2021年03月04日(木曜日)
3.04.2021年 SUPER GT #37 KeePer TOM’S GR Supra
SUPER GT 2021年シリーズ #37のカラーデザインが出来上がりました。
今までのデザインのイメージを大切にしながら、よりスマートになっています。
#37のエースドライパー平川亮は、
三年連続シリーズ2位に甘んじで来ました。
特に2020年は最終戦コール500m手前までトップであったのに、
まさかのガス欠でシリーズチャンピオンを逃した痛恨の屈辱を忘れず、
今年こそは、何としてもシリーズチャンピオンを奪い取って見せます。
エースドライバー平川亮の相棒は、
昨年の#36で、速さが光ったサッシャ・フェネストラズ。
万全の必勝態勢です。
初戦は岡山国際サーキットで4月11日決勝。
Posted パーマリンク
2021年03月03日(水曜日)
3.03.今日で6,000話です。
約20年前から書き始めたこのコラムが、
今日でちょうど6,000話になりました。
最初の1,000話の時は小さなパーティーを開いてお祝いし、
それ以降は、1,000話ごとにみんなと飲みに行ったものですが、
今は新型コロナ禍もあってそれも出来ず、
寂しいですが、ここに6,000話になったと書いて、それで終わりにします。
それでも一つの記念ではありますので、
今日は我が家のペットたち、我が家族たちの今朝の写真を載せたいと思います。
25年前からいる最年長のアフリカケヅメ陸ガメ「トンボ」。
自然なら暑い場所にいる動物なので、日本の冬はきついのですが、
今は暖房付きの部屋に暮らしていて、
以前のように冬になると動きが固まってしまうようなことは無くなりました。
それでも、部屋の外に出て行くことは滅多に無く、
“おやつ”のキャベツとキュウリと一緒に、
部屋の壁にくっついて寝ていることが多くなっています。
でも、寝ているかと思ったら、
私に気が付いたのか、目を開けてこちらを見ていました。
おやつのキャベツときゅうりは次の日には大抵なくなっていて、
これくらいならペロっと食べてしまうようです。
これは一昨日のリンダちゃん。
今回はトリミングの予約が取れなくて三か月も経って、
こんなかわいそうな姿になっていました。
それが昨日の午前中にトリミングに行って、
こんなに可愛くなって帰ってきました。
同じ生き物とは思えないくらいの変わりようです。
まだ4才です。
御年16才になった猫の長老チーチャンおばさんです。
相変わらずお澄ましの美人ですね。
我関せずの小ミミ。2才です。
でも、存在感は小ミミがピカ一なのです。
今は家には私と連れ合いだけの家族ですが、
この子たちがいつも何かを起こしてくれて、賑やかでまったく寂しくありません。
Posted パーマリンク
2021年03月02日(火曜日)
3.02.キーパーラボ 2月の月次実績をお送りします。
いつもなら、私の主観的な報告を載せるところですが、
昨日から今日にかけて、ぶっ通しで集中的な打ち合わせが続いていて、
さすがに時間もなく頭がクタクタで、主観的な報告が出て来ません。
そこで、すでに昨日開示された2月の月次報告を、
開示そのままの実績集計表と報告を、とりあえず、複写して載せます。
書いたのは賀来社長と鈴置専務の連名です。
2月のお天気は降雨量と日照時間ともに前年並みでした。
2月は、直営全84店舗で前年同月の直営全80店舗に対して、49.2%増の438,527千円であり、
既存80店舗の売上は、前年同月比の43.7%増の422,192千円となり、
KeePerコーティングの需要の高さは、完全に新しい次元に入った実績が続いています。
この好調の要因は、各店舗とも新車へのコーティングが増大しているためです。
車の購入を検討されているお客様は、車へのオプションを自分の好みで選ばれるように、
コーティングも自分のカーライフにあったコーティングを選ばれるケースが増加しています。
そのため、SNSなどの情報や評判をしっかり見られ、高評価である『EXキーパー』や
『ダイヤモンドキーパーシリーズ』などの高付加価値のコーティングを、
指名して購入されるお客様が非常に多くなっています。
それに加え、2万円ほどの価格帯である『クリスタルキーパー』も新車での施工が増加しており、
今までコーティングを施工された事のない方が、エントリーメニューとして購入をされるケースも増えてきました。
ここへきて20万円~2万円までの幅広い価格帯のコーティングを持っているKeePerの強みが増しております。
その結果、コーティング台数の内訳を見てみても、新車用のEXキーパーが着実に増加傾向で、
