谷 好通コラム

2017年11月26日(日曜日)

11.26.Dr.ピッチ,大府,四日市,鈴鹿,玉垣,豊田,岡崎,知立,刈谷

昨夜はドイツからわざわざ来てくれたDr.ピッチと、
一緒に開発の仕事をした人達と、
久しぶりに飲んで、ひとさわぎ。
と、久しぶりと思ったら、
前回の来日からまだ半年ちょっとしか経っていないと言う。
いつも、しょっちゅうで申し訳ないと思う。
でも、飲めば大騒ぎ。

 

 

そして今日は、
年末を控えたキーパーLABOで準備での人事異動があったので、
移動があった店舗を中心に一日廻りました。

 

まずキーパーLABO大府店から知立店のチーフになる長谷チーフ

 

 

大島一級技術資格スタッフ。名前を忘れたゴメン。二瓶チーフ

 

 

新しく大府店長になった村田店長

 

 

【キーパーLABO四日市店】
新チーフになった東チーフ田中店長

 

 

開店からもうすぐ一年。200万レベルに成長している。

 

 

【キーパーLABO鈴鹿店】
鈴鹿店の新しい強力コンビ、河村チーフ、林店長。

 

 

実はひょうきんなチーフ。

 

 

強力な秀平シニアスタッフ。
ゴルフの名人だが名前を忘れたゴメン。

 

 

【キーパーLABO鈴鹿玉垣店】
斎藤一級技術資格スタッフ、新任の服部チーフ

 

 

昇格の水越店長

 

 

【キーパーLABO豊田店】
青山一級技術資格スタッフと、木村一級技術資格スタッフ。
強力メンバーです。

 

 

一級技術資格鶴田シニアスタッフと、松川チーフ。

 

 

絶好調!!!
畑田店長。

 

 

トヨタ自動車の工場に見事な紅葉。

 

 

【キーパーLABO岡崎店】
土日だけLABOに戻って、見事に痩せた菰田係長。おみごと。

 

 

いつもマスクが手放せない池田チーフ

 

 

きわやか甲斐一級技術資格スタッフ。

 

 

甲斐スタッフとおじさんたち。福留Mg永井係長。

 

 

そしてクールな武藤(兄)一級技術資格スタッフ。

 

 

【キーパーLABO知立店】
大島店長、刈谷から応援の豊島一級技術資格スタッフ、
山田一級技術資格スタッフ、
朝は大府店にいた長谷チーフ有留チーフ

 

 

最後に【キーパーLABO刈谷店】
横山店長基常一級技術資格シニアスタッフ。またいた豊島さん。
もうすぐお父さんになる杉浦一級技術資格スタッフ。がんばれ。

 

 

最後に武藤(弟)一級技術資格スタッフ。

 

Posted   パーマリンク

2017年11月25日(土曜日)

11.25.やらされるKeePerではキレイにならない。

いくら技術を持っていても、
キレイにしたいと思わずに、ただ命令でKeePerをさせられても、
その車の、そのKeePerは絶対にキレイにならない。
精神論的になると嫌だが、
KeePerは、その車をキレイにしたいと本人が思って施工するとキレイになる。
不思議なことでも何でもない。

 

KeePerは、誰がやってても、どんな車にやっても、
キレイにしたいと思ってやれば本当に必ずキレイになるが、
キレイにしたいと思わずに、
ただ命令に服従して作業しても、
指示に従って作業しただけでは絶対にキレイにならない。
きれいごとではなく、これは本当の事だ。

 

“仕事”も同じことだと思う。
同じ仕事をするにしても、
その仕事の目的を自らが実現したいと思ったり
あるいは自らの目的として実現しようと思ってやる仕事ならば、
その目的実現に自分の意志が入っているので、本当にやれるでしょう。
しかし、
上あるいは中央からの命令で”やれ”と言われて、
やりたいとも、やろうとも思わず、ただ、やらされるのならば
そこには自らの意思はないので、実現しないことが多い。

