2017年11月02日(木曜日)
11.02.平成29年10月度 キーパーラボ運営事業の実績
キーパーラボ運営事業の10月は、
前半の記録的な長雨と、後半には超大型台風21号と台風22号が
連続して週末に襲来した為に
記録的な降雨量にたたられ、来店客数が減少し、
新店を含む全店合計で前年比5.4%減少して190,545千円、
前年実績のある既存店の前年比では19.0%減少して
156,165千円となりました。
東日本を代表する東京で、
降雨量が531.5mm、前年比450.8%増という記録的な雨であり、
西日本で店舗の一番多い名古屋での降雨量も530.0mmと
前年比300.0%増の記録的な降雨量となりました。
雨の影響を大きく受ける「洗車」の台数が
既存店前年比44.4%も減少して、
合計の来店客数の既存店前年比で37.7%も減少しました。
それでも比較的雨に強いKeePerコーティングは、
高価格のダイヤモンドキーパー三種で全店で10.4%増であり、
既存店前年比でも10.4%の減少に留まるなど
洗車ほどのダメージは受けず、
その貢献もあって平均単価は既存店で11,110円/1台と
前年比で30.0%増加にまで上昇し、
売り上げで19.0%の減少にとどめています。
本来ならば洗車台数に大きく響いても
KeePerコーティングにはさほど大きくは響かない「雨」も、
暴風を伴ってここまで大量に降ると
洗車だけでなくKeePerコーティングまでマイナスの影響が出ました。
このような事態にあっても、
キーパーラボ店舗は人員の調整を適時行って
人時生産性をが既存店で6,259円/人時であり、
前年比7%増とむしろ向上につなげたのは、
暇な店舗に下がり気味のテンションにも負けず、
店長をはじめとする店舗スタッフの自覚の賜物であるとして評価したいと思います。
Posted パーマリンク
2017年11月01日(水曜日)
11.01.九州のLABOに行ってきました。
熊本に行ってきました。
まず昨日の朝、名古屋駅から福岡まで新幹線で行って
しばらく行ってないLABO福岡春日店に寄って、
スケジュール上、青葉店に寄るのは今回は見送って会社の営業車で南下し、
未だ見ていないLABO久留米店と福岡トレセン(営業所)の併設店も見て、
さらに南下して、
LABO西熊本店に行ってきました。
さすがに熊本は日帰りという訳には行かず1泊で、馬場社長と飲みました。
駅前のビジネスホテルに泊まり、朝一、名古屋に新幹線で帰る所です。
すると午後1時くらいには愛知の本社に着くことが出来、便利になりました。
まず、LABO福岡春日店。
近藤店長の髪がものすごく短くなっていました。失恋か?
今年入社の一級技術資格北野スタッフ。
福岡春日店はLABO定番の二年目のジャンプ体制に入っていて採算に乗りました。
LABO久留米店は、今、はじめの一歩の苦しみのど真ん中で、
平日は2台くらいのご来店、土日に5台くらいのご来店と我慢の時期です。
すごく居心地の良さそうなゲストルーム。
まだポスティングがメインの仕事、一級技術資格大場スタッフと増田チーフ。
左から福岡営業所機械課の長久スタッフ。増田チーフ、中西店長、大場スタッフ。
福岡トレセン側。車が12台入る大きなトレセンです。
LABO西熊本店。
吉永チーフ、畑店長。
ものすごく掃除が行き届いていて、ひょっとしたらいちばんきれいなLABOかもしれません。
Posted パーマリンク
2017年10月30日(月曜日)
10.30.「分ってしまった病」との果てしなき闘い
以前からよく言う「分ってしまった病」は、
その組織に所属している人が、
他人がその組織を褒め、
他人がその組織に属しているその人も褒めることによって、
その人が「自分が褒められるべき人」のように勘違いして、
その組織に関わる物事について
「自分はよく理解し分ってしまった」と勘違いする病気を言います。
その「分ってしまった病」の特徴は、
自分はもう分ってしまったので、
その物事に対する源の人達についてまで、
「自分の方が分っている」と「自分の意見を自己主張」し、
その物事の源に反抗し、
その組織全体の思考の方向性に反して、
その人独自の方向性の思考で自己主張して
その組織の行くべき行動に反した言動を取ることがあり、
その言葉や行動をとがめられたりすると、猛然と反発することがあります。
何しろ自分はもう分ってしまっているのですから、自分は正しいのです。
だから、それをとがめる者がいたら、
