2018年10月11日(木曜日)
10.11.教える○・叱る△・怒る××
仕事をしていると、
仲間たちに対して何かを教える機会もいっぱいあります。
みんなが力を着けて欲しいので、機会を見ては教えます。
しかし、教えるのですが、
こっちは学校の先生ではないので、
つい「こんなこと判らないのか、ばかっ」なんて、叱咤することもありますし、
叱咤のついでに、感情的になって怒っていることもあります。
「教える」と「叱る」と「怒る」は、
本人にとっては大して変わらないのですが、
今の世の中、
パワーハラスメントに厳しくなりましたので注意せねばなりません。
優しく丁寧に「教えて」いる時は、全く問題ないのですが、
「叱る」とけっこうきわどい線になって、
使った言葉によってはパワハラになってしまいます。
「・・・ばかっ」は絶対にアウトです。
ましてや、
自分の感情に任せて「怒る」なんて、もってのほかです。
昔は「手を出したらマズイが、手を出さなければ大丈夫。言葉で怒れ。」
と言われてきましたが、
今はダメです。
言葉であっても、相手の尊厳を傷つけたらそれでアウトです。
しかし、本気で学ぼうとしている子には、
より正しく、かつ強く教えてあげたいと思うと、
相手が間違った時がチャンスなので、刺激的に叱ります。
そんな時には、こちらも感情的になって本気で怒っている時もあります。
本気になって教えたい時、
教える≒叱る≒怒る、になって
その境目が無くなっていることもあります。
そんな時には「パワハラにならないように」なんてことは忘れています。
なんて、つい、自己正当化をするから
イカンのでしょう。
今は理解しています。
ハイ。
Posted パーマリンク
2018年10月10日(水曜日)
10.10.何年ぶりかの全店長会議
昨日、愛知の本社で「店長会議」がありました。
いつもは東西に分かれて、西日本が愛知で、東日本は東京で、
それぞれの支社長が中心になって、半分ずつ開いていたのですが、
単に交通費の節約と、それぞれの時間の節約の為です。
しかし今年は、特に理由があった訳ではありませんが、
店長全員が一堂に集まって、
一緒に話をする機会を持ちたいと思って、
無駄があったかもしれませんが、あえて全員の店長を集めました。
85店舗の直営店、FC店のラボの店長が集まると、
数人が欠席でしたが、ほぼ全店の店長と十数名のマネージャーが集まると
当然ですが、100名ほどになるので、すごい数です。
この一人一人に一軒ずつの店舗があると思うと壮観です。
私はこれが見たくて全店長を集めたのでしょうか。
いやそうではなく、
単に店長全員と会いたかったのでしょう。
一人一人それぞれ全員に親密感を持った想いがあります。
つい前日に合ってきた三重の店長たちには、
なぜか照れくさくて、目を合わせるのが恥ずかしいような、
大昔の初恋の頃のような切ない思いまで感じるのは何でしょう。不思議です。
何年か後、あるいは何十年か後、
もうすぐ自分が死ぬという前には、この思いを思い出しそうな気がします。
不思議です。
会議が終わったら、みんなでバーベキューです。
左から94kg、92kg、96kg、
もう一人間違いなく90kg以上がいました。
Posted パーマリンク
2018年10月08日(月曜日)
10.08.三重県の名張街道、津、鈴鹿玉垣、鈴鹿、四日市
三重県には現在、ラボが5店舗あるのですが、
この5店にはもう半年ぐらい行っていませんでした。
店舗を周るのはほとんどの場合、土日なのですが、
三重県の土日のお天気のいい日は
途中の道路が極端に混むのでなかなか行けません。
私は渋滞がすごく苦手で、強烈に眠くなってしまいます。
かといって雨が降っている日は店もメンバーが少ないので皆に会えないし、
それにヒマな店舗に来られてもイヤかな?と思ってなかなか行けません。
そんなことを思って行くのを躊躇していたら、半年も経ってしまいました。
だから、今回は前もって、
天気がどうであろうと行くと決めて、行ったのです。
しかしそれにしても今日は三連休の最終日であり、大晴天。
これは絶対に大渋滞があると思って、
車を代わりに運転してくれる人をお願いして、出かけたのです。
そうしたら、意外にも、
いつも混む所もわずか3kmの渋滞だけで、ほとんど快適です。
躊躇なんてしていずに、思い切って見るものです。
最初に、一番遠い「名張街道店」に行きました。
名張街道店は9月、前年同月比186%で、驚異的な成績だったのです。
ただし保険の仕事で鉄粉取りの車が数台あったので、
それを差し引くとそこまでありません。しかし、それはそれです。
有ったものは有ったのだから、それで評価を下げるものではありません。
名張街道店の浅川店長(右)と、中途入社新人の一級技術資格堺スタッフ(左)。