 

物事を実現しようと思ったら、
上から下へ、或いは中央から末端へ、指示或いは命令を発するよりも
自らが真っ先に行動して、
仲間たちが一緒に行動したい、しようと思ってくれるようにする事です。
“やりたい”と思う意志は、それが束になると、
すさまじく大きな力になり、しかも持続性がある。

 

しかし、
上、あるいは中央から発せられる指示、命令は、
たまたま上あるいは中央に立った本人が出したいのであって、
下あるいは末端の者の意志はそこにないので、
束になっても、力が増大することは無く、
命令が出たその時だけに有効で持続性はない。

 

上あるいは中央に立つ者は、
命令或いは指示を出すことは簡単で、
物事を実現するために手っ取り早そうだが、
そこには自分の意志しかないので、短時間に煙のように消えて、実現しない。

 

本当に物事を実現したいと思ったら
自らが真っ先に行動して、
仲間たちが一緒に行動したい、しようと思ってくれるようにする事です。
まどろっこしくて、遠回りのように思えても、
実は最も有効で、早道なのです。

 

上あるいは中央に立つと、
指示あるいは命令を出したほうが手っ取り早そうに思えるが
実は何も実現しない、むなしい行為であることが多いようです。

Posted   パーマリンク

2017年11月22日(水曜日)

11.22.今度のお嫁さんはとってもかわいい介護士さんだった。

今日は11月22日、「いい夫婦の日」です。
名古屋市港区にあるとても素敵な結婚式場で、
キーパーLABO大垣店の杉山チーフが結婚式と披露宴を上げました。

結婚式は「人前(じんぜん)結婚式」で、
神様が持つ権威を借りずに、
自分たちの意志と、集まってくれた人達の祝福の力で、
新たな夫婦の出発を支持し、祝する素晴らしい結婚式でした。

その杉山君のお嫁さんは、
とってもかわいい魅力的な「介護士」さんでした。
KeePer技研の男どもが、
「看護士」さんや「保育士」さんなど面倒見のいい職種の女性を、
圧倒的な率で選びお嫁さんにしている現実に加えて、
今度は「介護士」さんです。新しい職種ですが同類です。
うちの男どもは、面倒見の良い女性が大好きで、
仕事は真面目で頑張り屋揃いですが、
家では甘ったれ揃いなのかもしれません。
いいですね。

 

Posted   パーマリンク

2017年11月22日(水曜日)

11.22”えこひいき”は、多数に不公平であること

昔、あるキーパーLABO店舗で、
店長が一部のお客様に対して特別な待遇をしたことがある。
よく店に来て、いつも何かを買ってくれるので、
普通のお客様にはしない特別なサービスをするようになった。
例えば、
洗車のたびに「マットの掃除機掛け」をしたり、
洗車だけでも「代車」を出したり、
クリスタルキーパーを半年に一回やらせてくれるので、
その度にホィールコーティングを無料でやったり、
何をする訳でもないのにお車を何日もお預かりしたり、
何かにつけて「気の効いた事」を、
一部のいわゆる”上客” ”常連客”に行って、
それらの上客に気に入ってもらって、
月末の売り上げが欲しい時期に、
顔の広い上客にダイヤモンドキーパーのお客様を紹介してもらったりして
その店長がその店に赴任した当初、
売り上げ実績をガンガン上げた。
私は最初「○○店長は力がある。」と思った。
皆もそう思った。

 

しかし、何か月してそのうちに、
数字が全く上がらなくなって、
みるみる実績が下がってきた。
そのことを「どうしたんだ。」と会議で聞かれると、
言い訳を言うが「来月は何とかします。」と言って、
その月は、実績が上がって予算を達成したりするので、
力のある○○店長の事だから「さすがに約束は守るなあ」と感心したが、

 

