谷 好通コラム

2018年12月28日(金曜日)

12.28.今年の年末は短期集中型か

今年のトヨタ自動車は27日まで工場が動いていて、
12月28日からやっと年末の休みに入ると聞いています。
しかも28日の朝でも出勤する車がチラホラいて
工場はフル回転でものすごく忙しかったようです。
自動車がよく売れているのでしょうか、
どの自動車の生産工場も、生産が間に合わないほどの忙しさだと聞きます。
こんなに短い休暇の年末はなかったことです。
だから、自動車製造に関連する工場が多い三河地区や鈴鹿地区の店舗が
中々年末らしくなって来ずに、すこしゆっくりしています。

 

例年の”あと四日”の声を聴くころは、
年末の長いラッシュに体力を使い切っていて
あとは”気力”で何とか四日間を乗り切ろうと
悲壮な声がかかるところですが、
今年は、ここまでが普段の土日に少しプラスぐらいで来ていて、
まだ体力的に余裕があるような声が聞こえてきます。
しかも、
昨日までは記録的な暖冬で車に霜が降りることがなく、
霜が降りると車はてきめんに汚れるのですが、
今年はまだそこまで寒くなることが無かったので、汚れず、
ガソリンスタンドなどにあるセルフの連続洗車機なども、
昨年の年末に比べて70%位しか洗車台数がないと嘆いていました。
だから、
私達のような手洗いの洗車しかない店舗でも、
洗車の台数が目立って減っているのですが、
KeePerのコーティングの施工台数はほぼ去年並みには来ているので、
売上げは凹んでいる訳ではなく、
洗車の台数が少ない分だけ体力に余裕があるといった状態でしょうか。

 

いずれにしても、今日から最強の大寒波もやって来て、
大忙しの工場の皆さんの休暇も始まりました。
あと四日間で集中して来るだろう年末のお客様を
如何にこちらも集中してお迎えするか、
事務所のスタッフも営業のスタッフも全員が各店舗に散って、総動員で気合ムンムンです。

Posted   パーマリンク

2018年12月26日(水曜日)

12.26.たまたま年末に事務所にいると

東西の支社長が、実務的な社長領域の仕事をやってくれるようになってから、
私自身は製品開発と企画の仕事が中心になって
実務的な仕事が劇的に減ってきつつあります。
だから、
以前は年末のあいさつ回りをしていた自分が
年末だというのに事務所に一日いたのですが、
すると逆に、挨拶に事務所に来られる人が多くいて、少し驚いています。
しかし私は受け側になったことがあまり無いので
年末のご挨拶を受けることに慣れていず、
つい、自分がべらべらと喋って、あまり挨拶を受けるような形になりません。

 

それは仕方ないとして、
この時期は、いろんな人の所へ行って、
来年、新しい年が明けてから何をすべきなのか、
今の延長としての行動だけでなく、
新しく何を目指して、何をどう、誰が、いつから、行動すべきかを、
いくつもの要素を有機的に連携させて行動すべきかを、
よくよく相談した上で考え出していきます。
年末になってから新年の事を考えるのでは、遅いような気もしますが、
私はいつもそうしてきました。
年末になると、その一年間の事が落ち着いて考えられるし、
その上で、新しい年の事も現実味を持って考えられます。

 

今年は、最後の時期に株式の暴落があって、
KeePer技研株も三桁にまで落ちてしまい、寂しい株価になっています。
この会社の将来性を信じて
KeePer技研株を所有して下さっている株主の皆様には申し訳なく思いますが、
日本全体の株がこのような状態になっている時、
私たちKeePer技研も同様な状態になっている現状を受け止めて、
その上で、この事業の発展性をより力強く実現して、
再び市場の信頼を取り戻すしかないと決意するものです。

 

積極的に外に出かけて行って、
現場のみんなと共に時間を共有したいと思い、
また多くのお世話になった皆さんの所へご挨拶に行って、
たくさんの事を話したいと思ったりします。
しかし、今年は特に痛めた腰が、
いつまた爆発するかもしれない恐れを抱えていて、
極力動かないことを実行しなければならないので、
受動的にならざるを得ない現実を受け入れ、
ご挨拶を受ける側とは思えないような弁舌で、喋りまくろうと思っています。

