2019年12月25日(水曜日)
12.25.会社が有る意味、KeePerの意味
会社が有る意味とは、
資本主義的に言えば利益を上げる為であり、それは間違っていない。
いかに利益を上げるか。
時が進むにつれて、
より大きい利益を上げて、会社そのものも成長し、
株価も上がり、会社としての時価総額も上がって、価値が上がる。
それが良い会社であり、あるべき姿である。
資本主義的に間違いない。
会社が生み出す利益とは、
売上げ(社会に提供する付加価値)ー経費支出(社会から使う費用)=利益であり
社会の人々に対してその会社が提供するプラスの価値の値であって、
人件費、電気代、などなど会社が使った社会的な費用より、
会社が生み出す付加価値(買うという行為で社会が決めた値段で)の合計が、
大きければ、「利益」が出て黒字会社であり、
逆に会社が生み出す付加価値の合計が
小さければ、支出が多過ぎるか、付加価値の合計が支出より価値が小さく、
利益の出ない赤字の会社であるということで、
社会的には無駄な存在であり、廃業または倒産という形で抹消される。
あるいは、
その会社が生み出した付加価値に付けられた値段が、
社会の人々がその付加価値に感じる価値よりも高過ぎれば、
「買わない」という手段で排除される。
私は経営を学問として学んだことはなく、
(私は交通機械学科であった。)
これは実際の商売の中で肌で得てきた実感です。
だから、
会社として利益を出せるようになったことは、
社会に対して提供するKeePerの売上げ-原料費=付加価値が、
お客様が認めてくれた値段で買っていただいて、その合計が、
給料や電気代、水道代、交通費などなど社会から提供を受けた価値の合計より
大きくなっているという意味で、
会社が有って、私を含めて多くの人々がそこで働く意味が、
プラスであるということなのだと思う。
だから、お客様の皆さんに喜んでいただいて働いていられるのだと思う。
働いている仲間たちと共に喜んで働いていられるのだと思う。
KeePerの有る意味はCSとESの同時実現。
Posted パーマリンク
2019年12月22日(日曜日)
12.22.一千万円最速突破記録の東海店、ジャンプ最遅記録の大垣店
12月のKeePer取扱店には、
一年間の汚れを落としてキレイになってお正月を迎えようと、
たくさんのお客様の車が押し寄せます。
とりわけ東海店には、
平月の月間売上げは5百万から7百万円ほどで、
全92店舗中(直営店80店舗)の5位~8位くらいの成績ですが、
しかし12月は鉄粉にまみれた車がいっぱい来るのです。
鉄粉取り+ダイヤモンドキーパーあるいはそのメンテナンス、
鉄粉取り+クリスタルキーパーのお車が
全部で250台くらい押し寄せます。
それで去年は、
1,660万円も売上げて全店中2位に輝きました。
東海店の「鉄粉取り+ダイヤモンドキーパー」は、
今や東海市の師走の風景のようになっているのです。
その東海店に異変が起きています。
実績報告でこのところ全店中トップを走り続けていて、
とうとう21日報告で1,000万円を突破してしまったのです。
トップ常連の足立店でも21日で一千万円を突破したことはありません。
つまり、今年の東海店は、
一千万円最速突破の新記録を樹立したのです。
早速、東海店に行ってどういうことか聞いてきました。
答は、「今年は”石灰”がかかった車が多いです。」だそうで、
だから、今年はBDCとアイアンイーターと爆白、細かい粘度、
マイクロファイバークロスが大活躍するほど
一台一台の汚染状態が重いとみんなが口を揃えて言います。
今年はたぶん21日までの売上げの二倍が
年末最終日までに上がってくると予想していますが、
東海店については、その絶対金額が大きいので、
あと11日間でもう一回、千万円を上げるのは、ハード的に無理でしょうから
