谷 好通コラム

2024年12月29日(日曜日)

12.29. 心配せず、頑張ってしまっても大丈夫な会社でなければならない。

販売を伴う店舗の仕事ならば何でも、ノルマとか、目標とか、予算とか、
いずれにしても追いかけるべき数字があって仕事をする訳ですが、
頑張ってその数字を達成すれば、
それでいいのですが、
あまりにも頑張り過ぎて、その数字を大きく追い越してしまうと、
翌年の追いかけるべき数字が、
そこからまたさらに大きくなってしまい、仕事が大変になるので
だから、大きく達成し過ぎそうになったら、
途中で手加減をして、あるいは手を抜いて、あるいはズルをして、
達成もほどほどにしておくのが利口なんだという事になっています。普通は。

 

しかし、そんなマイナスのコントロールをしていては
事業の成長にとっての邪魔になるだけなので、
そんなコントロールをしなくても、
店舗スタッフにとって変な損にならないよう、経営者は考えます。
もし、
店舗がその目標(予算)を大きくオーバーして達成したら、
その報奨はただの達成よりも、
特別に大きくなるように特別設定にする。(これは誰もやる。)
しかしこれだけでは、
次の年のノルマが大きく成り過ぎるので、
多くの人は、それが嫌で、目標の達成度をほどほどにすることが多い。
こんなつまらない調整を防ぐ方法は一つ、
その店舗が目標よりも大きく過ぎて達成しそうになったら、
それが解った時点で、
先回りして、人員を増やしてしまうのです。
これは経営者としてかなり確信が無いと勇気が要る事ですが、
その確信が間違いない物かどうかを判断出来るのも経営者の器量です。
先手で人を増やされれば、
その店舗も、目の前の過ぎたる達成を、達成しない理由は無くなる。

 

成長している店舗にとって一番有効なのは、
売り上げの上昇に対して、先手、先手の増員です。
これは、ここ何年かのKeePer LABOの成長の過程で、
最も効果的であった手段です、

 

本気で店舗を成長させる気があるのならば、
売り上げの成長に、先手先手の増員が最も有効です。
その反対に実績が成長しても、
増員が後手になり、
店舗スタッフが疲弊し、
店舗責任者やスタッフに、「頑張り過ぎた」と後悔させ、
程ほどにしておけば良かったと後悔させたら、
そこで、成長は止まってしまいます。
経営者の負けです。

 

逆に、店舗スタッフ達が頑張り過ぎるほど頑張って、
数字が上がり始まったら、
いつの間にか、増員された人員が加わってくるとしたら、
必要とあれば、店舗スタッフ達は安心して頑張り過ぎることが出来る。

 

成長する企業は、
店舗の成長に先んじて、店舗成長を読んで、先手でスタッフを増員する。
これは、なかなか出来そうで出来ないが、
やって見れば非常に効果的であり、
学習して憶えれば、それが当たり前になる。

 

今日、KeePer LABO可児店に行った。

 

この店舗は、以前は6名のスタッフがいたが、
いろんな事情で退職者が出て、
しかし、この店舗で働く希望者がなかなかいないのでという理由で
今は4名で運営しているという。
しかし、この店舗のスタッフはお客様に評判が良く
リピートが重なって、実績は上がり続け、
今年の12月は、あと二日を残した今日の時点で10,000千円を越し、
人時生産は今月11,175円/人時を越している。

 

もちづき店長。

かとう君。

みずむかいさん

むつうらシニアチーフ

今日は若いスタッフが応援に1名入ってくれていた。

応援のかとう君。

岐阜県可児市は山あいで、
非常に寒い。冷たい雨が降り始めていた。
今日は5人で801千円、人時は14,537円/人時

彼らが、「頑張り過ぎても大丈夫」と、会社に信頼を持ち続けられるか。
私達経営者は、決して甘ったれてはならない。

Posted   パーマリンク

2024年12月28日(土曜日)

12.28.人時生産性が大き過ぎなのに、販売予算進捗が赤字はおかしい!?

