谷 好通コラム

2018年08月03日(金曜日)

8.03.観測史上初の最高記録、名古屋で40.3℃

今年の猛暑は記録的ではなく、
本当に新記録の強烈な猛暑です。
名古屋において観測史上初の40℃をオーバーし40.3℃を記録したのです。

 

何年か前、岐阜県多治見と埼玉県熊谷で40℃オーバーの新記録が出た時、
ちょうど私はLABO嵐山店に行く為に新幹線の熊谷駅を降り立った。
階段を二三歩下ったところでクラっと目まいがして、
「疲れたのかな?」と思ったことがあるのですが、
その日の夜、ホテルで、
熊谷が40℃以上の日本の最高温度新記録であったことを知って、
ちょうどその場に居合わせたことを、
何となく嬉しかったことがあります。
しかし、再び名古屋の地元で、
同じように40℃以上を経験するとは思いもよりませんでした。

 

地球温暖化がいよいよ深刻になって、
飛球レベルで高温災害級になって来ているとのテレビの言葉が印象的です。

 

また、テレビのニュースが言っていました。
「この暑さは8月いっぱい続く。」と、
8月いっぱいとはあと四週間か、
ここまで耐えた日数よりもっと多くの日がこの災害級の高温というのか。
7月当初の猛暑で、クーラーの能力が足りずにブースが暑かった何軒かの店に
追加のクーラーの設置が終わっていて本当に良かった。(のはずだ。)

 

ふと気が付いたことがある。

 

例年のこの暑い季節、
各家庭と職場がフルにクーラーをかけると、電力が足りなくなって、
クーラーのサーモ設定温度を高くするなどして節電するように、
テレビのニュースがしきりに言っていたが、
今年はいつもに輪をかけて暑いので、例年よりさらにクーラー全開のはずだが、
テレビが、まったく「節電にご協力を」と言わない。

 

原子力発電がほぼ全機止まっているのに、電力が足りているのか。
そうか、
日本国中の休耕田や畑、空き地に設置された「光発電」の”ソーラー”が
猛暑を生んでいる強烈な「日光」で”フル光発電”しているのだ。きっと。
だから、こんなに全国民がフルに冷房をかけているのに、
「節電」を言わないのだろうか。

 

だとしたら嬉しいではないですか。
人類のやったことが、
地球温暖化の悪循環の中で初めてプラスが出たのではないだろうか。
崩壊へのスパイラルの中で、少なくとも、
ソーラーがフル発電状態になって
クーラーを思いっきりかけても、電力が足りなくなることは無いのは、
地球にとって、久しぶりの朗報ではないだろうか。
ニュースも気が付いているのなら、
それはそれで良いニュースに植えている人類に知らせるべきではないか。

 

すっかり風景の一部になったソーラー発電のパネルと発電用風車が
頼もしく思えてきました。
素人が思いつきで思ったことなので、
何かとんでもない勘違いなのかもしれないが、
この酷暑で苦しむ人々を冷やすクーラーの電力が、
暑さを生んでいる源である光によって賄われているとしたら、
久しぶりにプラスの循環になるのではないか。違うだろうか。

Posted   パーマリンク

2018年08月01日(水曜日)

8.01.2018年7月のKeePer LABO直営店実績報告

今年の7月は月初に記録的豪雨、最終週の週末には台風があったが、
実績に対する影響は関西以西にとどまり、
関東地域においては昨年並みの日照時間と降雨量であり猛暑であった、
中部地域では日照時間が昨年の約2倍であって、連日の猛暑ぶりであった。
この猛暑に対して「愛車に水をかける洗車」の類はプラスに影響するのか
来店台数は11.6%増であった。
来店数の大きな増加は単価の低い洗車の増加につながっていて
台当たりの単価が下がるのが通例であるが、
キーパーコーティングの台数も
高価格のダイヤモンドキーパーの前年同月比が全店で30%増、
既存店比でも11%増であり、他のコーティングもそれに準ずる増加があって、
平均単価はわずか1.5%の減にとどまった。

 

その結果、売上実績は72店全店で前年比26.9%増加の305,721千円であった。
また、前年実績のある既存店のみの実績でも
前年比9.9%増加の264,870千円であった。

 

