2017年12月12日(火曜日)
12.12.教えてもらった「今が、一番、若い。」
先日、誰かと
レーシングカートの話をしていたら、
無性に乗りたくなりました。
乗って走りたくなりました。
今、レーシングカートに乗ったら、
強烈な縦横Gに負けて振り落とされてしまうかもしれないが、
意外と普通に耐えて、楽しく乗れてしまうような気がして仕方ない。
そう思ったら、今やって見るべきだろう。
来月になったら出来なくなっているかもしれない。
来年に比べたら、来月に比べたら、とにかく、今が、一番、若い。
今日、名古屋城前のホテルで、
機関投資家の方との合同IR(インベスターリレーション)を、
50分ずつ6組!、昼食をはさんで連続して行いました。
それも事業説明をはじめからしなければならない初対面の方が4組もあって、
三年前、株式上場前にやったロードショーを思い出させるハードワークでした。
しかし、あの時はあんなにつらかった連続IRが、
今日はちょっと疲れたかな程度だったのは、我ながら凄い。
歳とって体力が落ちたのは間違いないが、
精神的にはかえってたくましくなっている部分がある。(鈍くなっただけか?)
ある面においては、今が、一番、若い。
IRのホテルの部屋から、
名古屋城天守閣が大迫力で見えた。
鉄骨と鉄筋コンクリート製の天守閣を木造に造り直す計画が進んでいるが、
私はこのままでいいと思う。
Posted パーマリンク
2017年12月11日(月曜日)
12.11.新店・KeePer LABO小牧山店と問題児A
名古屋市北部に位置する小牧市の真ん中に「小牧山」という山があります。
標高100m程の、山というより小高い丘だが、
そのテッペンにはちゃんとした戦国の「お城」が建っています。
今建っているお城は戦後に再建したもので、
創建当時の木造ではありませんが、
このお城は、「織田信長」が、初めて建てたお城であり、
信長の天下統一第一歩みたいな記念すべきお城なのです。
直営62店舗目、FC店含みで74店舗目のKeePer LABO。
コンビニエンスストア跡の居抜き物件です。
居抜き物件の割には、
新築店が建つほどの建築費がかかってしまい
ある意味、悪い例になってしまいました。
なぜこうなったかは、設計前のプラン造りが失敗で、
洗い場部分に何重にも過剰な構造があって、
部分的に何倍もの経費がかかってしまいました。
失敗は失敗で、
なぜこうなってしまったのか、
なぜ誰も気が付かなかったのか、
今後こうならない為にはどうするのか。
今後の権限体制をどうするのか。
しかし、経費を掛け過ぎただけで、
お客様にはまずまずの視認性があり、
店舗として機能的には全く問題はありません。
余程のラッシュがあったとしても、
相当なレベルまで便利な動線を確保できます。
織田信長が天下統一の第一歩としての城を小牧山に築いたように、
KeePer LABOも、この小牧山店を意義ある店舗にしなければなりません。
エース投入鈴木玲音店長。
一級技術資格中尾スタッフ(別名問題児A)と、佐藤チーフ。
「中尾! おなか引っ込めて、腕を体にくっつけて、顔をしぼめてみな。」
残念ながら輪郭は全く変化なし。
問題児Aこと中尾君は、見るたんびに太っていくのです。食いすぎなのです。
「直れっ」と号令をかけると、また太ったか?
仕事は一流です。ただどんどん太っていく問題を抱えているだけです。
最近の室内はちょっと味気なくなっています。
KeePer LABO 小牧山店
Posted パーマリンク
2017年12月10日(日曜日)
12.10.よく分らないまま、最高に幸せな夜だった。
昨晩の「2017CHAMPION 祝勝会」は盛大であった。
トヨタ自動車、ブリジストン、TRDなどメーカー関係の方々、
TOM’Sの舘会長、関谷監督、
何よりもエンジニア、メカニックの方々、
#37のドライバー平川亮、ニック・キャシディはもちろん、
#36のドライバー伊藤大輔、ジェームス・ロシター
ご支援をいただいていた方々
ファンの皆様方、報道の皆様、
翌日のガズーフェスティバルに参加のわがKeePer技研の連中、
全部で確実に100名以上、
たくさんの方々が、
御殿場高原ホテルでの
「LEXUS TEAM KeePer TOM’S 2017 CHAMPION 祝勝会」に、
集まって下さった。
戦って勝ったのは、
#37 LC500を作ったトヨタ自動車、TRDであり
それを走らせたチームオーナー、監督であり、であり、
車を走れるように仕立て上げたエンジニア、メカニックの皆さんであり
直接的にはニック、亮たちドライバーである。
戦い、競い、勝ったのは彼らです。
祝福されるべきは彼らです。
私達KeePer技研は、
車#37をキレイにしたことと、スポンサードして、
チームが勝って、抜群の宣伝効果を上げさせてもらった。
