谷 好通コラム

2017年10月27日(金曜日)

10.27.頑張る大宮店、さいたま店、浦和美園店、草加店、足立店

言うまでもなく、
今年は雨が降りすぎです。

 

8月の記録的な長雨に続いて、
9月は見事に晴れたのですが、
10月はまた127年ぶりという異常な長雨が続いているそうです。
超大型台風21号にはびっくりしました。
あげくの果てに、この週末には台風22号が来るかもしれないとは、空を仰ぎ、恨みたくなります。

 

せめて昨日今日の晴れの間に追い込めるだけ追い込む皆ですが
そんな中でも、LABOは埼玉勢が健闘しています。
まず、キーパーラボ大宮店は、
まだまだ見込みがあります.

 

お客様は少ないもののブースの中は賑やか。。

 

 

三津原店長

 

画像(560x420)

 

一級技術資格坂口スタッフ。

 

 

大宮店は足立店並みになることは間違いないと思っています。

 

 

さいたま店
応援の亀ガ沢一級技術資格スタッフ。斎藤チーフ。

 

 

さいたま店は店舗の構造的に少しおかしいのかもしれない。

 

 

浦和美園店
木村優斗副店長と南屋一級技術資格スタッフ

 

 

池田シニアスタッフ。

 

 

この店の形はLABOの基本形です。

 

 

草加店
山次一級技術資格スタッフ、足立店からの応援益子一級技術資格スタッフ。

 

 

宇井MgとLABO体験プログラムの皆さんです.

 

 

木村一級技術資格スタッフ。

 

 

奥村副店長。

 

 

チャンピオン足立店
鈴木一級技術資格スタッフ、清水チーフ、絶対太った後藤店長。

 

 

ご機嫌な伊藤チーフ。

 

鈴木一級技術資格スタッフと高田?一級技術資格スタッフ

 

 

斎藤副店長。

 

 

夕方になりました。明日もいいお天気です。

 

Posted   パーマリンク

2017年10月26日(木曜日)

10.26.わくわくして東京行き新幹線に乗る。

何がわくわくするかと言えば、
台風一過の大晴天の今日、
東京行きの新幹線に乗れば、
当然、富士山が見えるはずなのです。
しかも、この間の台風21号で頂上付近に初冠雪と言っていました。
わくわくしない訳がありません。

 

 

・・・・・
期待以上でした

 

Posted   パーマリンク

2017年10月25日(水曜日)

10.25.全部受けていたら、さばき切れなくなるのでは?

例えば12月のような客数がうんと多い状況で、
お客様から「出来る?」と聞かれたら
「出来ます。」と答えることを奨励しました。
そうすることで来店客数が増えるのではなく、
「出来ます。」と答えることによって、
いつもと同じ受注が出来て、
お客様のキレイマインドがうんと上がっている時なので、
より高価格かつ高効率のKeePerのコーティングなどをご注文いただき、
むしろ販売平均単価が上がると言いました。

 

逆に、お客様から「出来る?」と聞かれて、
「今混んでいるので、少しお待ちいただくことになりますが・・」と答えると、
お客様は
「じゃあ、洗車でいいや。」と、お客様に我慢をさせて、
単価も落ち、
しかも効率の低い商品ばかりになってしまうと、
スタッフが働いた労力の割には、金額も上がらない。
しかも、
「じゃあしかたないから・・」と洗車だけであきらめたお客様は、
「出来るだけ早くやってもらいたい。」と思うので、
すぐにやらなくてはいけないので、ただでさえ多い客数の時、
混乱が激しくなって、まともな受注も出来ず、お客様の満足はない。

 

では、「出来ます。」と言って、
通常のように受注(もちろん店内で)をして、
「クリスタルとかダイヤモンドKeePerもできます。」と聞いたお客様は、
高まっているキレイマインドも手伝って「せっかくだから・・・」と、
高価格のKeePerを注文される。
ここで肝心なのは、
高価格の商品はお客様も「すぐやれるとは思っていない。」ことです。
だからスタッフが
「では、只今混んでるので二時間後から作業の開始になります。」と言っても、
店が混んでいるのを見ているお客様は、
お客様は「忙しいのに、悪いね。」と言うぐらいで、
後からの作業開始になることに文句を言う人はいない。
高いKeePerコーティングはちゃんやってもらいたいからです。

 

逆にちゃんと受注した上で、「洗車を頼む」とおっしゃったお客様は、
スタッフが「では、今混んでいるので二時間後に・・・」と言うと、
洗車で二時間待つつもりはないので、
「じゃあ、二時間後にまた来るよ。予約したよ。」と帰って行きます。

 

これはこれで、大切なお客様の洗車なので、
きちんと二時間後に来ていただければ大丈夫です。

 

肝心なのは、
「出来ます。」であり「すぐ出来ます。」ではありません。

 

