2020年06月15日(月曜日)
6.15.小ミミが「小」でなくなった訳
「小ミミ」は、出荷倉庫に紛れ込んできた猫で、
魚の「鯖」の肌の模様に似た毛色なので「さばトラ」と言って、
「茶トラ」や「きじトラ」に比べて人気が無い毛色の猫です。
倉庫に迷い込んできた時は、栄養状態があまり良くなかったのか、
とても体が小さく、
腰の骨か神経に何か異常があって
歩く時、腰を振って弱弱しく鳴きながら歩くので、
哀れな感じがするのだが、
人にいじめられた経験がないのか、とても人なつっこくて
倉庫のメンバーみんなに可愛がられていて、
体が小さいので「小ミミ」と呼ばれていた。
ところが、荷物の上に登っているうちに、落ちて、
後ろ足の骨が折れて皮膚から飛び出すような大けがをしてしまったので、
連れ合いが動物病院に連れて行って手術をして、助かったのですが、
元々、後ろ足に異常があって不自由だったので、
我が家に引き取ることにした。
名前は「小ミミ」のままで、
先輩老猫チーちゃんと比べると大きさの差は歴然としていた。
ところが小ミミはチーちゃんが大好きで、
すぐに抱きついていく。
本当に前足でチーちゃんの首や体に抱き着いて行って、
チーちゃんは本気になって怒るのだが、
小ミミは図々しく平気な顔をして、表情一つ変えずに、
何度も抱き着いて行って、チーちゃんに怒られていた。
でも、お互いを傷つけるようなキバで噛んだり、爪で引っかいたりせずに、
小ミミはしつこくチーちゃんに抱き着いて、
チーちゃんは声は本気で怒って、シャーと言いながら逃げる。
その度に「小ミミっ‼」と大声で怒鳴ると、何度か目で抱き着くのをやめる。
小ミミは何度怒られても、チー姉ちゃんが大好きで、
何度でも何度でも抱き着いていく。
本当に変な関係だ。
小ミミの変化に気が付いてのは、最近だ。
小ミミは自分のエサも、チーちゃんのエサも、果ては犬のリンダのエサまで、
ちゃんと分けてあるのに、いつも、どれでも食べて、
特別に大食いではないのだが、
それでもかなりの量を食べるからなのか、
家に来た時は、明らかにチーちゃんの半部くらいしかなかったのに、
ふと気が付いたら、チーちゃんと同じくらいの体の大きさに成長しているように見える。
まさかと思って、体重を計ってみたら、
チーちゃんが4.3kgに対して、小ミミは4.2kgまでになっていたのです。
小ミミは、体が小さかったから「小ミミ」だったのですが、
これでは「小」を取らなくてはいけませんが、
小ミミは「小ミミ!」と呼ぶと、名前を憶えているのか明らかに反応するので
「小」を取って、「ミミ」にするのは、
本人にとってはかわいそうみたいだし、めんどくさいので
「小ミミ」のままで行くことにしました。
今日は本当はキーパーラボの新店について書く予定だったのですが、
開示が明日になるそうなので、明日書くことにして、
今日は、何の意味もなく「小ミミ」のお話でした。
Posted パーマリンク
2020年06月13日(土曜日)
6.13.ポリオとコロナ。私は柔道部で、奴は卓球部だった。
私は四歳の時、ポリオ(俗称:脊髄性小児まひ)にかかり、
左下肢に、弛緩麻痺と委縮があります。
以下【インターネットの記事より】
ポリオ(急性灰白髄炎・小児まひ)とは、
ポリオウイルスに感染することで発症する感染症。
非常に感染力が強く、
神経を侵して永久的な筋力低下や弛緩性まひを引き起こす、
命に関わることのある病気である。
発熱を伴う風邪のような症状が現れ、
足や腰の痛みから突然手足のまひが生じる。
発症するとまひを回復させるための確実な治療法はなく、
生涯にわたって運動障害が残ることが多い。
私が小学校、中学校の時から高校生の時、
私以外に、1学年約400人に一人から二人ぐらいは、
片足が細くてビッコをひいている生徒がいた。
ポリオは5歳未満の子供に感染するので
私が4歳だったころ、ポリオが日本国中で大流行したのだ。
私の場合は左足の膝から下が委縮して麻痺していただけなので、
腿から短くてマヒしている奴を見ると、
自分もビッコのくせに、そんな奴を同情したりした。
名前は今でも覚えているが、なぜか口をきいたことはない。
小さい時からずっとビッコと言われ、からかわれてきたので
人一倍負けん気が強く、ビッコでも私は柔道部だったし、
私よりひどいビッコの奴は卓球部だった。