どの会社でも同じかもしれないが、
KeePer LABOでは、特に人時生産性を大切にする。
生産性を出来るだけ上げて、
利益を効率良く出そうという意味ではなく、
人時を上げ過ぎて、人に無理がかかっていないかを注意深く管理する。

確実な利益を確保する為に
労働分配率を35%以下にとどめようとするならば、
多分、給与水準にもよるが、人時生産性は7,300円/人時もあれば十分です。
だから、これがそれ以上もある状態は、
該当商品のアワーレートが高すぎるのか、人が働き過ぎている事であって、
KeePer LABOのようなサービス業においては、
過ぎたる疲労はマイナス要素であり、
商品品質の低下、あるいは離職率率の上昇の元にもなります。

 

だから、
私達にとって人時生産性は上がり過ぎないように注意すべき要素なのです。
普段の月は、ここの部分はほとんどの場合大丈夫です。
しかし、十二月のような偏った繁忙期には、
どうしても、ここの数値が過ぎる事が多く、注意する必要があります。
といっても、繁忙期の12月の人時に合わせた人員配置をすれば、
平月の人員がオーバーしてしまうので、
12月は「臨時のアルバイト」。
ピーク時の他部署からの応援。などを工面することが大切になります。

 

販売実績が良すぎて
人時生産に赤信号が点る事はよくあっても、
販売実績よりも人時生産の信号が先走って点くことはあまりありません。
これは販売”予算の設定”が間違っているのかと心配になり、
何らかの対策を考えねばと思っていましたが、
店舗に行ってよく聞いてみると、
どうも「風邪」「インフルエンザ」の蔓延が、かなり影響しているようです。

 

先日行ったLABO大府店の人時が危険(赤字)になっているのに、
実績数が予算にわずかに届いていない妙な状態で、
田口店長に話を聞いたら、彼曰く「発熱で次々と欠勤が出ちゃうんです。」
どうも、そんなところが原因で変な数字になっているようです、

 

しかしどちらにしても、
需要の増加をひしひしと感じさせられるような、今年12月の好調ぶりです。

 

今日は、実績が予算に対してほんの少しマイナスなのに、
人時生産が危険信号が着いている変な店舗補2軒行って来ました。

 

まずLABO半田店。
竹内店長は、やはり「今年は風邪の人が多い」と言っていました。
年末の応援に、マーケティング部の佐伯マネージャー(一級技術資格)と、
今年店舗部に代わって来た元LABO中川店店長の松浦係長がいました。
さらに、鈴木地区担当が皆と一緒に仕事をしていました。

 

12月28日現在、10,967千円、予算進捗△25千円、
人時生産     8,872円/人時 準危険信号(黄色)

むらせさん、竹内店長、応援の佐伯マーケティング部マネージャー

応援の松浦店舗部係長。たけうちさん。

のだ君。

松浦係長と鈴木地区担当。

さかいチーフ

たかだ君

 

次にKeePer LABO甚目寺店

12月28日現在、10,023千円、予算進捗、△335千円、
人時生産    9,276円/人時 危険信号(赤色)

 

ここでは、風邪・インフルエンザでの欠勤が多いかどうか聞きませんでした。
そんなことを聞く前に、みんなが集まってくれちゃったので、
大急ぎで1枚。

 

やまもと君、ぎゅう君、おぐす君、かわむら君、田村店長、こだか君、応援のいわたデザイナー

ふくもと総務担当。元々甚目寺店に就職したので懐かしいと言っていました。

甚目寺店舗内は、お客様のお車でビッシリです。

明日29日も、お天気が良さそうです。

 

 

Posted   パーマリンク

2024年12月27日(金曜日)

