2018年06月27日(水曜日)
6.27.今日も8名の若者にお会いしました。
今日は東海地方以西の西日本支社管轄の地域から応募の
来年3月大学(専門学校生含む)卒業予定の8人の若者たちとお会いしました。
今年4回目の面接です。
その中には、
およそ私達の仕事とは関係ないことを学んでいた人もいて、
「せっかくの四年間の学びが勿体ないのではないでしょうか」と問うと、
若者は、
「学んできた上で、それに関わる仕事に就く意欲を見失い、
キーパーラボに会社見学に訪れた時の、お客様の嬉しそうな顔を見て、
この仕事をしたいと強く思って、応募しました。」
あるいは、
「この仕事が人の役に立てる仕事だと思ってすごく魅力を感じました。」
面接に来てくれた学生は、
みんな緊張していますが、そういうことを話す時は、
本気で話しているのがすごく伝わってきて、
いちいち感動してしまって、選別の為の面接になりません。
若者がこの会社を知った要因は、
スーパーGTでの#37(今年は#1)のKeePer TOM’Sの活躍が一番多く、
あとは大学での会社説明会、
マイナビ、リクナビで調べていて、などが多くありますが、
この会社に応募する動機になったのは、
「お客様に喜ばれる仕事だから。」
「人の役に立てる仕事だと思ったから。」
「喜ぶお客様を見て嬉しそうなスタッフの表情を見て。」
とか、色々な言い方はありますが、
多くの人が同じようなことをおっしゃいます。
会社説明会でそのようなことを聞いたので、
取りあえずそんなことを言っておけばいいとセリフ的に言う人もいますが、
それはそのようにすぐ解ります。そう簡単には乗せられません。
でも、しかし、
多くの人が本気でそうおっしゃいます。
今の若者、捨てたものではありません。
人のために役に立つことが仕事であって、
そうありたいと本気で思ってくれる人がこんなに多いと、
日本の将来も捨てたものではないと、嬉しくなってしまいます。
しかし、私は年取って感情に起伏が大きくなって、
選別を目的とした面接の審査官としてはもう不適格になりつつあります。
面接してしばらく話を聞き話すと、
もうその若者に好感を持ってしまうのは、審査官として失格です。
だからという訳ではありませんが、
面接に私が加わるのは今年で最後にしようと思いました。
私は社員に応募してくれた人の面接には、すべて一回目から出ます。
というより面接は一回きりです。
皆さん「驚いた。」とか「びっくりしました。」と言いますが、
「この会社の社長はヒマなんです。」と言ってごまかします。
しかし、
会社というものにとって、
社員が一番重要で、社員が会社の価値の全てを作り出すのですから、
社員全員の質が会社にとって最も重要な要件なのですから、
人に任せて、
自分の知らない所で、
社員になるべき人を逃してしまうとしたら、最大の損失であり、
逆に社員にすべきではない人を社員にしたら、会社にとって大きな危機です。
そう思って、社員全員の面接に最初から出てきました。
一人残らず、全員、自分で選びました。だから社員には自信があります。
全員大好きです。
と、こう書いてきて、
やっばり、面接には出続けようと思いました。
よっほどの失敗をするようになるまで、出ようと思います。
というより「出たい」と思いました。やっぱり、
Posted パーマリンク
2018年06月26日(火曜日)
6.26.どんな逸材が隠れているか、ワクワクで会いに行きます。
今日は東京で、
来春四月卒業予定者の入社面接をしています。
高校卒業予定者は来月からが本番ですが
大学卒業予定者としてはもう終盤の今、
早くからの就活をしてこなかった人、
いくつかの会社を落ちた人など色々ですが、
運動部の活動に夢中になっていて、就活を全くやってこなかった猛者もいます。
あるいは就職の路線に途中変更して者などもいます。
あるいは専門学校生もいます。
今の時期はいろいろなタイプの人が面接を受けに来ます。
十数年前のことです。
お正月が明けて二月になったばかりの時期、
四月に卒業予定の人でまだ就職活動をしている人などいません。
しかし、
職業安定所(今のハローワーク)からの紹介で、
東京農大卒予定の若者が面接を希望してきました。
その頃のKeePer技研㈱は、アイ・タック技研㈱と称していて、
社員も全部で30人くらいしかいなかった時です。
その頃は新卒の採用はまだほとんどなく、
中途でも、応募があったら、余程のことが無ければほぼ100%の採用でした。
それが新卒予定者で、
しかも国立大の学生が、
職業安定所から応募してきたのですから
逆に意味が解りません。
本人に聞くと、
彼はパワーリフティングという地味なスポーツの部活に熱中していて、
(全国大会にも出たことがあるらしい)
みんなが就活を始める三年、四年生になっても、
そんなものに気を取られているのは邪道だ。
就職は、卒業が決まってから、国の機関である職業安定所で探せばいい。