 

そして2019年の具体的な行動を、
喋りまくって、自分の言葉に高揚しながら、
どんどん新しいアイディアを
より鮮明にしていきたいと思います。

Posted   パーマリンク

2018年12月24日(月曜日)

12.24.考えさせられる甚目寺、彦根、大垣、長久手

甚目寺店には昨日も行ったのだが、
畑店長が体調を崩して早引きをしていたので、
今日は行く方向のついでもあったので、もう一度、甚目寺店を訪ねた。

 

甚目寺店には巨大な看板が設置されていて、
その看板の状態が悪くなってしまっていたので、
何日か前に張り替えたのだが、ここもつい、#37の大写しを載せて、
一体何の看板なのか解らなくしてしまい反省している。
そのせいなのか、看板が変わった時と同じ時期から、
甚目寺店の実績がおかしくなって、今月に引きずっている。
他の要因があるのかもしれないが、時期は合っているので、
それが偶然であったとしても、早急に対策を考えねばならない。

 

画像(600x400)

 

級技術資格水谷スタッフ、一級技術資格小高スタッフ。

 

 

一級技術資格増田スタッフ。

 

 

沖田チーフ

 

 

出荷から応援の一級技術資格鷹見係長
いずれにしても、畑店長は太り過ぎである。それだけははっきりしている。

 

 

不調の甚目寺とは裏腹に、
彦根市のイオンタウン内にある彦根店は調子がすこぶる良い。
なぜかと言えば簡単。
彦根は今の季節、雪が降り積もっているのが普通なのだが、
今年の暖冬でまったく雪が降らず、快適だからと糸川店長は言う。

 

 

西畑チーフと一級技術資格武村スタッフ。

 

 

年末のお手伝いに来てくれている糸川店長の
とっても可愛い奥様のおかげもありそうだが・・・

 

 

まずまずのインフォメーション看板

 

 

満面の笑み糸川店長

 

 

私も、師走の時期に雪がまったく無い伊吹山は初めて見たような気がする。
今年の暖冬は、明らかに異常だ。

 

 

そのせいか、いつもは雪の影響を受けやすい地域の大垣店も、
快調に飛ばしている。

 

今年入社の超真面目の一級技術資格棚橋スタッフは、
スーパーGTが大好きだそうなので、
来年は必ずどっかのレースに連れて行って上げることを約束した。
私はこの手の約束はすぐに忘れてしまうので、
しっかり者の鈴置常務に、早速、伝達しておかなくてはいけない。

 

 

もうすぐお父さんになる杉山チーフとお嫁さん探し真っ最中の福本店長

 

 

ちょっとこれはいただけないですね。

 

 

大垣から名神高速を西に向かって走ると遠くに白い御嶽山が見える。

 

 

アップして見ると雪の様子がわかる。

 

 

名古屋インターまで来て、
長久手店を訪ねる。相変わらず視認性が良くない。しかし三本のポールと旗が目立っている。

 

 

一級技術資格下野スタッフ。

 

 

高橋チーフ

 

 

梶田店長安部親分

 

Posted   パーマリンク

2018年12月23日(日曜日)

12.23.高まってきた大須から、中川、高針、東郷、

大看板と言えば、なんといっても大須店です。
看板の写真は、
現・製品部部長、当時開発課の増田課長が、
借りてきたポルシェ・カイエンに、
気合を込めてコーティング剤を塗っている所です。
大須店の大看板はこの写真を使った一号であり、
大須店はこの看板を上げたおかげで、
直接、お客様のご来店が増えたかどうかは記憶にないが、
ダイナミックなこの写真はお客様にも施工店の皆さんにも大変評判が良く、
KeePerの象徴として全国のキーパーラボ、プロショップの店頭を飾った。
数えきれないほどの数だろう。
この写真は正にKeePerの象徴の写真と言える。

 

今後も”ぶれずに”使っていかなければならないと改めて思う。

 

