谷 好通コラム

2018年10月28日(日曜日)

10.28.十二月にかけて十一月にやること

そろそろ十月も終わる今頃には
十一月から年末にかけての準備が始まっています。
冬のキーパー選手権の企画も発表を待つばかりになっています。
各種のキーパー技術研修会への参加者も目立って増えてきました。

 

キーパーLABOでは年末に備えて、
十数店舗の古い店舗の中~小規模改装と看板の架け替えが、
すべてのデザインと実際の工事の検討、見積もりと稟議の承認が終わって
十一月中の完成を目指して始まります。
新店は関東の建設ラッシュのあおりをまともに受けていて、
九月、十月に出来るつもりだった店舗が十一月に三店舗オープンします。

 

また普段は、
派手な二年目のジャンプを見せる二年目店に注目が行きがちです。
特にお天気のいい日が続く今月は、
十数軒の二年目の店舗が、
軒並み200%前後の実績を上げそうでびっくりです。

 

今、現役ラボのみんなの期待は、
中~小規模改装を予定している多くの店舗に集まっています。
年末前に古くて大きな利益を上げてくれている古い店舗が、
電燈による照明をLEDに一斉に代える小規模改装から
看板の大幅な変更、
店舗のシンボルともいえるパラペットの新ブランディングデザインへの変更、
デカすぎて威圧的な看板の縮小シンプル化など、
あるいは狭い店舗のブースを工夫して拡げる工事などが目白押しです。

 

忙しかった10月と最繁忙の12月の狭間の十一月、やることが山積みです。

 

 

信頼厚い一級技術資格磯部スタッフ。

 

 

みんなから親しまれる一級技術資格百合草スタッフ。

 

 

横山店長はなんか風格が着いてきました。

 

 

改装後はぐんと明るくなるはずです。

 

Posted   パーマリンク

2018年10月27日(土曜日)

10.27.やりたいと思って、自らやると決めたことはとんでもなく強い。

四日間もブログを更新しなかったのは、
病気で入院をしてしまった時以来です。
しかし今回は、入院どころか何も病気などせず元気でした。
仕事も暇を持て余すことはありませんでしたが
そんなに目まぐるしく忙しかった訳でもありません。
むしろ平穏な日々でした。
なのに、17年もほぼ毎日書き続けたものを四日間もサボったのは、
単にサボったとしか言いようがありません。

 

私は今、何かにつけて終ろうとしている自分があります。
特に会社での自分の活動を、
一生懸命、終わろうとしている傾向があります。
体力が衰え、特に、歩くことが出来なくなりつつある自分が情けなく、
そんな自分をさらけ出したくない気持ちがあるのかもしれません。
本人はそれほど意識している訳ではありませんが、
杖(つえ)が無いとまっすぐ歩けなくて、手離せなくなりました。
いっそのこと、車いすの生活になって、
皆さんに負担をかけるようになれば、それなりに居直れるのかもしれません。
とはいうものの、
過去に一度は車いす生活になった時、
ドイツ人が造ってくれた魔法の靴のおかげで、
短い距離であったとしても、また、自分の足で歩けるようになって、
あの時、生き返ったように嬉しかったことを考えると、
杖をついてヨタヨタしていたとしても、
もうしばらくは自分の足で歩き続けたいと思います。

 

仕事を終わりたいと思うのは、
いつまでも自分で物事を決めて、自分の思う通りに会社を動かそうとすると、
行動力が狭くなっている分、
末端まで目配り、気配りが効いていず、
判断を誤ることが多くなるので、このままではイカンと思っているからです。
だから、たとえ年月がかかろうとも、
出来るだけスムーズに事業を継承するためにと思って、
若い幹部にたくさんの事を任せるようになっています。
実務に関わることはほとんどすべてを任せるようになりました。

 

圧倒的に多数の現場の若者達とのつながりも、
その数が三百人を越したあたりから、
能力的あるいは物理的に出来なくなってきたこともありますが、
支社長たちが若い子に親身になって”オヤジ”をよくやってくれているので、
私は以前のように店舗に足繁く行くことは無くなりました。