あの頃、ポリオが大流行したのは、
現代の新型コロナウィルスのケースとよく似ている。
(以下、インターネットより引用)
ポリオウィルスは感染者の90~95%は症状が出ません(不顕性感染)が、
約5%には発熱、頭痛、咽頭痛、悪心・おう吐、
倦怠感、頚部硬直、下肢痛などの症状が見られます。
感染者の200人に1人に下肢麻痺が出現し、
そのうち5-10%が呼吸筋麻痺により死亡すると言われています。
つまり、不顕性感染の無い天然痘は
すべての感染者を特定することができますが、
ポリオでは1名麻痺患者がいるとすれば、周囲には100名程度の
無症状感染者(ウイルス排泄者)が存在するということになります。
怖いことに、ポリオウィルスは非常に強い感染力を持っていて、
大多数の人が感染しているのに、
無症状の感染者=ウィルス排泄者がほとんどで、
たまたま200人に一人の割合で、たまたま私が麻痺が発症して、
それは治療の方法が無く、ビッコになっていて、
でも、たまたまその内の5-10%の死亡者には入らなかったので、
今KeePerがあるし、68歳になって酒がうまくなったと言えているのです。
ラッキーでした。
以下インターネットの記事より引用
しかし、1961年にポリオ生ワクチンが登場し、
全国で集団接種が開始されて以降、患者数が激減しています。
日本国内では1980年に1人の発症があったのを最後に、
この病気を新たに発症された方は確認されていないといわれています。
一方、世界に目を向けると、
パキスタン、アフガニスタン、ナイジェリアでは流行が続いています。(2017年時点)
ポリオを発症した場合、
現在の医療技術では完全に麻痺を治すことは困難です。
そのため、ワクチン接種による予防が何よりも重要であり、
定期接種が導入されている乳幼児はもちろん、
流行地域へ渡航する際にも予防接種を受けることが推奨されています。
日本をはじめ多くの国では、
ワクチンの接種が普及したことにより患者は激減し、
国内では1981年以降、ポリオの患者は認められていない。
もう一つのインターネットの記事からの引用
日本でもかつて大流行したことがありますが、
その時は母親たちがマスコミとともにポリオ撲滅の大活動を行いました。
その結果、当時の厚生大臣は、
ソ連やカナダから使用し始めたばかりのポリオの生ワクチンを緊急輸入して、
テストもしないで子どもたちに投与しました。
するとまたたく間に流行がおさまりました。
現代の新型コロナウィルスも、
ポリオウィルスのように、感染しても発症しない人が圧倒的に多く、
無症状のままウィルスを排泄する無自覚なテロリストのような人が多く、
外見からは見分けがつかないので、
「三密を避けろ」とか「ソーシャルディスタンスを守れ」と叫び続ける。
しかし、
世界中で開発中の「コロナワクチン」が開発・大量生産され、
広範囲に同時に一斉にワクチンの投与がされると、
すべての人が「抗体」を持つことになって、コロナウィルスは絶滅して、
少なくとも、その地域(国)には、
三密OK、ハグOK、握手OK、キスOK、何でもOKの、
コロナ以前とまったく変わらない楽しい世界が戻ってくる。
インターネット記事中のグラフを引用
Posted パーマリンク
2020年06月12日(金曜日)
6.12.駅ピアノと空港ピアノに感動する訳
BSテレビで時折、深夜である場合が多いが
「駅ピアノ」あるいは「空港ピアノ」という番組をやっている。
深夜ふと目が覚めてなかなか眠れない時、たまたま見るだけなのですが、
ヨーロッパやアメリカの都市の中央駅のコンコースや、
ハブ空港の待合室にピアノが置いてあって、
誰でも自由に弾いていいことなっていて、
通りがかりの様々な人が、まさかと思うような見事にピアノを弾いて、
その様子をピアノに仕掛けられた固定カメラで見せてくれる。
ただ、それだけの番組なのだが、
何故かとても感動させられて、
たまたまこの番組に出会うと、いつも2時間は観てしまう。
出てくる人は老若男女区別なく、
系統だった人種もなく、
本当にいろんな人が、何気なく人を感動させるようなピアノを弾く。
それは、自分の為であったり、人を楽しませる為であったり、
人に感動を伝えることが自分にとってもかけがえのない楽しみであったり、