せっかくコーティングまでしたいと思って
店まで来られたお客様、問い合わせのお客様に、
「今忙しいので・・」の一言が
「じゃあ、洗車だけでいいや。」にしてしまい。
お客様の不満足、我慢と単価の低下を生み出してしまいますが、

 

逆に「出来ます。」の一言が、
お客様の選択の幅を広げ「効率の高い商品」で高実績を上げることになります。

 

ここで考えていただきたいのは、
単価を下げても、単価を上げることになっても、
実際に洗車あるいはKeePerをやって行かれる台数は、両方とも同じなのです。

 

「忙しいから・・」と仕事を嫌がっているようなことを言うと、
台数は変わらず、単価が下がるだけで、効率が下がり、
労力の割には実績の上がらない結果となります。
「洗車」はすぐやってもらいたいので待ってくれず、
結果として、たくさんの仕事がさばけません。

 

まず「できます。」のひとことが、
台数は変わらず、結果として単価が上がり、効率も俄然上がって、
労力の割には、実績が上がりリターンも増えます。
この状態ではお客様は「待ってくれる」ので、淡々と仕事を進められて
結果としてたくさんの仕事がさばけられます。

Posted   パーマリンク

2017年10月23日(月曜日)

10.23.晴れ渡った秋空にキレイマインドが高まるか。

超大型の強い台風21号は、
名古屋の南、右側を通って北上したが、
昔、「伊勢湾台風」は名古屋のわずかに北、左側を通った。
この差は大きい。
左回りで渦を巻いている台風は、
進行方向の左側は、台風が進行するスピードと台風の風が加わって、
より強い風が吹くことになるが、
今回の台風21号のように進行方向の右側は、
台風の進行するスピードと台風の風が減殺されて、
台風そのものの風の勢いよりも弱い風が吹くことになる。

 

こんな変な知識は、伊勢湾台風の後に先生が教えてくれた。
だからなのか、今回の台風21号は家を揺らすような風は吹かなかった。
というよりも家が昔よりも春から丈夫になったのだろうか。
伊勢湾台風の時は、
私の元々の実家であっだが、
「家が風に揺れて怖い。助けて下さい。」と言って、
実家の目の前の古い家の家族が避難してきていた。
だから、二つの家族8人が、
深夜に襲って来た伊勢湾台風に、身を寄せ合って震えて耐えた。
それはとても怖い夜で、風の恐ろしい強さの音と家の振動をよく憶えている。
それに比べて、昨日の夜は、その音もあまり大きくは聞こえず、
家は全く震えず、衆議院選挙の速報とニュースを見ながらもいつもの時間に寝た。

 

深夜に「河川の氾濫警報」の着信がなん本も入っていたが、
それすら気づかずに朝まで熟睡した。
私の家の目の前は、
「石が瀬川」と言う二級河川(?)の川が流れていて、
十数年ほど前の大雨の時には、その土出てきた堤防が決壊して、
家のすぐ近くまで浸水したことがある。
だから、氾濫したとしても、自分の家の所までは浸水しないことを、
経験的に知っていたので、そのことに恐怖は全く感じなかったが、
朝起きて二階から覗いた石が瀬川は、
昔、決壊した時の水量とは比べようにないくらい少ない水の流れで
拍子抜けであった。

 

そんなことを思いながら、いつものように朝ご飯を食べて外に出たら、
「うわっ、風が強い。」と改めて台風が来ていたことを思わされた。

 

台風の通過後はいつも洗車マインドが上がり、
11月の声を聴くと、「あー、今年ももうすぐ年末だ。」と、
コーティングマインドを含んだキレイマインドが、急上昇する。

 

超大型の強い台風21号には、
テレビが大騒ぎした割には、大きな被害はなく、
平和にも政治も変わりそうもない日本国中に、
キレイマインドの旋風が巻き起こることを期待して、
今日ももう寝よう。

 

Posted   パーマリンク

2017年10月22日(日曜日)

10.22.今夜の台風21号は、あの夜の伊勢湾台風にそっくりだ。

私が小学校二年生の時、
1959年9月21日の台風15号「伊勢湾台風」は、
潮岬に上陸時、わずか929ヘクトパスカルであった。

 

2017年今夜の台風21号は、
夜には945ヘクトパスカルまで下がったが
夕方までは920ヘクトパスカルであり、
コースもそっくりで、ちょっと怖い。

 

※「伊勢湾台風」の時のことを昔のブログに書いていた。

 

読み返したら、昔を思い出して怖くなった。
伊勢湾台風は戦後史上三番目の大惨事であり、
比較的狭い地域で洪水と共に、
貯木場から流出した巨大な木材で5000人もの人が死んだ。
災難の日以後何週間にも渡った親戚の家への疎開の後、
少学校二年生の教室に戻った時、
私のクラス40人ほどの児童が座るはずの机には、
全員の児童の姿は無く、
いくつかの机には花束が供えてあった。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.