 

色んなことをしなくなって、
つまりサボるようになって、
必然的に仕事を任せるようになって来て、
それがうまく行っていることが多いので、
何でもサボることに抵抗が無くなって、
サボらなくてもいい事まで、サボるようになったのでしょうか。

 

長々とブログを更新しなかったサボりの言い訳を書きました。

 

そんな私を打ちのめすようなことが昨日ありました。

 

先の「夏のキーパー選手権」で圧倒的な勝利を収めたエネオスウィングさんの
FSC(ファルコンスーパーチャレンジ)という名の油外収益強化企画の
“冬の陣”の決起集会にご招待を受けて出席したのです。
全店のマネージャーと地区担当、課長、支店長など全部で約500名以上。
“夏の陣”結果がキーパー選手権での圧勝であり、
それが単なる強引な”売り”で作り上げられたものではなく、
会社単体の技術コンテストで、
キーパー全体の技術コンテストの全国大会に匹敵する点数が続出して、
技術レベルの圧倒的な高さと、
一店舗5人~8人もいる技術者の数、
誠実な接客力、商品知識に裏付けられた商談力、
それらが総合して造られた夏の圧勝であったので、
冬のキーパー選手権でも、その力を発揮してくるのでしょう。

 

しかし、冬の選手権は、
毎年、キーパープロショップのほぼ全店が参加してきて、
キーパーにとっても最需要期12月を、本気になって戦ってきます。
しかも、これまで何年もかかって積み上げたリピーターの数が違います。
なにせ、キーパープロショップは全部で5,766店舗もあって、
猛者が揃っています。
そう簡単には圧倒的な勝利を挙げるのは難しいかもしれません。
全国のほぼすべてのキーパープロショップが、
総力を挙げて挑んできます。
夏に圧勝したエネオスウィングさんに
全国の猛者の全員が強く意識して、かかってきます。
とんでもないレベルの闘いになるでしょう。

 

その彼らが”冬の陣”に向けての決意を舞台に上がって表明して行くのですが、
その真剣さ、本気度は、並大抵のものではありませんでした。
声がデカイだけではなく、
それぞれの思いがひしひしと伝わってくるようで、
私は自分にぞくっと鳥肌が立つのを感じました。

 

やらされているような感じはまったくありません。
一人一人が本気で心の底からそう思い、それを万感こめて叫んでいます。

 

人は誰にやらされて、やっても、大した力にはなりません。
人は自らがやりたいと思って、
の意志でやると決めたことは、
大きな力を呼び覚まします。
そして、その力が同じ方向に結集したら、とんでもなく大きな力になります。
エネオスウィングさんは
この冬のキーパー選手権でも、
大きな台風の目になりそうです。

 

そういった力の結集を造り出すのには、
一人の特に秀でた人間が、成し得ることを目の当たりにしました。
とんでもない困難も、自己の強靭な意志で克服し、
ただ働くみんなの為に、家族の為に、みんなの力を結集して
それがけっきょく会社の為になり、
お客様の為に、社会の為になっていく、
そんな壮大な、正の循環生み出しています。

 

 

経営者、特に創業者は「馬車馬のように死ぬまで働く」が正解なのでしょうか。
私にも、それが似合っているのでしょうか。

Posted   パーマリンク

2018年10月22日(月曜日)

10.22.昨日から今日にかけてあった色々な出来事

昨日は昼からスーパーGTのオートポリス戦を、
テレビのJ-sportで観戦するために
午前中はスタジオで一條デザイナーと仕事をして、
冬のキーパー選手権の応援ツールの詰めをやっていました。
なかなか良いものが出来たのではないかと思いますが、
もうすぐ発表なので、ここでばらしてしまう訳には行きません。
すいません。

 