音楽を通じて、見知らぬ人と通じ合う光景は、
素人が街かどでピアノを弾いている光景を淡々と写しているだけなのに、
時には本当に涙が溢れてきてしまうような感動を覚える。
人は、人と気持ちを通じることに感動する。
音楽は世界の共通語なのかもしれない。
たまたま明日(13日)夜7時から、駅ピアノ・空港ピアノの特集をやると
テレビの番宣CMが言っていた。楽しみです。
Posted パーマリンク
2020年06月12日(金曜日)
6.12.やっと83.9kgまで来て、目標まであと-7.9kg。
昨年の暮れから始めたちょっと真剣なダイエット。
あの頃は92~95kgぐらいありましたから、
あの時から8.1~11.1kgくらい減ったことになります。
目標の「76kg」まであと-7.9kgなので、いずれにしても今がちょうど中間点。
ちょっと気を許すとすぐに+1kgぐらいリバウンドする。
しかし、
私のダイエットは痩せて少しはカッコ良くなることが目的ではなく、
健康を取り戻してもっとよりよく生きようと考えたもので、
先生の見立て通り、
ちょっと真面目にダイエットをしたら、
血液検査の数値はあらゆる面において劇的に改善されて、
今なら健康診断でもいい点数で通過できるかもしれない。
目的は達成できるだろう。
しかし、
こうなると、お酒とご飯が旨くなってきて、
年取ってからは酒を飲んでもあまり酔っぱらうことが無かったのに、
最近は、酒を飲むと、昔のようにほんのり気分なってご機嫌になれる。
酒の肴も一つ一つがすごくおいしいと感じて、つい、食べたくなる。
ダイエットとは、
こんなに健康に劇的に効くものなのかと驚いているが、
逆にご飯がおいしくなって、余計に食事の量をコントロールするのが辛くなる。
だから、つい食べ過ぎて、
苦労して苦労して落とした1kgぐらい、1食気を許しただけで戻ってしまう。
昨日の夜、
久しぶりに「焼き肉」を6人で食べに行って、
みんなが気を使ってくれて、さし(脂)が入ったような高級肉を避け、
赤い身のたんぱく質中心の焼肉で、ご飯などの炭水化物は無しであったが、
いかにも体に悪そうなホルモンはその脂の絶品のうまさに、
つい、二回もお替りをして、6人で12人前も食べてしまい、
最後には、せっかくご飯を我慢したのに、
たっぷり甘いアイスクリームとプリンのセットを食べて、
今朝体重計に乗ったら、本当にちゃんと1kg増えていた。
だから、私は、今現在、85kgあるので、今日の標題の83.9kgはウソです。
チームトムスから#37の新しい写真が来ました。
今年から新しくなった「スープラ」は、
ダイエットしたように、ぎゅっと身が引き締まって小さく見えます。
Posted パーマリンク
2020年06月11日(木曜日)
6.11.何年後か、今日とうとうやる事がなくなった。
最近は電話会議での議論が多く、
移動する手間が無いので私もしゃべることが一段と多くなった。
一昨年の2月に社長から会長職に退いたが、
最初から、言いたいことはすべて言うというモードは全開のままなので、
口数は全く減っていない。
しかし、社長を引退したのだから、ほとんど前面に出ることはなく、
朝10時くらいに出社して、やる事を目一杯やって、なるべく早く帰る。
といっても、自ら何かをやり始めることはやめていないので、
やる事も書くこともいっぱいあるのだが、
今日の午後3時半、ふと、やる事がなくなった。
と言いながら、
一つ二つとやる事を思い出して、とりあえずやるうちに、
どんどんやる事が出てきて、またいつもの、けたたましい日になる。
ずっとこんな風で、めいっぱい仕事をして生きてきたが、
私はこんな人生で本当に良かったと思うし、幸せだったと思うが、
いつか仕事が出来なくなって、あるいはやるべき仕事が無くなって、
仕事がない生活が来たら、それはあまりに寂しくて恐怖だ。
ただの仕事中毒なのかもしれないが、
色々考えて、工夫して、頑張ったら、何かが出来ると思ったら、
それを実現したくてどうしようもなくなって、
策略したり、誰かを扇動したり、知らぬうちにスタートを切って、
いつもの仕事漬けの生活に入り込むのが、”充実”だと思うのは、
錯覚なのかもしれない。
何年後か、このブログの最終話は「今日とうとうやる事が無くなった。」だろう。
Posted パーマリンク