この好調ぶりは新規オープンしてから1年を越した店舗に
いわゆる「二年目のジャンプ」現象となって顕著に表れている。
表の左端の列に「☆2年目」と記してある店舗がそれにあたる。
手稲店148%、郡山店165%、小山店191%、
水戸内原店138%、大宮店174%、三鷹店140%、
昭島店は昨年近隣の八王子店が閉鎖していた為、開店した今年は減少。
長久手店156%、春日井店182%、師勝店136%、福井大和田店148%、
四日市店164%、鈴鹿玉垣店115%、交野店125%、尼崎店147%。
これらの二年目を迎える店舗がこの7月には15店舗あり、
今後毎月、このような店舗の数が増加していくので
全店での前年比増加の傾向が増してくることが予想される。

 

7月の猛暑は「洗車」でのご来店を促している傾向があるが、
これが各種のキーパーコーティングの増販にも直接的に繋がっている。
このプラスの傾向が専門店であるKeePer LABOにとどまらず、
ガソリンスタンドの副業としての存在が多いキーパープロショップにも表れている。
石油製品の高騰などで一時的に燃料油以外の販売のマイナス影響を
まともに受けていたKeePer製品であったが、
ここしばらくの石油製品の価格安定でKeePer製品の販売が好転して
キーパープロショップでの販売も前年同月比20%増加しており、
顧客のコーティングマインド全体の増加が想像される。

 

Posted   パーマリンク

2018年07月31日(火曜日)

7.31.この時期になってからの面接は

今日は面接日、
来年4月大学を卒業予定の学生は、
もう、ほとんどが就職先が決まっていて、
この時期に、面接に来てくれる人は、
就活がうまく行っていなかった人もいますが、
素晴らしい人物なのに
部活などに夢中になっていて
就職活動をしてこなかったような豪傑であったり
考えがあってこの時期になっていたりと、
失礼な言い方ではあるが「とんだ拾い物」的な大物が多くいて、
楽しみなのです。

 

今日も大物たちがいました。
最高です。

 

今年も来春卒業予定者の採用予定の目鼻が立ってきました。
去年64名、今年62名の新入社員があって、
来年もどうやらそれを上回ることが出来そうな情勢になってきたのです。

 

さらに、これから始まる高卒予定者との面接が、
今年の実績を大きく上回りそうなのには期待が大です。
今年もスーパーGTでのKeePer認知が多くいて、収穫大です。

 

若者がまたたくさん集まってくれそうです。
今年から来年にかけて、
またたくさんの新店物件を確保し、プランを立て、建設して、
新店のオープンに張り切って行かなければなりません。

 

8月20日オープン予定<【KeePer LABO市原店】

 

Posted   パーマリンク

2018年07月30日(月曜日)

7.30.なぜ二年目のジャンプは起きるのか

洗車とカーコーティングの専門店である「KeePer LABO」では、
オープンしてから一年目は中々お客様が来ない。
手洗い洗車とカーコーティングを”必要”としている人がいた訳ではないので、
それを提供する専門店が出来ても、
そこに来店する動機を持つ人がいない。当然だ。
あまりもの暇さ加減に「集客策」として、大安売りとか、
何か景品プレゼントをするイベントをしたくなるが、
やってもほとんどお客様は集客されない。
私達は過去、ガソリンスタンドを経営していたので、
「大安売り」「物くれイベント」で
お客様がいっぱい集客できることを知っていたので、
洗車とカーコーティングの専門店を始めて、
それが全く通用しないことに唖然とした。
それでも、キーパーコーティングの○0%引きの安売りは、
それなりの集客効果があったので、
私たちもそれを定番キャンペーンとしていた時期があった。

 

しかし、ある時期、肝心なことに気が付いたのです。
安売りキャンペーンで施工したお客様はほとんどリピートしないことに。
作業に手を抜いたわけでもなく、品質を落としたわけでもないのに、
安売りキャンペーンに来られたお客様は不思議とリピートしないのです。
それに気が付いたのにはずいぶん時間がかかりました。
何軒もの新店で、オープンイベントとして「安売り」をしただけでなく
色々な販売促進策を試みて見たのですが、
お客様のリピートにつながるような販促策はほぼありませんでした。

 