日曜日に出て来てくれた一條デザイナーに、
お礼代わりに近所のお好み焼き「ぼて福」に連れ合いと三人で行きました。
「ぼて福」は、オジイちゃんとその奥さんであろうオバアちゃんと、
オバアちゃん似の娘であろうキレイなオネエちゃんの三人でやっています。
もちろんオジイちゃんがご主人なのですが、
そのオジイちゃん腰を痛めたらしく、8月に食べに行った時は、
オジイちゃんは痛そうに腰に手を当てて、足を引きづっていたのです。
大丈夫かなぁと思ったのですが、
しばらくして行ったら、
「しばらくの間だけ、店をお休みします。」と
ビラを貼って店が閉まっていたので、
私は「ひょっとしたらこのまま終わってしまうのかなぁ」と思ったのですが、
またちょっとして行って見たら、
今度は
「十月からまた営業します。」と貼ってありました。
だから、この日、
半信半疑で「ぼて福」に行って見たのですが、
びっくりしたことに、営業していました。しかも店の中の席はびっしりです。
たくさんのお客さんも心配していて、
十月になったら、ぜひ来てみようと思っていたのでしょう。
それに、また腰でも痛めたら、今度こそダメになるかもしれない。
この機会に食べておかないと、もう食べられなくなってしまうかもしれない。
その思いの客でびっしりの店で
おじいちゃんは張り切っていました。
足を引きづりながら、鉄板の前を渡り歩いています。
オバアちゃんとお姉ちゃんも元気でした。
「チキンの生姜焼き」はやわらかくって絶品です。連れ合いの好物。
それと、お好み焼きを2種類注文したのですが、
オジイちゃんが「・・・・のぼて・・にしときなさい、おいしいから」と、
私達のお好み焼きを決めてしまいました。
いつものことなので、私達は素直によろこんで服従します。

 

それから、まず山盛りのチキンと生野菜をみんなで食べて、
2種類のお好み焼きが「あれ?どこにあった?」て感じで焼き上がって、
いつも、あれは何なのか解らない黄色い半透明の液がダップリ塗られて、
よくわからないが、とってもおいしいぼて福のお好み焼きを
うまいうまいと言いながらみんなで腹いっぱい食って、
大満足で帰りました。
この日のぼて福が最後になるかもしれません。
でも、また来てみようと思いました。
みんなとすごく嬉しい昼食だったのです。

 

その帰りに、近くにある「東海店」に寄りました。
東海店は先の台風24号で大テントが飛んでしまったのですが、
直ったと聞いたので楽しみに寄って見たのです。

 

東海店の大テントは確かに直っていて、
キレイになっていたのですが、
「お客様は誰も気が付きません。」と笑っていました。

 

 

最強のコンビ
北村店長矢下田副店長

 

 

一級技術資格横山スタッフ、一級技術資格松永シニアスタッフ

 

 

一級技術資格砂山スタッフ。
と、手伝いに来ていた海外担当菅野課長

 

 

東海店はこの日はスタッフ六人で、
店も淡々としていてそんなに忙しそうでなかったのですが、
この日は約六十万円の売り上げが報告されてきました。
この店の底力は本当にすごいものがあります。
みんながこの店の動線が使いやすいと言っているので、
大幅な改造はせずに、
必要な部分を新品にしていくリフレッシュ改造が合っているようです。

 

それから、昼からのレースで、
あれまあという感じで勝っちゃって、
シリーズチャンピオン2連覇に王手を掛けました。

 

その日、何とか祝杯を上げたかったのですが、
仲間たちは、サーキットに行っている者と、
ドイツに懸賞旅行に行っている者が多くて、
こちらに残っている者に電話をすると「今、家族と食事に…」で
そう言われたら、当然「出て来い」とは言えない。
だから仕方なく連れ合いと少しだけ飲んで、
おしまいです。

 

 

次の朝、早く名古屋駅から東京に出かけました。
新幹線からは、
大晴天のおかげで、しっかり冠雪した美しい富士山が見えました。

 

 

