2017年08月06日(日曜日)
8.06.スタートで緊張は99%が終わる?
今日はスーパーGT、第5戦目の富士スピードウェー戦です。
二週間前には仙台SUGO戦がありましたが、
今日の富士戦に続いて8月の末には鈴鹿1000km戦があります。
つまり、年間8戦のスーパーGTは、
7月から8月の夏休み中だけで3戦もこなしてしまう訳です。
レースは観客動員数が生命線なので、
夏休みは観客数のかき入れ時とも言えるのでしょうか。
しかし考えようによっては、
この暑い時期に、短いスパンで、3レースもあるのは、
ドライバーたちはもちろん
監督達やチームの人達も大変です。
よく緊張感が続くものだと感心します。
1台の開発製造に何億円もするGT500クラスのレースカーを
時速300kmオーバーでのレースで走らせるためには、
レースごとにある程度のオーバーホールが必要で、
その緊張感も大変なことです。
監督たちは、
年間にスーパーGTの8戦だけでなく、
スーパーフォーミュラや、F3、F4が相当数のレースがあって、
年間30レースとか40レースを経験しておられるはずです。
もう生活のリズムのように、仕事そのものなのでしょう。
しかしそれでも、レースに優勝すると
監督をはじめとしてドライバー、チーム全体が涙して喜びます。
しかし、
普段のレースにおいては、
しかもそのレースがトップに絡んでいないレースで、
淡々としたレースならば、
最後のゴールまで見ていても、ほとんど結果は変わらないし、
最後まで見ていると、
サーキットから出る車の大ラッシュに巻き込まれるので、
ゴール直前で、サーキットを離れてしまう場合が多いものです、
というと、
最近では私もほとんどそうしていますし、会長もそうです。
というと、観客はほとんど最後までいるのに
レースに慣れてしまうと薄情なものだと思われますが、
5分早く発つのと、そうでないのでは、
帰宅が1時間以上違うとなれば、それが毎レースだとすれば、
そうすることが当然だと私も思います。
しかし逆に驚くのは
数多くレースに参加する監督達も、
レースのスタート時には、
どんなレースであっても、必ず緊張するし、
「スタート前と直後は必ずドキドキする。」と
数えきれないほどレースに関わってきた舘(たち)会長であっても、
レースに対して、
いまだに新鮮なものがあるとは、
逆に私は驚かされました。
ただ、
「レースの緊張感は、スタートで99%終わるね。」と
いたずらっぽく笑う舘会長でした。
今日のレースには、
来年の四月に入社予定の関東の人と、
今年や昨年に入社していてすごくレースが見たいと思っていた人達を
全部で十五人ほど募って連れてきました。
みんなものすごく楽しんでくれていたようです。
レースは、勝ちを望むべくもないほどハンディが重いのですが、
予選7位で決勝レースでは順当に5位を走り、
最後にこれ以上のハンディを避けるべく6位でゴールして終わりました。
きわめて順当です。
Posted パーマリンク
2017年08月05日(土曜日)
8.05.不安定な天候ですが、
猛暑が続き、
干ばつで水不足が伝えられるのに、
かたや記録的集中豪雨が多発しているのは、
やはりこれはCO2の温室効果での温暖化の異常気象なのでしょうか。
それとも地球が氷河期に向かっているという気候変動なのでしょうか。
いずれにしても、
あまりにも大局的な現象であり、解らないと言います。
水不足の時でも、KeePer流の純水手洗い洗車は、
使う水の量がとても少ないので安心です。
そんな不安定な気候があっても
お客様の支持をしっかりと掴んだ店舗は安定した実績を上げてきます。
それでも、
東日本と、西日本で大きな傾向の違いがあって、
先月(7月)は、西日本はよく解らない不調があったのですが、
東日本は好調でした。
今月とまだわずか5日ですが、
西日本は好調に転じているように見え、
東日本が、若干ですが、好調ぶりが鈍っているように見えます。
この波とも言えるような現象が何であるのか、一生懸命考えていて、
何か掴めそうな気がしています。
先日、「福岡店」キックオフミーティングで愛知の本社に集まったメンバーは、
実は今はバラバラで、
大庭君は、今年、福岡の大学を卒業して入社した1年生であり
今、キーパーラボ大府店で一級技術資格を取って働いています。
とても素直でいい子です。
増田君は、九州に妻子を置いて愛知に単身赴任し
キーパーラボ岡崎店で副店長として勤務しています。意外とひょうきん。
中西君は、福岡のキーパーラボ福岡春日店の店長として
新店二年目の前年比150%を身をもって経験しています。
いずれも先日のキックオフミーティングで久しぶりに会って、
これから開店までにどこかで一緒に働いて、
チームワークのきっかけをつかんでもらいます。
キックオフミーティング後のお楽しみ「ひつまぶし」の昼食会で
一級技術資格大庭スタッフ、増田副店長、中西店長。
何日か前、
私が東京営業所に行った時、
一級技術資格の検定会に来ていた三人の新入社員、
三人とも一級技術資格に合格したと聞いています。
祝一級技術資格
坂口くん、川田くん、野平くん
Posted パーマリンク
2017年08月04日(金曜日)
8.04.自分の思い通りにしたい欲求は始末に悪い。
人には生存欲とか、
食欲、性欲、所有欲、名誉欲自己顕示欲とか征服欲など、
色々な欲がありますが、
「自分の思い通りにしたい欲」が意外と強いことに気が付きました。
自分の目の前に、
自分の意志だけでやれる事があって、
でもそれはやってはいけないというルールがあるのだが
