谷 好通コラム

2018年02月04日(日曜日)

2.04.初年末を1,000万突破の福山店と、好調広島長楽寺店

新しい福山トレセンを見た後、
すぐ近くのKeePer LABO福山店に行きました。
この福山店は新涯店のリプレイス店として約半年前にオープンしました。
しかし体制に問題があって、予想外の低迷があったので、
急遽、体制を組み直して100%歓迎で再出発し、
これがうまく行って、すぐに前年同月比150~180%のペースに乗って
約半年後の昨年12月には1,000万越えを果たした福山店はミラクルラボです。

 

奇跡を起こした張本人貞重マネージャー

 

 

とことん明るいお客様大歓迎100%の一級技術資格高橋スタッフ。

 

 

福山の輝ける太陽。お客様100%大歓迎の安藤チーフ

 

 

貞重マネージャーの意志を100%反映して奇跡を起こした松浦副店長

 

 

しっかり支える縁の下の力持ちスーパーアルバイト佐藤スタッフ。

 

 

福山店らしく鉄粉まみれになった車をキレイにしていました。
アイアンイーター+爆白+マーパークロス+トラップ粘土。定番です。

 

 

この店舗は一見取り回しが大変そうですが、意外とキャパシティが大きく、
年末の繁忙期でもうまく行っているのだそうです。

 

 

拡張すると8台入る大ブース。

 

 

昨年11月8日(?)にオープンしたKeePer LABO 広島長楽寺店
12月はさっそく実績360万を出して、みんなを驚かしていた。

 

 

広島長楽寺店はコンビニエンスストアの居抜き物件で、
結果として非常に細長い敷地に、細長い店舗が出来上がりました。
地元の業者さんに工事をやっていただいたのですが、非常にきれいな工事です。
視認性も素晴らしく、広島長楽寺店は好調な滑り出しを見せています。

 

アルバイトで参加してくれた城さん(じょうさん)と、100%ポジティブの桑鶴チーフ
城さんは、もうすぐご結婚されるが、この仕事を続けるそうだ。
「この仕事が楽しいから・・」とは、最高のうれしい言葉です。

 

 

最高ハッピーな三戸店長最高です。

 

 

城さんと長楽寺店独特の洗い場。もうすぐリフトが付きます。

 

 

夜、やっぱり大好きな仲間たちとお好み焼きを食べに行きました。
門田課長、青山所長、桑鶴チーフ、泉水課長。

 

Posted   パーマリンク

2018年02月04日(日曜日)

2.03.新・福山トレセン、「風除け」と「風抜け」のバランス、

広島県福山駅で青山所長と落ち合って、
まず、旧新涯店→新福山トレセンに向かった。
旧新涯店がキーパーラボとしては福山店としてリプレイスした後、
空き家になった旧新涯店を、
新しく「福山トレーニングセンター」へとリニューアルしました。
このリニューアルにはちょっと手間取っていたのですが、
テントの名人「平林シート」に希望だけを述べて一任し、
思い切ってトレーニングセンターに変身させました。
私は変身後初めて見たのですが・・・お見事でした。

 

ラボとしての大きなテント屋根の四周を、
ぐるっとテント壁で囲ったのは、
トレセンとしての環境を整える為に、風除けの役目だが、
完全に閉じると風をはらんで破裂してしまうため、
風抜きの隙間を、地面から1m分空けてテントを張った。
ここは平林シート社長の経験則から出した1mの隙間だ。
建物側のテント壁は天井から約1m空いていて、スムーズに風が抜ける。
テント壁の役目は「風除け」、しかも「風抜け」も必要で、
この矛盾した要素を、バランスするしかない。

 

 

ここで実際にトレーニングを実施した人に感想を聞くと、
いつも風除けなしの環境で仕事をしている訳なので、
「この程度でも風除けがあると十分に快適で、技術研修に何の支障もなかった」
確かに、ラボの時も風除けなしの環境でずっと運営してきた訳なので、
その時からしてもずっと改善されている。

 

確かに中に入ると、強い風が吹くと風が抜けるが、
そうでなければ中々快適だ。

 

 

2台分のコーティングブースとそのままあり、研修に使える。
そしてゲストルームがそのまま教室になっている。

 

 

通行人に「怪しい建物」と思われないように、
きちんと「KeePer技研 福山トレーニングセンター」と書かねばならない。

 

Posted   パーマリンク

2018年02月03日(土曜日)

2.03.日本列島の胴のくびれに一瞬の雪国

今日は広島県福山に向かっています。
名古屋駅から下りの新幹線に乗ってから15分もすると、
突然、不意に外の景色が真っ白になります。

 

 