と訳の分からないことを口走り、
卒業ギリギリになるまで一切の就活をしなかったというのです。
面接をしてみたら、
ごく普通の、
でもちょっと融通の効かなさそうな、
真面目そうな学生さんだったので、もちろん採用しました。
今、KeePer技研株式会社の取締役製品部長である増田貴志のことです。
ちょっと出遅れの今の時期、
何らかの事情あるいは自分の意志を持った人が、
入社の意志を持って面接に来ます。
どんな逸材が隠れているか。
わくわくで会いに行きます。
三年前のLABO豊田店で、有留チーフとの増田貴志
明日は名古屋で西日本の来春卒業予定者の面接です。
今年はすでに15人の「承諾書」をもらって入社が決定しています。
今日の東日本と明日の西日本での面接で、ほぼ同数の入社予定者を予定しています。
来月からの高卒予定者の採用活動を含めて今年の同数の採用確保を目指します。
Posted パーマリンク
2018年06月25日(月曜日)
6.25.最後に野田店、柏店、松戸店、松戸東店、新・葛飾店
埼玉県の「大宮店」を後にして、
今度は千葉県の店舗を巡回することにした。
最初は【野田店】。
スポーツ用品店を軸とした小さなショッピングモールの一角に建つ。
立地は目立つような場所ではなく、恵まれている訳ではなく、
店舗もお客様の車が6台入ったら満車になる小さな店舗だが、
オープンしてからもう5年以上は立つだろうか
歴代の店長たちの地道な努力が実って、毎月300万~400万円を売り上げて、
立派に採算店として運営し貢献してくれている。
この店舗には大久保留美さんがチーフとして勤めていて、
よくLABOブログに堂々と「大久保留美」と名乗って投稿している。
性格的に正々堂々としていたい凛としたタイプなのだろう。
その正々堂々さが実に気持ちいい。
その野田店のメンバー、栗田店長と一級技術資格箭内スタッフ。
大久保留美チーフ。次の店長第一候補だ。
一級技術資格朝秀スタッフ。
次に行ったのが【柏店】。
柏店は120坪程度の小さなガソリンスタンドを改造して作った店舗で、
6号線沿いのものすごく交通量の多い交差点にあるので、視認性が抜群。
よく繁盛しているのだが、元々が小さなガソリンスタンドで、
LABOとしての車の取り回しが非常に難しい。
先日、一級技術資格に合格したのだが、
一級技術資格ツナギが間に合わずに来ていなかった伊藤スタッフ。
祝一級技術資格合格。
一級技術資格田中スタッフと、木幡店長。
木幡店長の苦労ぶりが想像つくが、
ここは先々代の佐藤穂高店長が非常うまく使いこなしていたらしいので、
一度、この店の使い方をレクチャーしてもらうことにする
柏店から6号線を西に行くと
【松戸店】がある。
何か月か前に大きな改築をして、とても居心地の良い店舗に生まれ変わった。
一級技術資格日野スタッフと一級技術資格高橋スタッフ。
あの友利店長と石滝チーフ。そして松戸の星、一級技術資格熊谷シニアスタッフ。
熊谷さんはすでにチーフの力を備えているそうだ。羽ばたく日は近い。
数Km離れた松戸市内に【松戸東店】がある。
一級技術資格に合格しながら
一級技術資格ツナギが間に合わなかった深井スタッフと佐々木店長。
今、自動車大学校で一級技術資格整備士資格に挑戦中の
一級技術資格アルバイトの中島スタッフ。
佐々木店長の良き相棒小川チーフ。
ここから本当は「船橋店」に廻る予定になっていたのだが、
6月26日にオープン予定の【葛飾店】に出来上がりを確認したかってので、
奥澤店長には申し訳なかったが、
遠回りになる船橋店に行くのはキャンセルさせてもらった。
準備に励む石井店長(右)と一級技術資格木村スタッフ。
【葛飾店】は、KeePer技研株式会社の東京営業所と東京トレセンだった。
最初はカーディーラーであって古い建物をまた改造して、
KeePer LABO葛飾店に仕立て上げてしまったものだ。
だから、あちこちに無理があるが、
新小岩に近い立地なので、きっと大繁盛店になるだろう。
二日間で20店舗のLABOを廻ってきた。
数件残った千葉の店舗と小山と水戸の店はお盆の頃にでも行こうと思う。
この日、愛知の自宅に帰り着いたのは午後9時半過ぎでした。
クタクタになって帰って、
よせばいいのに、深夜、日本対セネガルのワールドカップを見ました。
面白かった。私はしないことに中々我慢が出来ないのです。
Posted パーマリンク
2018年06月24日(日曜日)
6.24.足立店、草加店、さいたま店、浦和美園店、大宮店
昨日は「赤羽」駅前のビジネスに泊まって、朝一番、
【足立店】に向かいました。
店に到着したのは開店したばかりの午前9時くらい。
もうすでに何台かのお客様が来られて、
洗車とコーティングの作業に入っていた。
さすがに足立店はKeePer技研株式会社ナンバー1の店舗。
梅雨時である今月、6月でも、