東京では、麻布の「ラジオ日本」で、
ラジオの対談番組の収録でした。
鶴蒔靖夫」と言われる80才になられたパーソナリティーの番組で、
すでに8000回を越した人気のある大長寿番組だそうです。
関東圏だけで聞くことが出来るので、私達は知りませんが、
私の前に収録されていたゲストは、
中小企業庁の長官でした。
紹介していただきましたが、確かに名刺にそう書いてありました。
すごい人たちがゲストになっている番組のようです。
その番組に私は二度も呼ばれて、出演したのですが、
今日の私は、調子に乗ってしゃべり過ぎました。
今日の占いが「トップ」だったので、
調子に乗って
ブレーキが壊れた自転車のようにべらべらとしゃべり過ぎました。
たぶん今日の出演が最後になるでしょう。
そんな予感がするのですが、
鶴蒔靖男さんは、なんかうれしそうでした。
あれで良かったのかな?

 

 

すぐ近くに東京タワーです。

 

 

帰りも富士山が見えましたが、雲がかかってきていててっぺんだけが見えました。

 

この二日間、いっぱいのことがあって充実でした。

 

Posted   パーマリンク

2018年10月21日(日曜日)

10.21.なんと優勝しちゃいました。(現地からの写真あり)

今日のスーパーGTオートポリス戦は、
我が#1 KeePer TOM’S LC500は予選5位からのスタートであり、
ホンダのNSXがイヤに速いとも聞いていて
何とか頑張っても表彰台をゲットするのが精一杯と思っていました。
シリーズポイントも、
今年は一度も優勝できず、
シリーズ3位といっても、トップとはかなり離されていたので、
「今年は無理だろうなぁ・・」と誰もが思っていました。
だから、
今日の決勝は、良くて表彰台の三位ぐらいだろうと思っていたのですが、
ばかっ速いはずのNSXが、
冷えた路面にタイヤのピックアップが悪くて、(とテレビで言っていた)
レース中盤以降ガタガタになり、
いつの間にかTOM’Sの#36と#1がコンビで先頭を走る場面になって、
最終盤に#1が#36を抜かして、そのままゴールしたのです。

 

これでシリーズチャンピオンのポイントもトップに並んだことになります。
元F1チャンピオンのジェイソンバトンと並んでのトップです。
11月11日(日)”ツインリンクもてぎ”での最終戦で、
一騎打ちの末に勝てば
シリーズチャンピオン二連覇の快挙を、
ひょっとしたら達成するかもしれません。すごいドラマです。

 

今日、私はそれをケーブルテレビのJ-sportで見ていました。
訳があって家のテレビでの観戦になってしまいましたが、
見に行けば良かったとつくづく後悔です。

 

現地から決勝の様子が、中村カメラマンが大迫力の写真で送られてきました。

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

Posted   パーマリンク

2018年10月20日(土曜日)

10.20.予選の結果 スーパーGT第7戦 九州オートポリス

全8戦のスーパーGTシリーズ。
今回は九州オートポリスでの第7戦で、今日はその予選でした。

 

予選の結果を、現地に行っている萩原Mgが報告して行きました。
1位は#8 ARTAのNSX
2位は#17 KEIHINのNSX
3位は#100 RAYBRIGのNSX
4位が#36 au TOM’SのLC500
5位が#1 KeePer TOM’SのLC500
6位が#16 MOTULのNSX
7位が#64 EPSONのNSX



圧倒的に本田のNSXが速く、
TOM’S #36、#1の二台のレクサスLC500が、4位5位にやっと入っている。
このところのNSXの速さは圧倒的であり、驚異的です。

 

#1 KeePer TOM’Sは現在シリーズ三位でトップにかなり差をつけられている。
このオートポリスで優勝がぜひ欲しい。
悪くても表彰台に上がらなくては、
シリーズチャンピオン2連覇の目はない。

 

たまたまKeePer技術コンテストに
スペシャルゲストとして来ていた平川亮は、
「とにかくNSXがものすごく早いんですよ。」とつぶやいていたが、
今日の予選の結果を見ても、それが良くわかる。
#1 KeePer TOM’Sの予選5位は非常に微妙なポジションである。

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

 

PHOTO by Yoshifumi Nakamura

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.