 

【大須店】鬼頭店長。一級技術資格須藤スタッフ。

 

 

一級技術資格田村スタッフ。

 

 

この日大須店は四十万円以上を売り上げていた。大した実力だ。

 

石田チーフ

 

 

去年は近所の公園の木が見事に紅葉していたが、今年は私が来たのが遅かったのでもう落葉している。

 

 

【中川店】は、預かりの車がぎっしりだった。

 

 

12月一千万円達成をあくまでも狙う広木マンサノ店長鈴置チーフ、一級技術資格シニアスタッフ。

 

 

今年も広木店長のお父さんがタオル洗いに駆け付けていてくれた。うれしい。

 

 

一級技術資格都築スタッフ。応援の村藤監査室長、
一級技術資格田口スタッフ、久しぶりに中川店に復活した服部チーフ

 

 

実は一番ベテランのスーパーアルバイト西川スタッフ。

 

 

ラッシュになる前に作業場の蛍光灯を全部LEDに換えたら、ものすごく明るくなっていた。

 

 

次に最近好調の【高針店】に行く。
外観上の問題を確認。

 

 

住連木店長、もうベテランの基常チーフ
一級技術資格鷲見スタッフ、一級技術資格棟渡スタッフ。
ここの店舗のチームワークは文句なしで最高です。

 

 

最後に【東郷店】
この店舗は目立つばかりで問題が多い。今後真剣に直していく。

 

 

友田チーフ喜多店長
そして製品部開発課ホープのマルチ森本スタッフ。もちろん一級技術資格だ。

 

 

企画チームの一級技術資格佐伯デザイナーが応援に入っていた。
店舗の一級技術資格松永スタッフ。

 

 

どう改造するのか、展望はすでに立っている。

 

Posted   パーマリンク

2018年12月23日(日曜日)

12.23.一宮店における看板の失敗と、CoCo壱番屋で

今、新店の建設と共に、既存店のリニューアルと
古くなった看板のリニューアルも進めています。
看板にもいろいろな種類がありますが、
その中でも、
屋根の上に掲げる看板は、
その店の存在を示すランドマークのような役割があります。

 

しかしKeePer LABOは社会的に一般的な店ではないので、
ランドマーク的な看板を上げても、あまり目印には成り得ないので、
これを掲げている店舗は数少ないのですが、
その数少ない店舗に一宮店があります。
一宮店の看板はもう10年以上経っていて日に焼け、
色が褪せていたので、優先的にリニューアルしたのですが、
失敗しました。
この看板の意味を忘れていました。
店の存在を示す看板なのに、肝心な「KeePer LABO」の文字がありません。
スーパーGTでの#37の活躍が嬉しくて、
ほんの一部の人しか解らない#37をドカンと載せただけで
肝心な「KeePer LABO」が無くなってしまいました。

 

ちょうど貼り終わった頃に一宮店に行く機会があって、
まず一目見て「しまった。間違えた」と声が出てしまいました。
貼り加える方法で、何とか目的を果たせるような修正を加えたいと思います。

 

 

しかし一宮店は、古いガソリンスタンドを最低限の改造でLABOにした店舗で、
しかも、かなり優秀な成績を上げてくれている優秀店です。

 

現経理課からの応援だが、一宮店OBでもある一級技術資格高木スタッフ。と、睦浦チーフ

 

 

今年は「当然1000万」の大台を狙っていて、現在、そのペースに乗っています。

 

大垣店から応援に来ている一級技術資格福島スタッフと、
意外と強気の岩波店長

 

 

来年松阪店の責任者になるため修行中の伊藤チーフ

 

 

一級技術資格高井スタッフ。と、
現名古屋営業所係長の小杉元一宮店長。

 

 

小杉は一宮店長だったころ、隣にあるカレー屋さんCoCo壱番屋で毎日カレーを食べていた。
この日は少し食が細くなっているのでカツカレーの800g納豆添えを注文してペロッと食っていた。

 

 

小杉ファンだったCoCo壱番屋のマスター。いつもお世話になっています。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.