ひょっとしたら1,000万円を越すかもしれない。
恐ろしいほどのパワーを持っている。
私達ももっと足立店から学ぶものがあるのかもしれない。
足立店の清水チーフと後藤店長。
一級技術資格江浪スタッフといつも面白いブログを書いてくれる一級技術資格若狭スタッフ
一級技術資格高山スタッフと一級技術資格南屋スタッフ
一級技術資格根米スタッフと一級技術資格樋口スタッフ
ちょうど今出勤してきたばかりの五月女スッタフ。たぶん一級技術資格だ。
同じく只今出勤したばかりの若桑スタッフ。同じくたぶん一級技術資格である。
続いて【草加店】に行く。
早速、祝一級技術資格合格中川スタッフ。
続けて祝一級技術資格合格益森スタッフ。
草加店の奥村店長と、荒木チーフ。
一級技術資格高井スタッフ。
竹内部長と一級技術資格山次スタッフ
草加店をはじめとする埼玉の店舗はここから巻き返しです。
【さいたま店】
亀ケ沢チーフと一級技術資格野平スタッフ。
一級技術資格大川スタッフと保坂店長。
さいたま店はこれから店舗に手を入れて、大きく変わります。
誰か見たことある人がお客様の座るベンチに座っていました。
土門君です。
彼はお父さんの大工さんの仕事を継ぐために、
LABOを辞めて、只今職人として修業中だそうです。
でも、年末にはしっかりとLABOに来てアルバイトしてくれているそうで。
大切なLABOの仲間です。
続いて【浦和美園店】
新人のとってもかわいい祝一級技術資格小島スタッフと、すごくうれしそうな木村優斗店長。
アルゼンチンのスイトゥスタッフと一級技術資格原スタッフ。
と、山形から来てくれた一級技術資格江本スタッフ。
続いて埼玉の最後【大宮店】
祝一級技術資格合格島田スタッフ。
益子チーフと一級技術資格沼野スタッフ
北関東のエース、三津原店長。
人の増やし時は適時に適する数が肝心です。
Posted パーマリンク
2018年06月23日(土曜日)
6.23.246玉川店、世田谷店、高島平店、板橋店
三鷹店から246玉川店に行く途中の中央道で、
人身事故による大渋滞にはまって、
せっかくここまでとんとん拍子だったのに、大きく遅れることになった。
中央道を降りて環状8号線に入っても、今度は自然渋滞で、
三鷹店を午後2時半に出て246玉川店に着いたのは午後6時近かった。
ジリジリとだけ動く渋滞は、時間が恐ろしくかかってうんざりする。
そんな苦労をして246玉川店に行くと、
好立地の割になかなか実績の上がらない246玉川店に小暮店長は、
ちょっと深刻な表情であった。
それでもスタッフ全員そろって写真を撮ると、
明るい表情で写ってくれてほっとします。
小暮店長、矢野目チーフ、新人の一級技術資格土屋スタッフ
世田谷店にはわずか2km程度しか離れていない。
世田谷店がずっと長い期間借り続けていられない事情があって、
245玉川店はその時には受け皿店になる店舗だ。
時間が思ったよりもかかるかもしれないが、必ず繁盛店になります。
しかし店舗の看板を覆うフラッグは何とかしなければならない。
【世田谷店】に行く。
世田谷店はこのところかなり調子がいい。
それが、どうも伊藤真希店長のせいだと野崎マネージャーは言うのだ。
お客様の受け入れ、電話応対を徹底して自ら行い、
何事も積極的にきちんきちんとやるのだそうだ。
そんな話を聞くと、私の知っているいる伊藤真希君とは別の人のようだ。
結構ルーズだった伊藤真希君が、あの忙しい足立店で長い期間チーフを務めたことが、
彼を別人のようにしたというのか。
にわかには信じがたい。
しかし、店舗はきれいで、みんなの身だしなみもいい。
みんなテキパキ動いて気持ちがいい。
左から北海道から来てくれた新人一級技術資格藤本スタッフ。
二年生の一級技術資格佐藤スタッフ、一級技術資格アルバイトの田中スタッフ。
吉田チーフ。伊藤真希店長。
祝一級技術資格合格藤本スタッフ。
まぁ認めざるをえない。実績がものを言っているのだ。
続いて【高島平店】に行く。
ここは高井店長、小室チーフと、川田スタッフで安定度抜群の店舗です。
底に今年四月からの新人一級技術資格石川スタッフが加わって新鮮になりました。
老練の高井店長と新鮮石川スタッフ。
高島平店から約5km離れて【板橋店】がある。
私たちの到着が閉店の午後8時ごろギリギリになったので、
みんないるかなと思ったのですが、どっこい。
なんと、今日は7台のダイヤモンドキーパーの預かりで、
午後8時になっても全員が揃ってダイヤモンドキーパーをかけていました。
ブースに並んだ5台のダイヤモンドキーパー施工車が、
異様なまで艶を出して並んでいる光景は圧巻です。
新人の一級技術資格猿田スタッフ。
頑張り屋さんの一級技術資格羽山スタッフ。
ドヤ顔いっぱいの斎藤店長。
あくまでも真剣顔の丸山チーフ。
Posted パーマリンク





















































