2018年06月07日(木曜日)
6.07.必ずしも解り易さを追求していないボード
キーパーラボ店舗の建物のひさしに巻いてあるパラペットには、
「カーコーティングと洗車の専門店」と書いてあります。
しかし、これだと、
何年かに一度すれば良いはずのカーコーティングがしたい時か、
手洗い洗車がして欲しい時にしかこの店には行く機会がなく、
ほとんどの人にとっては縁の遠い店になってしまいます。
「専門店」と言うと専門的な知識と技術、商品が揃っていて、
それを欲しい人が選択的に来店して、それだけで繁盛しそうであるが、
実はそれはまるで反対であり、
専門店とは、その専門的な商品とサービスしかないという意味でもあって、
それ以外の人には何の用事もない、縁のない店だということです。
だから、「カーコーティングと洗車の専門店」としつつも、
幅広いサービス商品を取りそろえて、
来店機会を増やす努力もしています。
たとえば、
窓ガラスの撥水フッ素コーティングとか、
アルミホィールクリーニングからホィールコーティング、
車内の除菌消臭加工、
シートクリーニング、
下回りの洗浄、防錆処理、
水シミの除去、飛散ペンキの除去、
塗装のツヤだし復元処理。花粉除去。
ヘッドライトの黄ばみ取り、保護コーティング、
などなど、
自動車をキレイにすることや、保護することなら何でもやります。
しかし、そのことを「…専門店」の名前が隠してしまうので、
たまに配布するチラシには、
これらのサービス商品をいっぱい載せることにしているのです。
しかし、たまに出すチラシだけでは来店機会を広げる効果は限定的であり、
このままではいつまで経っても敷居の高い店のままだと考えて、
こんなものを造ってみることにしました。
これは、走っている車からも読めるような解り易さを優先しなくても、
信号待ちで止まった車から見えたり、
歩行者から読めれば良いとして、カラーもいっぱい使って、
楽しいボードにして見ました。
これを道路に面した店舗に装着すると、
敷居を一つ下げられるのでないかと期待しています。
Posted パーマリンク
2018年06月06日(水曜日)
6.06.親分をかばう嘘のピンからキリまで
過日の記者会見での、
日大アメフト部のコーチたちの親分、
すなわち監督をかばう姿勢は、
安物やくざの三文芝居のようで、
日本国中の有識者たちが揃って非難をして、
コーチはもちろん監督もろとも日大丸ごと悪者に叩き落とした。
来年卒業する日大生は今年の就職活動に随分不利になっただろうし、
来年、日大に入学する新入生は目に見えて減るだろう。
親分をかばうために嘘を言う体質はどこにでもある。
上が下に服従を求める体質の組織はどこにでもあるが、
日大のそれは陳腐な猿芝居のようで、
日本国中を敵に回して
かばうはずの嘘が、かえって墓穴を掘って、
親分である監督を再起不能にまで叩き落とした。
しかし、これが、
日本の巨大な官僚機構の中で行われると、
理財局の元局長は、親分つまり大臣、あるいは総理を守るために、
公文章を改ざんするという明白な罪を犯しても、
しかもその事実を自らの身を切る形で、
国の最高機関「国会」で嘘をつき切っても、
見事に親分、つまり大臣と総理を守り切ったという堂々とした姿勢が
官僚の鏡のように、誇りすら感じさせる態度であった、
堂々とした確信的な嘘つき犯と、
下手な芝居でどん底に落ちていく嘘つきと、
どこが違ったのだろうか。
親分をかばう子分の嘘と、
巨大権力機構のトップをかばう高級官僚の嘘は、
その本質において同じように思えるのだけど、
後者の不自然なまでの堂々とした態度に、背筋が寒くなるような恐怖を感じる。
Posted パーマリンク
2018年06月05日(火曜日)
6.05.箕面店と守山店のキックオフミーティング
次にオープンするのは
東京の葛飾店が69店舗目の直営LABOとしてオープンする予定です。
その後、70店舗目の大阪・箕面店と、
71店舗目として名古屋の守山店がオープンします。
今日は、その箕面店と守山店のメンバーがそれぞれ一堂に会して、
キックオフミーティングを開きました。
70店舗目の大阪【KeePer LABO 箕面店】は、
鈴置常務のコメントによると、
「箕面店は、大阪府と京都府を結ぶ主要幹線道路である国道171号線に面した、
視認性が良い店舗です。
また、箕面市は大阪府の北部に位置し、「宝塚店」とのドミナントを形成できます。
元ガソリンスタンドの建物を、ほぼそのまま使用し、
コーティングの施工に必要な設備である専用ブースのみを新設することにより、
建築費用を抑えると同時に、工期の短縮を実現しております。
コーティングブース4台、洗い場・仕上げ場が4台分の店舗です。」
日下部新店長
小さ目の店舗が得意な実力派です。