12.27.あと5日間、もう事務所にも営業所にも、ほとんど誰もいない。

12月27日、年末もあと5日間だけになって、
出荷倉庫もそろそろ最後の出荷になろうとしています。
本社事務所の1階の中央トレセンは、12月に入ったら
もう、ほとんど研修がありません。
インストラクター(兼営業)達が、KeePer PRO SHOPのすべての店舗に行き、
キチンとした品質のKeePerコーティングが施工されているかどうか
チェックリストを元に「PRO SHOP全店チェック」をして回っています。

しかし27日からは、
営業全員がそれぞれにLABO店舗に入って応援です。
営業は100%の人がKeePer LABO出身なので、
さらに普段はKeePerの技術のインストラクションをしている者達なので、
応援に入ってくれれば、KeePer LABOとしても最高の応援になります。
しかし、多くの営業がLABO店長などを経験してきているので、
なかなか目も厳しいし、口も厳しく、
いい加減なことをやっていると見逃してくれません。
でも、最高に頼もしい助っ人です。

KeePer LABOの現場はもうてんてこ舞いの状態が続いている筈です。
今日27日と明日28日がピークです。
事務所の事務員さん達もほとんどの人がLABOへ助っ人です。
今年も当たり前のように、
誰が強制することも無く。

事務所には、
LABOの助っ人として役に立たない私と、
KeePer PRO SHOP事務局が一人と、事務所全体の秘書さんが一人と、
たった三人だけです。
今年も、いよいよこんな時期がやってきました。

Posted   パーマリンク

2024年12月26日(木曜日)

7249. 2025年KeePerがどうあろうかと考える事。

2024年12月現在、
KeePer施工技術認定店であるKeePer PRO SHOPに6,614店が登録され、コーティングと洗車の専門店であるKeePer LABOが、127店の直営店と14店のフランチャイズ店があります。
それとは別にTOYOTA、SUBARU、HONDA、三菱、SUZUKIの純正品となっており、全国の販売店に拡がりつつあります。さらに数社、内外を含めたカーメーカーより純正指定をいただく方向で活動が進んでいます。
自動車以外にもdocomo、au等キャリアショップでスマホKeePerが拡がり、お風呂KeePerがサービス商品とDIY商品の両方で拡がりそうです。

 

カーボンニュートラル進行の中におけるKeePerの存在
KeePerコーティングは、主にガソリンスタンドに併設されているKeePer PRO SHOPで一番多くの車に施工されています。それぞれの店舗には、KeePer施工1級資格取得者が1名以上在籍していて、KeePer PRO SHOPで施工されたKeePerコーティングの「品質」をKeePer技研株式会社が責任を持って保証しています。
ガソリンスタンドはカーボンニュートラルの命題の元に、将来的に縮小の方向であり、未来的には消滅の運命を持っています。しかしその中で、自動車が必要とするのは必ずしも燃料だけでなく、発達した文明の証でもある「清潔」「美しさ」を自動車に実現する洗車、カーコーティングは自動車を利用するお客様のニーズ、ウォンツとして存在し続け、自動車の使用寿命が長くなるにつれ、その需要も拡大する方向にあります。KeePerはその需要を実現すべく、「ギセイ被膜」の独特の理論と実践で全国のガソリンスタンドの中に深く浸透しています。

 

KeePer PRO SHOPのみならずKeePerの最大の強み
KeePerは、自動車の美しさを実現し守るという価値を、店頭にて、店舗の技術スタッフが作り出すというサービス商品であり、その技術の優劣によって商品の価値も大きく左右される。だから、店舗技術スタッフの質と数が、ビジネスの成否の鍵ともなる。
KeePerは、その施工技術を直接伝授するKeePerトレーニングセンターを全国に21か所設置していて、7つの研修コースに、年間延べ6万人余の研修実績を持つ。また、その研修に携わるインストラクターは、KeePerと洗車の専門店であるKeePer LABOの直営店でスタッフを務め、自身も膨大な施工実績を持ちつつ、後輩への指導経験を持つ者達で占め、実践的な技術研修が行われている。その最高資格であるKeePer施工技術1級資格取得者は数万人に及び、その技術力の高さと膨大な人数の多さが、KeePer PRO SHOPのみならずKeePerの最大の強みでもある。
2025年はさらに宮城県仙台市に新しいトレーニングセンターをKeePer LABO併設の形で設置する予定になっています。

