谷 好通コラム

2020年01月02日(木曜日)

1月02日.休みの日、人間四人とチーちゃんとリンダと小ミミ

お正月の家には富山から来てくれている娘と孫がいて、
(上の孫は、今春、高校受験を控えているので、さすがに富山でお勉強だが)
連れ合いと私を入れて、
人間が四人と、
15才の大お姉ちゃん茶トラ猫のチーちゃんと、
2才半になって三か月前に右前脚(手?)を骨折した黒トイプードルのリンダ。
たぶん生後半歳の妹で先日左腰の骨を骨折してしたサバトラ猫の小ミミ。
犬猫が三匹と人間四人で、
大して広くない私の家は、
ずいぶん賑やかでした。

 

 

でも、
今日の午後、娘と孫が帰ってしまったので、
三匹の犬猫も寂しそうに寝てばかりになって、
二人の人間も、しょぼんとしています。
お正月はいつもこうですね。寂しいですね。

 

Posted   パーマリンク

2020年01月01日(水曜日)

1.01.これからの10年をどう生きる。

「十年ひと昔」と言うが、
2019年から見て十年前の2009年は、
・「洗車屋 快洗隊」が「KeePer LABO」にブランド変更した前年であり、
・直営店はまだ10店しかなかったが、この10年で80店舗に増えた。
・キーパープロショップは2009年の二年前に1号店が誕生している。

 

・2009年にはダイヤモンドキーパーの発展形であるクリスタルキーパーが、
1年で繰り返し」という新しい概念のコーティングとして発売されて、
KeePerが急激に世に拡がる契機となった。

 

・当社が重要視している売上総利益が、
2009年は年約15億円が、2019年には62億円になって約4倍に増した。

 

この10年間は、まさにこの会社の成長期と言える。

 

更に、もう十年”前”の1999年は、
・売上総利益は約4億円であり、10年後に約4倍に増している。
・「洗車屋 快洗隊」が初めて開店した年で、
・二年後の2001年1月にこのブログがスタートしている。
・その翌年2002年、ドイツのSONAXとの共同開発が始まった。
・またこの時期に、積極的にアメリカ・中国に進出して活動したが、
最終的にうまく行かず、約70回の渡航と膨大な時間と資金が無になった。

 

大まかに起業からの35年間を分類すると
◎創業1986年から約5年は、1店のガソリンスタンドを運営して終わった。
◎1989年から1999年の約10年間は2店舗運営とケミカル販売に明け暮れた。
◎上記の1999年からの10年間が現場を伴うKeePerとしての草創期で、
◎2009年からの10年間が、今の形での成長期で、4倍に伸びた。

 

起業以来、不思議なことに、35年間、紆余曲折があっても、
ほぼ毎年、売上総利益は前年比120%の上昇をを維持し続けた結果です。

 

・そして2019年、私は66才であり、
健康の不安を感じ、万一のことも考えて一線を引くことを決意。
・会長に引く以降は、営業と店舗の運営に対して積極的な活動はせずに
「製品開発」と「企画」の責任者として残り、積極的に関わる。

 

新社長がもっぱら営業の活動の軸となり、
KeePerにとって新しい業界への働きかけを積極的に行い成果が出つつあり。
新専務がKeePer LABOの運営活動の軸になる体制で、
80店舗の運営の為の人心掌握が1年間の活動を経て、成果を出している。

 

私は会長として顧客などへの訪問を避け、店舗への訪問も最小限にして
製品開発と企画の活動に専念することによって、
この会社の最大の武器である商品力のある製品開発に弾みがついている。
更に、企画の面において、新しい機軸を出せつつある。

 

創業以来35年間、
最初の約5年間で会社を経営することをおぼえて、
次の10年間で新しいスタンスの経営を模索して活動し、失敗もして、
次の10年間で4倍、店舗を持ちながらKeePerを広める今のスタイルが出来、
最後の10年間でまた4倍成長し、スケールが大きくなっても成長し続けた。