岐阜羽島駅を過ぎてしばらく大垣のあたりから雪が降り始め、
関ヶ原のあたりではもう真っ白です。

 

 

でも、雪景色になってからものの10分もすると、
また、雪のない田んぼの景色に戻ります。

 

 

名古屋駅から下りの新幹線に乗ると
冬はいつもそうです。
ほんの一瞬だけ雪国になるのです。

 

日本列島の中心である本州が、
琵琶湖のあたりで細く”くびれて”いますが、
この”くびれ”は平面図的に見てくびれているだけでなく、
高さ的にもなだらかな谷のようにくびれていて、
日本海側から太平洋側に抜ける”道”のようになっているのです。

 

北風に乗って日本海側に押し寄せている分厚い湿った雪雲が、
日本アルプスなど高い山に当たると、
高度を押し上げられ、気圧が下がって、空気が飽和状態になって凝結し、
一層濃い雪を持った雪雲となって日本海側に雪を降らします。

 

ところが”くびれ”に当たった雪雲は、高度を上げずに、
そのままくびれ道をすり抜けて、
するっと太平洋側の近くにまで顔を出してしまったのです。
そこにあったのが単独峰的に背の高い伊吹山山麓、関ケ原で、
そこで雪を降らせてしまったのが、一瞬の雪国となった。

 

今日は雪雲で伊吹山は見えなかったので、過去に撮った伊吹山の写真をブログから1枚

 

Posted   パーマリンク

2018年02月02日(金曜日)

2.02.KeePer LABOマネージャーを軸に企画態勢

KeePer LABOの商品戦略、販売戦略や販促企画は、
多くの創業者がそうであったように
今までは、ほとんどすべて私がやってしまってきました。
一つの価値観で一貫した戦略という意味では意味もあったかもしれません。

 

しかし、違う意味ではこの企業の弱点とも言える部分です。
それはよく解っていたので、その状態を何とか脱却せねばと、
企画の部長にするべく企画のマネージャーを指定して、
一緒に企画の仕事をやってきましたが、
この役に就いた者はことごとく、私は結果として潰してしまい、
結局また私がのこのこ出ていって、自分の考えた企画を造ってきました。
と言っても自分が自分の思ったままに
経営をしたい、企画をしたいと思ってそうした訳ではなく、
有るべき経営と運営を追求して、
企画を造ってきたら、結果にそうなってしまったのが正直な所です。
いつまでもこのままでは遺憾とは常々思いつつ、
結果としてそうなって来ていました。

 

会社の経営と運営の実務は、東西の支社に分けた策がうまく行っていて、
この先は次の体制を慎重に造り上げれば大丈夫でしょう。
今ではほとんど私が手を出すようなことは無くなってきています。
あとは企画を何とかすればいいと思っていて、
今日一つの試みをしました。
キーパーラボ店舗を何カ所かずつ担当している「マネージャー」に、
具体的に進めていくべき企画を、
チームを造って担当させ、具体的な方策の企画をさせることにしたのです。
これはうまく行きそうです。

 

大きく何をやるかは、当分まだ私が自分で決めます。
もちろんそれも相談しながら決めることによって独善の避けながら。
その上で、マネージャーのチームに、
具体的ないつ、どこで、誰が、何を、どのように、・・を組み立ててもらいます。
「いつ」がいつも一番先です。
それを徹底的にチーム内での報連相を造って、その共有に加わっていく。
これでうまく行きそうな気がします。

Posted   パーマリンク

2018年02月01日(木曜日)

2.01.2018年1月キーパーラボ事業実績報告

激しかった12月の後には、静かな1月がやってきます。
1月と2月は1年の中で最も閑散とした時季で、
気温の低下と共にコーティングマインドも下がり、
12月の3分の1、平月の60%くらいの実績が常です。

 

コーティングマインドの指標となる日照時間は
今年は関東も中部も昨年並みでしたが、
強い寒波の襲来で記録的な低温が続く中、
街の中でもまとまった積雪があったほど厳しい環境の中で、
来店客数は既存店のみの前年同月比で16.1%減少しました。
低温と雪による来店台数の減少は
コーティングマインドも冷やすようで
ダイヤモンドキーパーなど高価格コーティングの販売数も僅かに減少です。
特に洗車の絶対数が減っているので
平均単価は既存店前年同月比15.9%上がっていますが、
来店客数の減少と相まって
既存店のみの実績では売上高142,739千円(前年同月比2.8%減少)であり、
全62店舗では167,273千円(前年同月比9.9%増加)であります。

 

1月は東日本で「キーパーラボ横浜網島店」が新規オープンし、
西日本では「キーパーラボ安城店」が
リプレイスし大型店として再オープンしております。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.