 

2025年のKeePer新商品、新サービス。
あくまでも予定ですが、2025年は、まずECOダイヤとEXキーパーの間を埋める新しい〇〇〇キーパーを鋭意企画、開発し、2025年中のデビューを予定しています。また、EXキーパーの上位商品としてダブルEXキーパーを企画しています。
また、窓ガラスのフッ素コーティングを、世の中の脱フッ素の流れの中で、
フッ素を使わない、強力かつ2~3か月耐久で、ワイパーの動きがスムーズになりビビらない窓ガラス撥水コーティング「スムーズKeePer?」が完成間近です。洗車プラス10分で新企画「スムーズKeePer洗車」を、まずKeePer LABOでデビュー。トライアル。

 

2025年 KeePer技術コンテスト、大幅拡張の新中央トレセンで決勝戦を。
KeePer PRO SHOPを主体にした定例の催し物は、「KeePer技術コンテスト」が6月の予選開始から10月の全国チャンピオン決定戦にかけて約5か月間かけて行われます。2024年は予選参加人数5千人を超す記録的な規模での開催となり、激闘に次ぐ激闘で素晴らしい盛り上がりを見せました。
2025年は、全国チャンピオン決定戦が開かれる愛知県の「中央トレセン」が、出荷倉庫の引っ越しに伴って”大幅に拡張される”ので、10月の決勝戦の開催方法を含めて、どのようにして行くのかじっくりと検討して、コンテストそのものが、更に盛り上がっていくように皆さんと一緒に工夫して参ります。

 

12月KeePer 選手権は消費者向け訴求販促キャンペーンも併催を
12月に開催のKeePerコーティングセルアウトの「KeePer選手権」は、何年か前までは夏、冬、(2年だけ春も)の複数回開催されてきました。しかしKeePer技術コンテストの方が盛り上がって、参加者が激増し開催期間が5か月間もかかるようになってきたことで、現在はKeePer選手権が一番の繁忙期である年末12月1か月間の1回だけになっています。しかし、そうなった事によって集中して行えるようになってきている事も事実です。
2025年は、さらにこの期間、一般消費者向けへの訴求の販促キャンペーンを企画して側面からの支援策を講じて行きたいと考えています。あるいは各店頭での販促支援策を強化していくべきか、KeePer PRO SHOPの皆さんともよく相談をしながら進めていきたいと思います。

 

KeePer PRO SHOPのブランディングの為にあえて厳しく。
もう一点、一般的にKeePer PRO SHOPの利点はKeePerコーティングの品質が高く保たれていることがあります。お客様もKeePer PRO SHOPなら安心という多くの評価をいただいています。
しかし反面、KeePer PRO SHOPとは名ばかりでKeePer施工技術一級資格者もすでに在籍していない店舗なども稀にあります。さらに、お客様はKeePer PRO SHOPの看板を信用して来店されるのですが、KeePer PRO SHOPらしからぬいい加減な施工で、お客様に無用にガッカリさせてKeePer PRO SHOPの信用を失墜させているような施工店が散見されていることも事実です。
そんな時は、怒ったお客様、あるいはガッカリされたお客様がinfoに投稿されたり、直接KeePer事務所に抗議の電話をされて来る場合もあります。そんな時はKeePerとして即座に反応して、修正あるいは退会を処すなど素早い対応をしていくことを、2025年は更に強く実行して行くことをお約束致します。

 