ある時、会社の投稿アドレスにクレームのメールが入った。
「△△店は、常連の客には手洗い洗車の時に掃除機をかけて、私など
普通の客の洗車では、掃除機掛けせずに
あの車のように自分の車の洗車でも掃除機をかけて欲しいと言うと
若い子が困った顔して「別途料金がかかります。」と言う。
だけど、常連らしき客の掃除機掛けはそんな金を払っている様子はない。
キーパーLABOは、そんな不公平をどこでもやっているのか。
気分が悪いから、
もうLABOを使うのはやめようと思う。
他の客もそんなような不公平がこの店にはしょっちゅうあって、
気分が悪いというようなことを言っているのを聞いたことがある。」
という内容でした。

 

もう何年も前のことです。
一部の常連客に、えこひいきをして、可愛がってもらい、
一時的に売り上げを上げることは、難しいことではありません。
自分勝手な”たちの悪いスタッフ”がやる常套遮断とも言えます。
えこひいきを受けた常連客は、その○○店長を可愛がって、
その店長が売り上げを欲しがっている時には、
必要としていないサービスまでをあえて買ってやったり、
自分の知り合いを紹介してやったりして
その店長が売り上げを上げることに協力してくれて、
その○○店長の売り上げを上げることに協力して、
”恩”を売り、
ますますのえこひいきを要求するようになります。
しかし、
そんな”えこひいき”は、
それを受けるひいきの客はむしろそれを自慢するもので、
「えこひいき”をされていない普通のお客様」にはすぐばれて、
普通のお客様は気分を悪くして離れていきます。
客離れが始まると、実績はみるみる下がって、どうしようもなくなり、
例えばお客様の投書などで、初めて会社に判る場合があります。
当然、○○店長を換えして
立て直しを図りますが、
えこひいきの腐れ縁はなかなか根が深く、
新しい店長は、その悪い縁を断ち切ることにものすごく苦労します。
苦労して、それでもみんなで協力して「えこひいきの縁」を切ってから、
不公平のない営業を続けて
普通のお客様が戻ってくるまでには、その倍以上の苦労が必要です。

 

何年か前、
キーパーLABO大須店は、苦しみながら、そのえこひいき地獄を脱し、
見事に復活した歴史があります。

 

その立役者が、今のキーパーLABO大須店の鬼頭店長で、
この店に公平を取り戻した強固な意志は健在で、
大須店を高いレベルに維持し続けています。

 

 

相棒、石田チーフ

 

 

新入社員、若松スタッフ

 

 

大須店はとっても狭い店舗です。

 

 

平川亮のお父さんである平川晃が送ってくれた嬉しい花束。
「亮GT3年」「谷社長GT7年」で「37}とは、きっと晃さんの思いつきであろう。

 

Posted   パーマリンク

2017年11月21日(火曜日)

11.21.ハングリー精神が前進の原動力

いつも頭の中でブツブツと考えて、
あれをああして、これをこうしてと、
自分のやりたい事がぐるぐると頭の中を巡っているのは、
現状に何らかの不満があるか、
もっといい事が頭に浮かんできて、
そうなりたいと思う気持ちが溢れてきているのか、
次々とああしたい、こうしたいと、頭に浮かんできて、
今が、言って見れば飢えている状態とでも言うのか、
今の状態である事が我慢ならない気持ちになることがある。
そういう時にこそ、現状を打破するようなプランが浮かんできて、
あらゆる意味で、前進することが出来るものでしょうか。

 

それが満たされない苛立ちや飢餓感もなく、
どてっとした満腹感に満ちた気持ちでいると、
頭の中に何も浮かんでこないで、
ただぼーっとして生きているだけになってしまう。

 

腹が減らないと、うまいものが美味いと感じられないように
満足してしまうと何も前に進まず、
前に進まないと現状が陳腐化して、
気が付かない間に、大気中の雑菌にまみれて腐敗してくる。
うっかりそんなものを体に取り入れていると
生命を維持することすら危なくなるほど危険なことになる。

 

飢えていなければならない。
人は飢えていなければならない。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.