それでも、オープンして何年も経つと、
洗車とカーコーティングの専門店「KeePer LABO」は、
リピートされているお客様で溢れるようになります。
間違いなくほぼどの店でもリピート客が着いて安定した経営になります。
“淡々と”、質の高い洗車とKeePerコーティングを提供し続けていると、
どの店でも質の高い洗車と、
質の高いKeePerコーティングが好きな人が集まり始めて、
何年もすると、そんなお客様がいっぱい来る繁盛店になるのですが、
その始まり、
あるいは途中で「安売り」をすると、
リピートのお客様の蓄積が止まってしまい、
繁盛店になるのがかえって遅くなってしまうのです。

 

たんたんと質の高い洗車と、
淡々と質の高いキーパーコーティングを提供し続けるのが一番早いのです。
つまり”二年目”にジャンプし始めるのです。

 

質の高い洗車あるいは質の高いコーティングが、
必要ではないが、”欲しかった人”が集まり始めて、
評判が、評判を呼んで、
今の時代ならば「SNS」で広がって、
それを欲しかった人が集まって繁盛店を造るのでしょう。
そこに「安売り」が入るとか、しらけるというか、
かえってその”欲しい気持ち”を邪魔して、
繁盛店になるのを遅くしてしまうのかもしれません。

 

立地によっては二年目を待たずして繁盛店になってしまう場合もあります。
最近で言えば「千葉ニュータウン店」が、
ショッピングモールの中で立地の良さが効いて最初から飛ばしました。
しかしそんなことは滅多にある事ではなく、
狙って出来ることではありません。
今のナンバー1店「足立店」も最初の一年は恐ろしくヒマでした。
今のどの繁盛している店舗も、最初の一年は考えられないほど暇でした。

 

ほぼ100%起きている新店の二年目のジャンプは、
淡々と質の高い洗車を提供して、
たんたんと質の高いキーパーコーティングを提供し続けることで起きます。

 

不思議なことに、
そこに「安売り」が入ると、
あるいは店舗に大きすぎる看板などで「威圧」の要素が入ると
ジャンプする時期が伸びてしまうのです。

 

二年目のジャンプは、高い確率で起きます。
さあ明日は月末です。
明後日には、7月の実績を報告することが出来ます。
大量出店の最中に出来た店たちが起こしている二年目のジャンプぶりを
楽しみにして下さい。

Posted   パーマリンク

2018年07月29日(日曜日)

7.29.変則台風12号の直撃当日・翌日の影響は?

7月28日は台風12号が変則的に東から西へ進行しました。
強い台風で、従来の台風とは全く違う動き方だったからなのか
テレビは朝から晩まで台風情報を出しっぱなしであった。

 

台風情報を常時画面に出していないと、そのテレビ局が
社会的な責任感がないとの非難の対象になるのを恐れているかのようだった。
出しっぱなしの情報は事の重要性をかえって麻痺させてしまうし、
倒れた木とか壊れた車などセンセーショナルな”点”ばかりを大写しするのは、
事実を誤認させる元になって、
緊急性を持っているはずのテレビなどメディアが
オオカミ少年になってしまうと社会的に大きな損失になるのではないか。
ニュースを無制限なまでにセンセーショナルに演出していると
世界大戦前に多くの独裁者が用いたプロパガンダと変わらなくなってしまう。

 

テレビを見ていてそんな風に不安になってしまうのですが、
しかし視聴者はその辺を意外とよく知っているとも思えるのです。

 

昨日と今日、台風12号の影響を受けた関東でも中部でも、
LABO店舗ではさすがに「洗車」目的のお客様は少なかったのですが、
ダイヤモンドキーパーや、クリスタルキーパーなど、
コーティング施工などでの予約は、ほとんどキャンセル無しで、
また、多くのキーパーコーティングの施工をさせていただきました。

 

絶好調であった7月の途中が、
月末の週末の台風で、冷や水をかけられたようになるかと心配したら、
ほとんどキャンセル無しでみんな忙しそうでした。
特に運営に歴史のある古手の店舗においては見事な程にキープして、
ほっと一安心させてくれています。
密閉コーティングブースの威力を改めて思い知った台風12号だったようです。

 

夜なってから【大府店】に寄りました。
蒸し暑い中、みんな元気に頑張ってくれていて、
本当に感謝の思いです。

 

一級技術資格大島スタッフ。一級技術資格スタッフ。一級技術資格合格野口スタッフ

 

 

台風到来で心配しましたが
大府店は月末まで二日を残して見事に予算達成です。
おめでとう! 村田店長

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.