KeePer LABO出店スピードアップ。FC店募集open。
KeePer LABOは、1号店を「洗車屋快洗隊」としてスタートして以来、KeePerコーティングがガラスタイプに進化したのを境に「KeePerコーティングを主体としたカーコーティングと洗車の専門店KeePer LABO」として、今では直営店が128店舗、フランチャイズ店が14店舗になり、全国に142店舗のチェーン店にまで成長してきました。
KeePer LABOは在籍スタッフ全員がKeePer LABO施工技術一級資格者(研修生は研修生と分かるようにして)で、一切の妥協を許さない高品質を絶対とし、更に物販業とは根本的に違うサービス業としての接客受注に徹し(決して売り込まない、売りつけない他)、平均客単価18,000円台で、さらに既存店のキャパシティアップを実行して一店舗あたりの付加価値が年間1億円間近になってきています。しかし、それでも需要の高まりのスピードに追い付かず、店頭に置いて身勝手な「お断り」を発生させてしまう悪しき現象が発生していました。このままでは、いずれ、お客様離れが始まると危機感を持ち、店舗数増加のスビートアップを決断しました。
従来は、絶対的な商品品質の維持と、サービス業としての接客受注を維持する為に、余程のことがない限り、直営店での出店にこだわってきました。しかし、直営店だけでは年間20店舗余が物件的にも、建設能力的にも、人材確保的にも限界があります。そこで、ずっと封印してきたフランチャイズ店募集を決意した訳です。フランチャイズ店を直営店と全く同じ扱いで、お客様から見てもまったく区別がつかないKeePer LABOとして施工品質にもまったく妥協なしで、サービス業としての接客受注を、三か月間のLABO直営店での研修期間を通して身に着けてもらうなど工夫した上で、2024年11月より募集を開始しました。2024年12月現在で数十件の申し込み、問い合わせをいただいて、2025年からは直営20店、FC40~50店のペースで新店を構築し、2025年中には合計200店舗、2026年には270店舗のKeePer LABO体制に持って行く計画です。

 

店舗数2,000店のポテンシャル。KeePerモビリティベース。
今は、需要の増加に追い付く為に店舗の増加を先行させなくてはならないので、取扱商品を洗車とKeePerコーティングに限定しています。しかし、ある一定の時期が来たら、取扱商品を車検、板金、カーシェア、保険、充電、車の買い取り、新車の販売などにまで拡張して、将来的に来店回数が最も多いモビリティベースとして幅を広げていきます。そうすることによって、KeePerコーティングと洗車だけならば店舗数のポテンシャルが500~700程度と推定されるものが、1,000店舗ぐらいにまで広がります。
それと同時に、少量であったとしても、燃料の販売が加われば、来店数の増加も含めて全体の販売増加で、店舗数ポテンシャルは一挙に2,000店舗に増加すると推定しています。逆に、燃料の供給販売が無ければ、モビリティーベースの完成ではないとも思うのです。

Posted   パーマリンク

2024年12月25日(水曜日)

12.25.キーパーサンタさんから、今朝プレゼントが届きました。

今日はクリスマス。

ある古株の営業から送られてきたキーパーサンタへの手紙が泣けてきてしまったので、

私は今日また酔っぱらってしまいましたし、

 

だから、今日はこのメールをご紹介しておしまいです。

 

——————————————————————————————–

キーパーサンタさんから、今朝プレゼントが届きました。
毎年、ありがとうございます。

毎年ですが、朝5時半に起きて『今年も、キーパーサンタさんがきたー!!』
と大喜びでした。
今年で長女が小学校を卒業するので、キーパーサンタさんからの最後のプレゼントです。
12年間、ありがとうございます。
次女は4年生なので、あと2年よろしくお願いします。

写真を添付させていただきます。
大きくなった娘たちを見てやって下さい。
※8年前の写真が見つかりました。

 

※ある古株の営業から

8年前の二人

この子たちを見ていると、この会社をやってきて本当に良かったと思います。

 

 

もう一つのプレゼント。

名古屋高速環状線脇の「KeePerの看板」が新しくなりました。

これもキーパーサンタからの最高のプレゼント??

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.