ありがたいことです。大ラッキーです。
なのに
戦って勝った皆さんから
いっぱい「おめでとうございます。」と言ってもらって、
なんかよく分らんが
とても幸せな気持ちにさせてもらった夜でした。
こんな幸せはお金をいくら払っても得られるものではありません。
ありがとうございました。
開会前、お祝いの花が集まってきました。
MCは関谷監督夫人の葉子さん。
開会して一番最初のスピーチは緊張する。
カローラ中京の山本社長
お会いすればレースの話が止まりません。
ブリジストンさんには、コマーシャルや宣伝で#37をいっぱい使っていただいて、
本当にありがとうございます。頭が上がりません。
5年前チームクラフトが空中分解した時、
KeePerをTOM’Sへ着けてくれたトヨタ自動車の高橋さん。恩人の一人です。
そのトヨタ自動車からサプライズの巨大なケーキ。おいしかった。
祝勝会です。楽しいですね。
賀来常務選出の2017年キーパーエンジェルス。
#37の平川亮選手とTシャツ一枚のニック・キャシディ選手。
真ん中から#36の伊藤大輔選手と右のジェームス・ロシター選手。
#37担当の頭脳、小枝(さえだ)エンジニア。
ダブルダイヤモンドKeePerを抽選で当てていただいた。
新しいLEXUSのポスターになるそうです。
私はチームから2017CHAMPION 37の刻印が入ったカシオの腕時計をもらいました。
TOM’Sの顔、舘会長の皆さんへのお礼のご挨拶。相変わらず味のあるお言葉でした。
KeePerの締めは賀来常務。私よりよっぽど上手です。
100名では済みませんね。
会が終わってからの談笑がとどまりません。楽しそうです。
ドライバー二人と小枝エンジニア、
そして越智チーフメカニック(前列左から3人目)をはじめとするメカニックの皆さんたち。
最高の仲間たちに私も入れてもらいました。しあわせです。
一夜明けて、うっすらと赤くなった空と富士山。
午前9時には真昼の富士山。
ガズーフェスティバルでのKeePerブース。
ものすごくたくさんの人たちで大混雑でした。
Posted パーマリンク
2017年12月09日(土曜日)
12.09.上から見ても下から見ても悠然としてやさしい
下に見向きもせずに
上に向かっておべっかばかりの人は
人望を得ることはできないが、
逆に、
自分が正しいと思い込んで、
人の言うことを聞きもせずに、
自分の思い込みで、
下にやたらと号令を掛けたがる人も困ったものだ。
富士山は下から見ても、
たぶん上から見ても、悠然としてやさしい。
SUPER GT 2017シリーズチャンピオン祝賀会の為に
御殿場高原ホテルにやってきました。
Posted パーマリンク
2017年12月08日(金曜日)
12.08.何枚かの写真と浦和美園店、松戸東店、新装松戸店
最近、また中途採用を積極的に行うようになってきました。
今年の四月入社の新卒の64名は、
家庭の事情で退職した1名を除いて63名全員が
元気にそれぞれのキーパーLABOで仕事をしてくれています。
しかし、
今年四月以降オープンした10軒の新店に配分された人員と、
51軒の既存店が全体で数%売り上げが上がっているので増員した分に、
かなりの人員が当てられ、
これからの年末の繁忙期と、来年以降の新店ラッシュを考えると、
来年四月に入社の数十名の新卒組の新人を待っている余裕はないと考え、
中断していた中途入社とアルバイトの採用を積極的に行っています。
たまたま偶然にも、これを読んでいる人で、
たまたま偶然、仕事を探している人がいたら、
ぜひ応募してください。
写真は福井大和田店に、
三か月のアルバイト期間を経て晴れて正社員になった杉野君。
歓迎します。
昨日の朝。富士山のふもとの公園で、たくさんの人が遊んでいた。何をしているのでしょうかね。
新店候補に行く手前でキーパーLABO浦和美園店に立ち寄った。
あいにく萩原店長はお休みで、また会えなかった。
店を預かる木村副店長。
ここは絶好調で伸ばし続けています。
その主人公たち。
一級技術資格池田シニアスタッフと、一級技術資格亀ケ沢スタッフ。
この日は全部で街中を150km走りました。
会社が給油している近所のガソリンスタンドには、
昔から代々大きなワンちゃんがいます。
今朝は朝起きて一番に松戸東店に行きました。
玉城チーフが一人でいました。
入社4年目の彼は、今度、この新車を買ったそうです。すごいですね。
新装なったキーパーLABO松戸店に行きます。
第一印象はよしっ。
店には一級技術資格熊谷スタッフと石滝チーフがいました。
椅子をもっと置かねばならない。
でも、すごくきれいになった。
風が当たらなくなって作業環境は談違いに良くなった。
Posted パーマリンク





















