二千万の記録はないとしても、新記録が生まれることは間違いなさそうです。
楽しみです。
製品部から応援の望月主任。出荷から応援の鷹見係長。
一級技術資格浅田スタッフ。一級技術資格近藤スタッフ。一級技術資格後藤スタッフ。
応援の村藤内部監査室室長。松永副店長。
一級技術資格砂山スーパーアルバイト。
でっかいカップラーメン中の北村店長。
ミカン畑をお持ちのお客様からの差し入れ美味しそうな”みかん”。
とてもいい笑顔をくれた望月主任。
もう一軒、とりわけ目についた店舗がありました。
岐阜県の大垣店です。
ドライブショップ『ジェームス』さんの構内に建てられた店舗で、
今年で5年目になる店舗ですが、
この時期に建てられた店舗は不自然に大きく威圧的に建てられていて、
この時期の数軒は何故か揃ってあまり楽ではない経営を続けていた。
それで順番に工夫をした改装をして、いい結果を出しつつあるが、
この大垣店はどのように改装しようか良いアイデアが出ず、悩んでいたが、
大垣店が5年目を迎える今月、
突然、前年同月比160%以上のジャンプを始めたのです。
まだ年末までに11日もあるので
どのような結果になるか判りませんが、
21日現在で、去年の大晦日の実績に近い数字になっているので、
去年の倍近くの実績になることは間違いなさそうです。
新店を出して二年目、三年目は、
リピートのお客様が積み重なって来て
ほとんどの場合「二年目のジャンプ」があり、「三年目のジャンプ」まであって、
採算点を突破して成長するパターンが普通ですが、
稀に目立ったジャンプが無いまま採算点を突破できず苦しむ場合もあるが、
人事の変更や、
思い切って改装するなどして「変える」ことをします。
しかしそういう事をせずに、
現有のスタッフ達で突然ジャンプすることも無いことはありませんが稀で、
ましてや5年目にはっきりとしたジャンプをすることは珍しいので、
これはぜひ何があったのかを
行って、話を聞きました。
福本店長いわく
「今までは私の話の仕方が間違っていたんです。
安藤マネージャーに言われて、守山店の坂崎店長や小牧山店の鈴木長の所に、
教えてもらいに行って、気が付いたんです。
私は自分が話すべきことを話しているばかりで、
お客様が言いたい事や思っている事を聞こうとしていなかったんです。
まず、お車を見ながらですね。
お客様が思っている事をお聞きしようとしたら、変わったんです。
その呼吸がふと分ったんです。
皆さんの話を聞いていて。
それで全然変わりました。」
ついでに、「ずいぶん太ったね。どうして太ったの?」と聞いたら、
福本店長いわく
「必ず言われるんですよね。8キロ太りました。
食べる量は変わっていないんですけど、歳をとったので新陳代謝が落ちて
体に貯まっちゃったんですね。きっと、」と、
困った顔をして言っていた。
いい人です。
福本店長。
いい仕事が定評の一級技術資格浅野スタッフ。
将来のこの会社の核となる予感の一級技術資格棚橋スタッフ。
お父さんになってから一段と頼りになります。杉江チーフ。
Posted パーマリンク
2019年12月22日(日曜日)
12.22.今年の12月は昨日が中間点か
今年の12月は天候にも恵まれて、順調に推移しています。
洗車・コーティングのビジネスにとって一番の需要期である12月は、
通常月の約2倍の売り上げがあります。
大体の見当ですが、
12月1日から20日までの20日間に通常月の一か月分の売上げがあり、
21日から大晦日までの11日間でもう一か月分の売上げが出ます。
今年はTVCMやWeb広告が素晴らしく効いているので、
もう少し上かもしれません。
お正月を一年の出発の月として
12月中に家の大掃除をして、車もキレイにし、身辺の整理をして
清く正しくお正月を迎えるのが我々日本の文化です。
12月に二倍の売り上げがあっても、
これが形ある商品を販売する物販ならば、