 

 

では、これからの10年間がどのようになって行くのか、
普通ならば、
草創期があって、成長期があって、さらに飛躍したら、
次に来るのは成長が止まって停滞するのか、あるいは衰退するか、
そのいずれかが多い。
なぜならば、当然、新しい経営者が創造的な能力を持っている訳がなく
それでも創業者の真似をするか、カリスマのふりをして、
やたらと決断をしたがり、力を振り回すと、
内外ともに人心が離れ、会社全体としての力が急速に衰えるからであろう。
これを私の知っている会社の社長は「新社長の金正恩化現象」と呼ぶ。
これを防ぐためには徹底した報・連・相に尽きるのだが、
これが中々出来るものではない。

 

しかし、当社の場合、
これがなんとか出来そうな感じであり、
私も変な遠慮をせずに、大きな役割分担をすることに加え
経営集団として、互いに相談し、議論、検討することによって
積極的に関わりを経営に対して持っていくことによって、
私がワンマンでやっている時以上に、
ひょっとしたら、大きな力が発揮できるかもしれないと思い始めている。

 

そして、この新しい体制と役割分担と集団経営で、
過去に何度もあった10年間で4倍の成長を、
更にまた、これからの10年間で、さらに成長できそうな気がしています。
私も、このスタンスならば、
思い切った方法を取って、次の10年間を迎えることが出来そうなので、
更に発想を進めるべきと考えるようになりました。

 

絶対に独断は厳禁であり、
万が一、専制的な体質を持った時、この会社は早々に消滅するでしょう。
しかし、
今後10年後に4倍の成長は、
一人一人が謙虚さをもって集団で経営することで成し得るはずです。

Posted   パーマリンク

2019年12月31日(火曜日)

12.31.大晦日の可児店、江南店、小牧山店、師勝店、春日井店

今日は大晦日。
一年の最後の日ですが、
さすがに飛び込みのお客様はほとんどなく
予約のお客様の、予定の洗車などが淡々とこなされていきます。

 

“30日”までの直営80店舗への総来店台数は40,245台であり、
クリスタルキーパーが5,938台、(14.8%)
ダイヤモンドキーパー類が2,734台(6.8%)、
洗車(アラカルトのみ含む)合計は、31,573台(78.4%)なので約80%
「カーコーティングと洗車の専門店」と言いながらも
やはり洗車の数(約80%)が圧倒的に多い。

 

でも今年の年末からは、洗車コースで予約をされても、
ご来店になってから、
「手洗い洗車には3つのコースがあります。」と案内される。

 

Aコースのベーシックな純水手洗い洗車だけ(約2,000円)を選択される人は、
洗車全体の約50%。
Bコース(+ホィールクリーニング前席掃除機掛約5,000円)を選択される方は
洗車全体の約35%。
そして
Cコース(Bコース+ミネラルオフ約9,000円)を選択された方は、
4,932人で、洗車3コース中のCコースの率は15.6%(約15%)となる。

 

とすると、
昨年までは洗車は、ほぼ純水手洗い洗車だけだったので、
平均単価でも台当たり2,000円。
今年からは純水手洗い洗車3コース企画で、大まかな計算をすると
(2,000円×0.5)+(5,000円×0.35)+(9,000円×0.15)=4,100円
※洗車の平均単価が2,100円上がることになる。
これを、
総来店台数約40,000台×約0.8=洗車台数約32,000台に掛けると、
32,000台×2,100円≒67,200,000円となって、
全体に大きな影響を与えることになる。

 

何が言いたいかというと、
今年は11月末から12月前半にかけて、
ダイヤモンドキーパーに訴求力を持ったTVCMが好評であったり、
もちろんダイヤモンドキーパーの商品力も認知されて来て
全体としての台当たり平均単価を上げている事は事実であり、
12月の店舗全体の好調ぶりに繋がっているのだが、
もうひとつの要因が、この洗車平均単価2,100円アップがあった。