「ちょっと痩せたでしょう」と言う、ぶっ太い神経の山本チーフ。
名張街道店は繁盛していました。
約一時間かけて「津店」に行きました。
津店には女性スタッフが三名もいます。
それも驚いたことに三名ともものすごくスマートになっていたのです。
びっくりしました。
KeePerの仕事は、適度な全身運動なのですごく自然に痩せていくのだそうです。
KeePerはダイエットに最適な職業なのです。大発見です。
以前を知らないので解らないが、相当痩せたという新人の一級技術資格加藤スタッフ。
超劇的にかわいくなっちゃった一級技術資格小古スタッフ。
はじめの一歩は中村店長、
また一段と細くなっています。
今日はただ一人男の杉森チーフ。
最高ですね。
津では昨日町のお祭りで大賑わいだったのですが、今日はちょっと静かですね。
ぐっと北上して「鈴鹿玉垣店」
水越店長が元気でした。
鈴鹿玉垣店はチームワークの良さがピカイチです。
明るいムードメーカーの一級技術資格田川スタッフ
そして名古屋から通っている河村副店長。
この店にはインフォメーション看板が絶対に効くでしょうね。
ナンバー1の鈴鹿店は、玉垣店からわずか2km離れた場所にあります。
皆からの信頼が厚い伊東マネージャー。
任せられる技術の一級技術資格斎藤スタッフ。
遅めの昼食中を邪魔しちゃいました。一級技術資格堀江スタッフ
名古屋から通ってくれている実力派林店長
最後に「四日市店」
建物の裏には#37KeePerTOM’SRCFが印象的に書かれている。
四日市店は先日の非常に大型の台風24号で、
シャッターが壊れてしまい、両側2枚が開かなくなってしまっている。
修理にまだ一か月ぐらいかかるそうだ。
三枚のシャッターのうち、開く真ん中のシャッターだけ開けて営業している。
それにもめげず、快調な実績で今月も四日市店は飛ばしているのです。
主役の田中店長。何でもできる一級技術資格細井スタッフ。
もう一人の主役、東副店長。
よくこれで営業できているものだ。感心する。
Posted パーマリンク
2018年10月08日(月曜日)
10.08.冬の選手権、まず議論から始まります。
8月のキーパー選手権の結果特集のKeePer TIMES8月号が
やっと皆さんのお手元に届いたころ、(9月号は事前確認が多いので特に遅い)
KeePer技研株式会社の本社では
すでに12月のキーパー選手権の準備が始まっています。
準備の最初は「議論」です。
今度のキーパー選手権では、KeePerというブランドにとって、
しいてはプロショップの皆さんにとって、
どんなことをテーマにして、どんなことを勝ち取っていくべきなのか、
そのためにKeePer技研は何をどう行動すべきかを議論します。
それはキーパー選手権に関わるKeePer技研側のスタッフだけでなく
キーパープロショップのメンバーの方たちにもいっぱいご意見を聞きます。
その上で方針を決め、
それを実現するための具体的な方策を決めていきます。
用意するツールも具体的に上がって来て、
それらに用いる「言葉」を考えます。
これはいっぱい考えて、いっぱい書いて見て、
デザインに落としてみる。
・・・・・
今は、その段階です。
Posted パーマリンク
2018年10月06日(土曜日)
10.06.一目惚れ、リンダに恋したトンボ
一昨日、健康診断もしたうえで
新しい家に引っ越したアフリカケヅメ陸ガメの「トンボ」は、
次の朝、小屋出入口のドアに体重をかけて寝ていた。外に出たかったのだろうか。
昼から庭の芝生に出したところ、
動きの鈍かったトンボは、突然元気が出たように芝生の上を歩きはじめ、
犬のリンダがトンボに向かって可愛い声で吠えると、
トンボがリンダに向かって歩いて来たのです。
ゆっくりとしか歩けないのですが、でもしっかりと意志を感じさせる歩き方です。
リンダは自分に向かってくるトンボに「ワンワンわんわん」と吠えますが、
この吠え声に反応したかのように、
わずかながらも歩き方のスピートが増したような気がします。
トンボの顔には表情はありませんが、
そのしぐさから明らかに嬉しそうにリンダに向かって歩きます。
リンダが横に逃げると、
小回りが苦手のトンボなのに、よっこらしょと横に回って、
リンダに向かっていきます。
しかも、
その動作一つ一つがものすごくうれしそうに見えるのです。
どうも、トンボはリンダに恋をしたようです。
それも一目惚れでリンダを好きになったようです。
元気に吠えるリンダを、ワクワクしながらトンボが追います。
幸せそうです。
夢のような生活です。
Posted パーマリンク





















