接客、梱包、精算等の一連の仕事全体としては二倍になる訳ではありませんが
洗車・コーティングサービスを提供するサービス業では、
そのすべての商品をスタッフがその場で造り上げる訳なので
12月には普段の月の正味二倍の仕事量が発生することになります。
だから、12月は本当に大変です。
だから大晦日を越したお正月は、
店舗が年中無休の時から、元旦から三日間は店を閉めて休んできました。
一年間362日を無休で働いても、
お正月の三日間だけは休んできました。
今はそれにプラスして,
年末後の1月か2月のいずれかで1週間休みを取ることが出来ます。
みんなそれを楽しみにして年末を頑張れるのだそうです。
商品の高付加価値化とか、
ケミカルや道具・技術の改善などで作業の効率化を図るのはもちろんですが、
成果のある年末を実現するには、
やはりみんなの頑張りが頼りです。
一人一人の頑張りが頼りです。
私は、今はみんなと一緒に店舗で頑張ることはできなくなっても
気持ちは、まだ同じつもりですが、
ここからはもうみんなの頑張りだけが頼りです。
Posted パーマリンク
2019年12月21日(土曜日)
12.21.真剣に大減量をしようと思います。
私は今、体重が92kgあります。
太り過ぎなのは十分承知していますが、
私の場合は単純に食べすぎです。
でも今回、ある事があって真剣に大減量しようと決心しました。
目標は76kg。マイナス16kgです。
1年かかっても、2年かかってもやり遂げなければなりません。
しかし私は、
お菓子はどんなものでも好きで、あれば、つい、食べてしまう方で、
特に羊羹の類は大好きで、小豆あんは何に入っていてもOKです。
アンパン、タイ焼き、どら焼き、ぜんざい、まんじゅう、全部OKです。
かといって、
クリーム系が嫌いかというと、
これがまた大好きで、
ケーキはどれでも美味しいし、菓子パンは生クリーム入りを大抵買います。
チョコレートならラミーチョコのファンです。
家とカバンの中には十種類くらいの飴が常時あって、
甘いものはなんでも大好きです。
かといって、
辛い物が嫌いかというと、
辛い韓国料理も大好きで、
中国によく行っていた昔は四川料理を好んで食べました。
辛い食べ物も大好きです。
中華は総じて好きです。
CoCo壱番屋のカレーは「一辛」です。カレーはよく食べます。
酒は何でも好きです。
昔はウォッカを好んで飲みました。
とりわけズプロッカが好きで、牧草の香りがするウォッカで今でも飲みます。
最近は日本酒が好きで、とりわけ熱燗の日本酒を好んで飲みます。
といっても、1合から2合が精一杯で、それで十分に酔っぱらいます。
ワインも好きではありますが、
味とか香り等は全く区別がつかず、(自信を持って100%判りません)
私に良いワインを飲ませても、
馬の耳に念仏、猫に小判、豚に真珠の状態で、勿体ないの一言に尽きます。
いまだに、連れ合いが飲んでいる赤玉ポートワインが好きなぐらいです。
魚はほとんど好きです。
食べられない、あるいは嫌いな魚はありません。
皆さんと同じように脂が乗った魚が美味しいと思います。
だからサバ、あるいはサンマが一番美味しいと思っています。
肉は、もちろん好きですが、
昔ほどには食べられなくなりました。
何年か前の昔、
LABOや営業の達成会によく出ていた頃、
どの達成会も毎回毎回の「焼肉」に閉口したことがあって、
それまでは肉が、とりわけ脂がたっぷりと差した霜降り肉が一番好きでしたが、
今は、自分が歳をとったこともあって
脂の無いアメリカンビーフの方が良く、
吉野家の牛丼は今でも好きです。
そして、超特上の肉をある店で覚えてしまってからは、
余計に肉があまり食べられなくなりました。
かといって、
トンカツはいまだに大好きです。
脂身がちゃんとついているコースカツが好きです、