 

来店客数のピークとなる29日30日31日のラスト三日間に、
例年この三日間は、
洗車だけ、あるいは洗車+車内清掃のお客様でごった返し、
収益の素であるコーティングが出来なくなってしまうジレンマがあった。
28日ぐらいまで予算達成のペースに乗せていても、
最後の三日間での低い平均単価にたたられて、
最後の最後での追い上げが果たせない仲間があったのだが、
今年は、洗車の3コースの企画で、
その洗車のごった返しの中でも、平均単価を下げずに済んで
最後の三日間の追い上げが実現した店舗が何軒にもあったような気がします。

 

とにかく、最後まで盛り上がりが衰えなかったこの年末でした。

 

今日の最初は【可児店】

 

 

加藤チーフ、一級技術資格今泉スタッフ、渡邊店長、一級技術資格須藤スタッフ。

 

 

可児店はカーマホームセンターの駐車場にあるが
カーマホームセンターは大晦日はもうガラガラだった。

 

 

そのまま【江南店】にはしった。
正面の馬鹿でかいターボリン看板は、これはあまりにもデカすぎますね。

 

 

一級技術資格内田スタッフ。

 

画像(600x400)

 

塩崎店長若松チーフ、一級技術資格杉山スタッフ。
初の500万円突破

 

次に行ったのは【小牧山店
貫録の出た鈴木玲音店長と一級技術資格長瀬スタッフ。

 

 

ちら見の鈴木店長と、武藤チーフ、一級技術資格横井スタッフ。

 

 

意外と今日は空いていた。しかし余裕で予算達成です。

 

 

【師勝店】
何やらすごいスタッフがいる。

 

 

なんと、先日他の仕事がやってみたいと退社した谷本女史ではないか。
この年末に応援に来てくれているらしい。しかも一級技術資格だからたまらない。
金髪は年明けの「成人の日」に真っ白いヘアーにするための下地だという。
私はこの自由さが好きだ。この会社のいいところだと思う。
ただし男は絶対にダメ。

 

 

懐の深い玉城店長と新人の梶田スタッフ。

 

 

また玉城店長と一級技術資格安富スタッフ、奥岡チーフ

 

 

拡張計画を思いついた。

 

 

最後に【春日井店
頼もしい応援の三浦部長、頼もしい新人の鈴木スタッフ。
一級技術資格は以前に勤めていた職場で取ったそうだ。即戦力。

 

 

永井課長と一級技術資格松浦スタッフ。

 

 

2019年のトリは、風にたなびくさわやか川村チーフ

 

Posted   パーマリンク

2019年12月30日(月曜日)

12.30.今日も5軒、東郷店、高針店、守山店、名古屋東店、鳴海店、

私は18才で働き始めた時からずっと現場であった。
歳とって現場を外れた今も、
私の心はやはり現場に間違いなく有る。

 

彼ら、彼女たちの笑顔を見ると、
この仕事をしてきて本当に良かったとしみじみ思う。
特に、年末、彼らはこのひと月の間、
過酷なまでの時間を過ごしてきた上で、
お客様が喜んだことを嬉しそうに語り、笑顔をいっばいくれるのは、
私にとっても最高の幸せです。

 

今年はいよいよ足が限界に来ていて、
何日か周った後、みんなと話をして写真を撮るのが、
一日5~6軒が限界だとあらためて知って、
今年は年末に強行軍で関東の方まで周るのは無理だと判り、
この忙しい時にみんなに迷惑をかけるのは不本意なので、
関東に行くのを中止しました。
年が明けてから、キチンと計画立てて、
関東はもちろん中国、九州、東北、北海道にもぜひ行きたいと思っています。

 

だから、今日も5軒の店に連れ合いと一緒に回りました。
まず、【東郷店】
東郷店はついこの間リニューアルしたばかりで
新装開店のご案内DMを、たくさんの人にお送りしたことが
大変効果的であったようで、ただいまの前年比約130%は立派です。