でも、それを自分はやれるので、
それに、やってはいけないとは自分には思えないので、
ルールに反しているとは判っていても、
どうせ他の人には分らないので、自分の意志だけでやれるし、
ルールを守ることは面倒だし、
ルールに従わなくても「罪」にはならないし、
ルールを守ってもいい事は何もないので、
自分の思った通りにしたい欲求の方が強くなって、
それが自分にとって何の得にもならないことは判っていても、
やりたいだけで、つい、やってしまう。
自分の思った通りにやっても、
自分の得には何も結びつかなくても、
罪にはならないので、
やりたくなってやってしまう。
まるで、子供のような、
でも、これは始末が悪い困りものの欲のようです。
Posted パーマリンク
2017年08月03日(木曜日)
8.03.”昨年”の9、10月はゼロで、11、12月に7店舗集中オープン
下記は、2016年7月から2017年6月まで(2017年度)
一年間のキーパーLABO新店オープンのリストです。
ご覧いただいた通り、
夏の間のオープンは8月の「三鷹店」一軒で、
秋11月から12月の二か月間に”7軒”も立て続けにオープンしています。
何か意味を持ってこうしたのかというと、全く意味はなく、
物件発掘から申請、建設、開店のリズムが、
秋から年末にかけてのオープン集中という結果になってしまっただけです。
でもこのおかげで昨年の11月から12月にかけては、
いまだかつてない未経験のオープンラッシュで本当に大変でした。
※2017年度 —————-
1.2016年8月、東京都三鷹市に路面店「三鷹店」新築。
2.同11月、熊本県熊本市のイオンタウン店入り口に「西熊本店」新築。
3.同11月、三重県鈴鹿市のイオンタウン店に「鈴鹿玉垣店」新築。
4.同11月、茨城県水戸市のイオンモール脇に「水戸内原店」新築。
5.同11月、福井県福井市のジェームス内に「福井大和田店」新築。
6.同12月、大阪府交野市にローソン跡に「交野店」居抜き改装。
7.同12月、兵庫県尼崎市のローソン跡に「尼崎店」居抜き改装。
8.同12月、福山県福山市に路面店「福山店」を、新涯店のリプレース店新築。
9.2017年2月、愛知県北名古屋市のローソン跡に「師勝店」居抜き改装。
10.同3月、三重県四四日市市のカインズ内に「四日市店」新築。
11同3月、愛知県名古屋市のローソン跡に「長久手店」居抜き改装。
12.同4月、栃木県小山市にカインズ内に「小山店」新築。
13.同4月、東京都昭島市のローソン跡に「昭島店」居抜き改装。
14.同5月、北海道手稲市のローソン跡に「手稲店」居抜き改装。
15.同6月、埼玉県さいたま市の路面に「大宮店」新築。
16.同6月、福島県郡山市に東京靴流通センター跡に「郡山店」居抜き改装。
今年は何とかこの偏ったリズムを崩して、
極端なオープンラッシュを避け、平均的なペースを目指していたのですが、
嫌な予感がしてきました。
去年ゼロであった7月は「春日井店」を造ってゼロを脱出し、
去年1軒だけであった8月も、今年は
「千葉ニュータウン店」と「久留米店」の2軒オープンすることが出来ます。
※2018年度 ——————
1.2017年7月、愛知県春日井市19号線沿いに路面店「春日井店」。
2.同8月、千葉県千葉市のカインズ店に「千葉ニュータウン店」。
3.同8月、福岡県久留米市に路面店「久留米店」が福岡トレセンと同時新築。
しかしもちろん、
まだ他にも進んでいる物件はあるのですが、
当面の9月にオープンする予定がなかなか立たないのです。
色んな要因で
どうしても10月にずれ込んでしまい、
去年は11月12月にオープンが集中しましたが、
今年は10月11月12月に、
去年に倍するようなオープン集中のリズムになってきたのです。
何とか拡散しようとは思うのですが、
お正月や2月の閑散期のオープンはあり得ないので、
12月中のオープンを目指すことになってしまいます。
このまずいリズムがまた盛り上がりつつあります。
困ったものです。
明日は「福岡トレセン」と「キーパーラボ久留米店」の
初併設店のキックオフミーティングです。
Posted パーマリンク
2017年08月02日(水曜日)
8.02.今年は孫と娘がよく帰って来てくれます。
一昨日は所用があって、娘の下の孫娘が帰って来てくれて、
犬のリンダとたくさん遊んで行ってくれました。
楽しくて、でも帰っていくと、さみしいものです。
今年はまたお盆に上の男の子も連れて帰って来てくれるらしく、
しかも8月末のスーパーGT鈴鹿1000kmを見に帰って来るらしい。
ほぼひと月の間に三回も帰って来るのは、初めてであり、
嬉しくってたまりません。
トイプードルのリンダは、
遊ぶときは全開で、全力で飛んできます。
飛んで胸に上って際限なく唇を求め、
あの永遠とも思える体力はものすごいのですが、
動きすぎて、飛び過ぎて、エネルギーを使いすぎてか、
ちっとも大きくなりません。
今日は、たまたま出くわしてしまった猫のチーちゃんを、
全力で大喜びで、追いかけていました。
不思議に全力で逃げたチーちゃんは、
怒りもせず、
怯えもせず、
逃げ切ってから意外と平然としていました。
これはひょっとしたら、
猫と犬の垣根なし同居は近いのかもしれません。
連れ合いが「トイプードルを買いたい」と行った時には、
驚きましたが、今ではなるほどと思っています。
トイプードルは、その名の通り生きている可愛いオモチャですね。
Posted パーマリンク

