施工台数が480台、 売上で約6,640万円と実績の上乗せとなっています。
それに加え、従来からの人気のベストセラーであるダイヤモンドキーパーシリーズも
「新車への施工」が増え、41%増と大幅に伸びています。
愛車をリフレッシュするのに最適なクリスタルキーパーは、リピートのお客様の施工に加え、
新車施工も増えてきおり29%増となりました。そして、メンテケア類も22%増と伸び、
ピュア・ミネラルオフは15%増となり、全体のコーティング施工が大きく伸びています。
その結果、平均単価は20.0%増の12,542 円/台となりました。
また、昨年の6月より導入をした『新Web 予約システム』の効果も大きく貢献しています。
新Web予約システムは、お客様が店舗の予約(混雑)状況を見る事ができ、
24時間いつでも希望の日時・コースの予約が完結出来る仕組みとなっているため、
Webでの予約率も大幅に上がり、従来に比べ倍増しております。
Webでの予約が増えたことで、「予約なしでのご来店」や「電話での予約」も激減し、
店舗は作業や接客にも集中出来るようになり、運営効率が大幅に改善され、
来店台数全体の20.9%増につながっています。
Posted パーマリンク
2021年02月28日(日曜日)
2.28.冬眠のはずの一月と二月が終わりました。
KeePer LABOの月別の売り上げ推移は、
12月がピークで飛び切り高く、
逆に翌月の1月が年間の中の最低の月、二番目に悪いのが二月です。
たとえで言えば、
年末の12月はたくさんのお客様の来店で大騒ぎして、
翌1月と2月は静かに「冬眠」するみたいな感じです。
だから売り上げも1月は前月12月の半分以下になってしまいます。
たとえば、2019年12月の実績が640,747千円であり、
翌月の2020年1月は256,772千円なので、
昨年1月の対12月冬眠指数は40.07%にまで落ち、正に冬眠と言えます。
しかし
たとえば今年2021年1月は391,325千円で、
その前月である昨年2020年12月が871,043千円なので、
今年1月の対12月冬眠指数は44.92% となっていて、
今回の冬眠は、昨年の冬眠より約10%浅かったことになっています。
冬眠の眠りが10%浅いと、ずいぶん違ったイメージがあります。
今年の冬も二月が終わって、春が近づいていることをひしひしと感じます。
もうすぐ春です。ワクワクを抑えられません。
Posted パーマリンク
2021年02月27日(土曜日)
2.26.リンダがすごいことになっている
ペットの小動物を屋内で飼うと、
“毛”が抜けて、部屋が汚れるからいやだという人がいる。
我が家のように、
犬や猫の毛が抜けまくっていたり(春先がすごい)、
台所などに、少々、ウンコがしてあったりしても、平気で
「チーちゃんいいウンコが出たねー、よかったねー、えらいねー」
と言い放つ豪傑の奥さんは別にしても、
(だから私の相方も務められているのだそうだ。)
動物の毛は短く、靴下などに引っかかったりしてうっとおしいものだ。
ところが、今、ペットの犬種として一番人気のトイプードルは、
まったく毛が抜けないのです。
毛が抜けないまま伸び続けるのです。
だから定期的に「トリミング」という犬の床屋に連れって行って毛を刈ります。
だから、トイプードルは野生では絶対に生きていけません。
大体二ヶ月くらいで目を覆うぐらいにまで毛が伸びてしまって、
あんな勢いならば半年もすれば毛がすさまじく伸びて、
目も見えず、歩けず、エサも食べられず生きていけなくなってしまうでしょう。
トイプードルという犬は、
人間が「犬は毛が抜けると汚いから。」と言って、
毛が全く抜けずに伸び続けるDNAの犬種を造ってしまったのです。
考えてみれば残酷なような気もします。
しかし、ひょっとしたら絶対に毛が抜けずに伸び続けるDNAが
うらやましいと思うお父さんもいるかもしれません。
(私もてっぺんが薄くなってきた。。。)
我が家のトイプードルのリンダは、
昨年の12月に、いつもの動物病院でトリミングをしてもらったのですが、
いつものように2か月後の予約が満員で取れずに、
3月2日の予約になってしまったのです。
3か月間毛が伸び続けるのは初めてで、
どんなひどいことになるかと心配していたのですが、
こんなになりました。
今年初めて土曜日に仕事が無くて、
仕事が無いと時間はいっぱいあっても書くことが無くて
毎度の困った時のリンダネタでした。
(3月2日トリミングに行ったらまたかならず写真を撮ります。)
Posted パーマリンク




