 

リニューアル後の店舗を道路から離れて見る。

 

 

中に入るとイメージがすっかり変わっている。

 

 

もう15年くらい前に事情があって「退社」したものの、
毎年年末になると応援に入ってくれている一級技術資格成住君。ありがとうございます。

 

 

喜多店長と一級技術資格森本シニアスタッフ。

 

 

森本七海シニアスタッフは、今年いっぱいで寿退社することになっている
お幸せに。

 

 

一級技術資格松永スタッフ。頼りになる存在になった。

 

 

みんなから好かれて頼りにされている友田チーフ

 

 

もう一度森本七海さん。返す返す残念です。

 

 

製品部での存在がくっきりしてきました堀課長

 

 

店舗部の重要スタッフの佐伯デザイナー

 

 

【高針店】に走りました。

 

一級技術資格早川スタッフ、鷹見(すみ)チーフ、住連木店長。

 

 

都合があって退社のスタッフが手伝いに来てくれていました。
ありがたいですね。でも名前を聞き忘れました。ゴメン。
もう一人は一級技術資格波間スタッフ。

 

 

次に行ったのが【長久手店】



ダイヤモンドキーパーに集中する一級技術資格高井スタッフ。

 

 

田中チーフ梶田店長、勉強中の中根スタッフ、企画から応援の中島デザイナー。

 

 

そこから【守山店】に。
そろそろ役職に一級技術資格武藤スタッフ、松下チーフ

 

 

左に止まっているトラックは、キャビンにクリスタルキーパーのご注文です。

 

 

坂崎店長。
この12月は前年比約200%の超絶好調ですが、
前任の堀課長の残してくれた功績と言っていました。立派ですね。

 

 

名古屋市の高級な城下町である東区に位置する【名古屋東店】

 

左から出荷から応援の山田スタッフ。
一級技術資格小栗スタッフ、ファンが多い朝原チーフ

 

 

意外とこの「洗車IN」が効果的だと言っていた。

 

 

チームワークがベストだという安部課長

 

 

最後に【鳴海店】
リプレイス+新設の鳴海店は、大変上手く行っていて前年比ハイレベルの約130%です。

 

白石店長(右)と相棒の基常チーフ(左)。

 

 

一級技術資格高田スタッフと一級技術資格羽尾スタッフ、
そして、総務責任者の神谷マネージャーもちろん一級技術資格。

 

 

監査役責任者の勝田さんと出荷からの応援一級技術資格小島スタッフ

 

 

最後はしっかり者の一級技術資格伊藤スタッフ。
鳴海店は若い子たちがすごく良いと評判だ。

 

Posted   パーマリンク

2019年12月30日(月曜日)

12.29.せっかく行ったのに彦根イオン店

29日は一宮店に行ったあと、名神に乗って【彦根イオン店】に行きました。
一宮から54km、大府から84kmも走って行ったのに、
彦根店は今年の12月も着々と成長していて、
初の400万円台で頑張っているのに、
彦根店では久しぶりに来たのでじっくりと時間をかけて見たのに、

 

みんなの写真を間違いなく撮ったのに、
いつものカメラのバッテリーが上がって、
予備のカメラで撮ったので、
「俺って準備が良くなったな~」と思ったのに、
その予備カメラにSDカードが入っていなくて、
何も撮れていませんでした。

 

だから、無理やりではありますが、
去年の年末に来た時に撮った写真をホームページから拝借して
仮に載せさせてもらいます。

 

なさけない。

 

 

今年も応援に来てくれていました吉識課長と、今年は箕面店の岡田チーフ。

 

 

西畑チーフは今年も頑張ってくれていました。一級技術資格竹村スタッフ。

 

 

今年も手伝ってくれていた糸川店長の奥さま。ありがとうございます。

 

 

幸せ者の糸川店長
今年は彦根イオン店も発展しました。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.