岡田チーフ。
宝塚店で力を発揮していました。
一級技術資格宮原スタッフ。
どんどん実力を身に着けています。
新店は最初どこでも三人からスタートします。
大阪を仕切る山戸部長。
71店舗目の名古屋【KeePer LABO 守山店】は、
同じく鈴置常務のコメントによると、
「守山店は、生活道路として交通量が多く、
地元で認知度の高い『瀬戸街道』に面した交差点の角地にあり、
視認性が良く、早い認知が期待できます。
名古屋市内に5店舗目の出店となり、
名古屋市の北東部エリアに店舗が増えることにより、
新たな需要の開拓が期待できそうです。
店舗はコンビニ跡地を増改装したもので
コーティングブース3台、洗い場・仕上げ場6台分と、
11組のお客様が作業を見ながら、ゆったりと待てるゲストルームを備えた店舗です。
ベテランの堀課長。
元砲丸投げ選手だった坂崎チーフ。
刈谷店で実力を身に着けた一級技術資格武藤(弟)スタッフ。
濃いチームです。
Posted パーマリンク
2018年06月04日(月曜日)
6.04.二週間はケージの中のはずが
引っ越しは大変です。
思ったより時間がかかって、思ったより手間がかかって、
思った通りにはうまく進みません。
取りあえず、段ボール箱に入った荷物をそれらしき部屋に入れて、
段ボール箱から一つ一つの荷物を出し、
所定の場所に置くには、
いわゆる引越しにかかった時間の十倍かかると聞きました。
根気よくやるしかありません。
新居での初一夜は、眠れませんでした。
多分私だけでなく、連れ合いも眠れなかったようですし、
犬のリンダも、猫のチーちゃんも、
新しい環境に慣れるには二週間かかると
獣医の先生がおっしゃったそうです。
それまではケージから出さずに、ひたすら新しい匂いに慣れさせる。
と聞いていたのですが、
お互いに一匹だけだったらそうするべきだったのかもしれませんが、
もうすでに、
二匹は仲良しになっていたので、
お互いの存在が安心に繋がっているのかもしれません。
初一夜を越した次の朝、
落ち着いた顔をしていた二匹をケージから出してしまったら、
最初の一時間ほどは、
新しい環境の匂いを嗅ぎまくっていた猫のチーちゃんも、
鈍感な図々しいリンダが、
いつものようにチーちゃんに突っかかっていくと、
チーちゃんはいっぺんに落ち着いたようで、
うるさそうに反撃して、
それでいつものチーちゃんに戻っていました。
私が手の平を出すと、いつものように頭を摺り寄せてきます。
あげくのはてには、窓辺で網戸から入る外のそよ風に身を任せ、
気持ち良さそうに居眠りを始めました。
猫がその家に慣れるまで二週間はケージに入れたままにすべきと、
獣医の先生に教えてもらったのに、
猫のチーちゃんは、犬のリンダのおかげで、
たった一晩だけで、新しい環境を受け入れてしまったようです。
仲間ってすごいですね。
新しい環境に慣れて新しい生活を始める為に四苦八苦しているのは、
私たち人間の方のようです。
お祝いに頂いた素晴らしい花たち。
しかし、それにしても、
チーちゃんの二週間の仮の住まいだからと、
張り込んででっかいケージを買ったのに、
たった一晩の出番で終わって、ただの荷物です。どうしようか。
Posted パーマリンク
2018年06月02日(土曜日)
6.02.引っ越し前夜
明日、長年住んだ家から、
車で5分離れた所に建てた家に引っ越します。
大きな家を建てて引っ越すのではなく同じくらいの建物です。
今までの家を建てた時は、
私の両親二人と、私たち夫婦、それに息子と娘の6人家族でしたが、
この家を建ててから30年経つ間に、
父が亡くなり、母が施設の世話になるようになり、
息子が東京に行ったきりになって、娘は富山に嫁ぎ、
部屋の数ばかりがやたらに多い家に、
私たち夫婦二人だけが住むようになりました。
今の日本によくあるパターンです。
加えて、私の寝室は二階にあるのですが、
私の悪かった方の足の変形が進んできて、
階段を上り下りするのが困難になり、このままにしていると
いつかは階段から落ちる時が来ると怖かったので、
少ない部屋数の平屋の住宅を、今の家の近くに造ることにしたのです。
本格的な引っ越しは人生で三度目です。
明日に備えて、荷造りをしました。
引越し屋さんと連れ合いと手伝いに来てくれた娘が全部やりました。
私は何もしていません。
申し訳ないと思うのですが、私はこういうのがすごく苦手です。
それにしても、タンスや小さな収納などの中に入っていた物や、
部屋に転がっていた物を段ボール箱に詰めて積み上げると、
部屋がいっぱいになってしまうのはマジックを見ているようです。
どこにこんなに物があったのでしょう。不思議です。
Posted パーマリンク



