特にカツ丼、カツ鍋は大好きで、世界滅亡・人類滅亡の前日と言われたら、
迷うことなくロースカツのカツ丼を食べます。
イタリアンはアンチョビのピザが好きです。パスタは断然乾麺です。
フランス料理は久しく食べたことがありませんが、総じて好きです。
寿司はもちろん食べられなぃ寿司はなく、
寿司が回っていても、止まっていても大丈夫です、ハイテンションで食べます。
サンドイッチも大好き、焼いてあってもいいですね。
麺類は、ラーメン、うどん、ソバすべて好きです。
・・・・・
書いても書いてもきりがありせん。
嫌いなものは簡単です。
野菜です。
トンカツ定食を食べてもキャベツはまるっきり残っています。
おでんで大根が実は一番美味いといいますが、そう思ったことがありません。
料理屋さんに行くと
「何か食べ物にアレルギーはありませんか?」と聞かれることがありますが、
私は、
「ニンジン」と言いたいのですが、
きっと場がしらけるので言いません。
野菜は総じて苦手ですが、ニンジンは本当に嫌いです。
私の大減量は、
あらゆる食べ物にニンジンを入れたらできるかもしれません。
が、考えただけでぞっとします。
さぁ、これからどうしましょう。
今回ばかりは待ったなしです。
Posted パーマリンク
2019年12月20日(金曜日)
12.20.私の車は先日の雨ですっかりキレイになった。だから・・
今年の12月は雨が少ないので来店客数も伸びて
順調に売り上げも伸びている
と言えばそれだけのことだが、
どうもそんな単純なことではないように思える。
お天気が良くてお客様が増えるのならば、
その増客分は「洗車」のご来店が増えるので、
単価の低い洗車が増える分だけ平均単価も下がって、
売上げは増客分よりもそれほどは上がらない。
しかし、
今年の12月はテレビコマーシャルもすごく効いているようだし
テレビコマーシャルを流さなかった関東でも、
Web広告と、ユーチューバーの方の動画も効いているようで、
テーマの「ダイヤモンドキーパー」が全国的に相当な勢いで増えていて、
平均単価を上げていることと、
もう一つ
今まで洗車しか出来なかった
「新車購入時に他のコーティングをしてしまっている車」に対して、
撥水阻害被膜であるミネラル膜を取って新車時に戻す”洗車”ミネラルオフで
“洗車の単価を上げる”ことが、私の試算では相当効いていて、
来店客数の増加で平均単価が下がるどころか、
むしろ、かなり平均単価を押し上げる結果になっている。
と、
ここまではこちらが意図して仕掛けたことだが、
ここで、ふと気が付いたことがある。
ダイヤモンドキーパーを筆頭して伸びた各種のコーティングの合計数より、
来店客全体数の伸び方が少し少ないのだ。
つまり、”洗車”でのお客様が若干減っている事になる。
そこで、思い出した。
晴れが続いている間、
私の車XC60のボンネットには、
うっすらと埃が溜まって来ているので
年末までに東郷店か安城店に行って、
「ドライブスルー洗車をかけようかな」と思っていたら、
先日、少しちゃんとした雨が降ったので、
うっすらと被っていた埃が、雨と一緒に弾かれて無くなってしまったのです。
埃が完全に無くなって洗車をした直後のようになっています。
それに加えて、
今週に日曜日天気予報に「雨マーク」が付いているので、
「これで、年末までに洗車をする必要が無くなったな。」と思いました。
この気持ちを、多くのKeePerユーザーが持った筈です。
KeePerをしていると、雨が降ると車がキレイになるマジックです。
それで、ここに至って、
高い単価のコーティングが増えた以上に、
低い洗車の単価がミネラルオフで押し上げられた以上に、
平均単価が上がっている理由が解かった気がしました。
私の車は先日の雨ですっかりキレイになった。
だから、平均単価が今までになく上がっているのです。
Posted パーマリンク