それは正しくないことであり、俄然、攻撃すべきであり、
それがその物事の源の人達であっても、
自分は他人から褒められ、褒めたたえられてきた人なので、
当然、自分は正しく、自分を間違っているという人の方が間違っていて、
それがその組織、その物事の源の人達であっても、
もう間違っているのだから、攻撃されるべき人達なのです。
人は他人から認められると、自分に確信を持ち、
褒められることになったその源までもが攻撃の対象になるのは、
根源的な自己矛盾がそこにあっても、
他人から認められ、褒められた確信に比べたら些細な無視すべきことで、
そんな自己矛盾を内包しつつ正しいと確信する人たちは、
意外と組織の中でバラバラに増殖して、
その組織をボロボロにしていくことがあります。
組織の拡大と内実の充実の過程において、
「分ってしまった病」との闘いは日常的な事として続きます。
残念ながら、
大変残念ながら、
その空しい闘いはずっと永遠に続いて、
休むことなく続けるしかありません。
組織を創り上げた人は同じようなことをみなさん仰います。
だから、外の他人が
安易に組織の中の人間を褒めると、
心底「やめて欲しい」と思います。
褒められると人はすぐに分ってしまうから。
Posted パーマリンク
2017年10月29日(日曜日)
10.29.こんなに遅くなってからの台風襲来は記憶にない
今日は10月29日で、なんと台風が来ています。
強い台風ではなさそうだけど、一応、中心気圧は975ヘクトパスカルで、
決して油断してはいけないのでしょう。
しかし、こんなに遅くなってからの台風襲来は記憶にありません。
しかも超大型という台風21号が来てから、立て続けの22号です。
みんな気が滅入ってきます。
記録的な長雨であった8月の翌月が大忙しの9月であったように、
翌月11月もお客様が殺到するのでしょうか。
それよりも、一番の書き入れ時である12月にどう影響するのでしょうか。
さすがに12月は台風も来ないでしょう。たぶん来ないでしょう。
地球の温暖化が海水の蒸発を促進して、
空中に上った水分は、
必ず雨などの形で落ちなければならないので、
温暖化が進めば進むだけ、多く蒸発した水が、たくさん降ってくるのです。
単純な原理です。
日本のような地球の温帯地帯が、
だんだん熱帯雨林化しているみたいなことでしょうか。
反対に水が無くてより温度が上がる砂漠では、
空気の乾燥が進んで温帯地域の砂漠化が進みます。
地球の温暖化は逃げられない事実ですから、
私たちのビジネスにおいても、
その事実を考慮に入れた戦略を考えるべきなのでしょうか。
オーバーなようですが、
たとえば「今後、雨が降る日が増える。」ことに
私たちのビジネスとして対策を考えることは必要なのでしょう。
Posted パーマリンク
2017年10月27日(金曜日)
10.27.頑張る大宮店、さいたま店、浦和美園店、草加店、足立店
言うまでもなく、
今年は雨が降りすぎです。
8月の記録的な長雨に続いて、
9月は見事に晴れたのですが、
10月はまた127年ぶりという異常な長雨が続いているそうです。
超大型台風21号にはびっくりしました。
あげくの果てに、この週末には台風22号が来るかもしれないとは、空を仰ぎ、恨みたくなります。
せめて昨日今日の晴れの間に追い込めるだけ追い込む皆ですが
そんな中でも、LABOは埼玉勢が健闘しています。
まず、キーパーラボ大宮店は、
まだまだ見込みがあります.
お客様は少ないもののブースの中は賑やか。。
三津原店長

一級技術資格坂口スタッフ。
大宮店は足立店並みになることは間違いないと思っています。
さいたま店
応援の亀ガ沢一級技術資格スタッフ。斎藤チーフ。
さいたま店は店舗の構造的に少しおかしいのかもしれない。
浦和美園店
木村優斗副店長と南屋一級技術資格スタッフ
池田シニアスタッフ。
この店の形はLABOの基本形です。
草加店
山次一級技術資格スタッフ、足立店からの応援益子一級技術資格スタッフ。
宇井MgとLABO体験プログラムの皆さんです.
木村一級技術資格スタッフ。
奥村副店長。
チャンピオン足立店
鈴木一級技術資格スタッフ、清水チーフ、絶対太った後藤店長。
ご機嫌な伊藤チーフ。
鈴木一級技術資格スタッフと高田?一級技術資格スタッフ
斎藤副店長。
夕方になりました。明日もいいお天気です。
Posted パーマリンク


































