切って関東の29店舗を20日間休業しました。
その結果、昨年の4月はその前年比で62%にまで落ちてしまいましたが、
逆に、今年の4月、前年比235.5%で十二分に取り返しました。
二回目の緊急事態宣言では、閉店を午後6時にした時短営業をしましたが、
お客様にご不便を掛けただけで、実績的には前年比149%。
今回の関東での三回目の緊急事態宣言ではどうしようかとみんなと相談した。
いずれにしても、休業や時短営業を要請されている業種ではない。
二回目の時は午後6時には暗くなっていたので、
時短で閉店しても、いかにも店を閉めたという感じがしたが、
「今回は、午後6時ではまた明るくて、店を閉めにくい。」とか、
「今度はお客様の納得を得られるような気がしない。」とか、
「新卒入社の人のトレーニングの時間が欲しい。」など、
今回は、しばらく、通常時間での運営で様子を見たいということになった。
今のところ、スタッフから感染者もいっさい出ず、
お客様のご来店も多く、
このところずっと続いている前年比150%のペースも、変わらない。
当面、下記の感染予防策を徹底してくことで対策していきます。
・ゲストルーム入口にアルコール消毒剤の量の確認
・常時マスク着用
・接客、作業時はアルコールで手を消毒の実施
・ゲストルームは、1時間に1回の換気
・テーブル、椅子のアルコールでの清掃
・お客様の使用するトイレのハンドソープの量の確認
・小まめな手洗い、うがいを行い、予防
・車内清掃時には、まず除菌スチームで除菌してから作業にかかる。
ゴールデンウィークは、
行楽地への人出はあまり少なく無かったようですが、
それでも、外出を控えた人も多かったのでしょうか、
洗車やコーティングのお客様が目立って増えたような気がしました。
ただ、愛知県などにも三回目の緊急事態宣言が出るようです。
12日からレストランでもアルコールが出せなくなると言っていました。
だから今日は、
家族で、なじみのドイツ料理レストランに行って、
しばらく飲めなくなるだろうドイツビールを、今のうちに飲もうとやってきました。
今の季節、ドイツではホワイトアスパラが最高にうまいシーズンなのです。
Posted パーマリンク
2021年05月09日(日曜日)
5.09.新形コロナはワクチンで解決する事が解っているのだから
一年以上もずっと世界中を苦しめてきた新型コロナ禍も、
いよいよワクチン接種が始まって、
お役所仕事のバカバカしいまでの遅さは別にしても、
一応7月末までに65歳以上の高齢者の接種を終えようという目標も出て、
いずれはワクチン接種を受けられることは決まったのだから
あと2か月間ぐらい、くれぐれも感染しないように気を付けるだけになった。
先が見えている目標に向けて頑張り、努力することはさほど難しくない。
しかしここで気を緩めて、うっかり感染でもしたら悲惨なので。
あえて、意識して、
ビクビクするぐらいの慎重さで2か月を乗り切りたい。
私の毎日は周りに若い子がいつもいっぱ来ます。
それも入れ代わり立ち代わりで数も多く、少しビクビクです。
しかし誰一人としてマスクを外す者はいないし、私も外しません。
その点は、みんなものすごく気を付けていてくれるし、
だから、大丈夫だとは思うのです。
みんなで昼ご飯を食べに出ても、食べる時はみんな完全に黙食です。
ただ一点、
私はタバコをプカプカ吸いするので、
(煙を気管と肺には絶対に入れない)
休憩の度に喫煙スペースに行くのですが、
このスペースでは気が緩むので、
若い子が入ってきて「ちょっと相談いいですか?」と言われると、
つい、「ああ、イイよ」となって話をしたりする。
こっちはタバコを吸っているのでマスクは外している場合が多い。
でも、その若い子がマスクをしていればいいのだが、
その子もタバコを吸う人ならば、当然マスクをずらしてタバコを吸うが、
タバコ吸いとして、「お前は吸うな」とも言えず、
ほんの短時間ではあるが、無防備になる瞬間がある。
しかしみんな、いつも、トレセンで技術研修を実施しているので、
PCR検査を毎月受けて陰生を確認しているし、毎日検温している。
それに、みんな用心深い人たちばかりなので、絶対大丈夫とは思うのです。
しかし、
万が一、いや、億が一、
私が、この2か月の間に、新型コロナに感染したとしたら、
・・それはタバコです。
でも、それは、とても情けないので、
絶対に、絶対に、新型コロナに感染しないで行きたいと思っています。
後たった2ヶ月くらいと、先が見えているのですから。
加えて、みんなワクチン接種が終わって、
世の中が、
普通の世界になった時の事を考えて、準備を始めなければなりません。
Posted パーマリンク










