2017年07月16日(日曜日)
7.16.初の役員個別面談後、師勝店、新・春日井店、長久手店、高針店
取締役とか執行役員とか会社の経営の軸になるような役員さんや、
監査等委員などの会社の良心とも言えるポジションの人達とは、
社長の私はコミュニケーションを持つ機会が多そうで、
個々の人と話すことは意外と少ないものです。
今度新しく会社に参加してもらった経営企画本部長が、
仕事の引き継ぎと共に、
配下となる部署の社員一人一人と”面談”をしていたので、
これはいい。
これは私もしなくてはいけないなぁと思って、
早速、真似をすることにしました。
“面談”は、
思ったよりスムーズに行って、
新しい期に際して個々に承知しておいて欲しい事などを
それぞれに伝えることが出来ました。
これまでは、何かの機会があれば伝えていましたが
今回はほぼ同じ機会に、それぞれにちゃんと伝えられたので、
この確度は高いものになったはずです。
逆に、それぞれが聞きたいことに応え、それぞれの意見も聞けましたので
より実のあるものになりました。
今後は、ぜひ多用することにしましょう。
今日は5人、明日からまだ8人の役員面談があります。
今日の面談が終わったのは午後2時過ぎ、
オープンしたばかりのLABO春日井店に行くので、
名古屋の北部に位置する何軒かにも廻ることにしました。
まず【キーパーLABO師勝店】、
師勝店は満車でした。
フィールドに三台と、コーティングブースにはぴっちり4台入っています。
たくましくなった一級技術資格橋本シニアスタッフと、玉城チーフ。
今度「タイ国」に出張する小杉店長。
新店【キーパーLABO春日井店】を19号線から見る。
タワーサインで奥の看板の「車、美しく。」が隠れてしまった。残念。
三台分のちょっうどいい大きさのコーティングブース。
格別に広いゲストルーム。
広そうだが意外に使いにくい洗車スペース。
どう改良しようか。
・・・・・
・・・・
堀店長と伊東マネージャー。
看板娘、でもバリバリ一級技術資格の川村スタッフ
洗車を見物できるテラスがあります。
あいにくこの時間には洗車の車がいませんでした。
川村さんと堀店長の親子ぐらいコンビ
ガリガリ君を山ほど買って帰ってきた(私が頼んだ)小林一歩チーフ。
こんなにうれしそうなスタッフの新店は今までなかったですね。最高です。
【LABO長久手店】
思ったように実績が上がってきません。
周辺の道が混みすぎるのでしょうか。それでもコーティングブースには3台。
何か対策を考える時期です。
本田スタッフと、一級技術資格下地スタッフ、梶田チーフ。
安部店長は友人の結婚式で欠勤でした。
最後に【キーパーLABO高針店】
一級技術資格南スタッフと、新人の鷲見(?)君、住連木チーフ
鈴木店長。絶好調でぐんぐん実績を上げています。
前日に戻って、
大型店をプランニングしました。
プランニングは楽しいですね。
Posted パーマリンク
2017年07月15日(土曜日)
7.15.汁を吸ってふくらむ変なうどん
キーパーラボ福岡春日店の近くにあって、
福岡営業所の山本所長が、
福岡春日店の店長時代に、
渡邊チーフと毎日食べたという「牧野うどん」を、
昼ごはんに食べに行きました。地元では有名なチェーン店だそうです。
メニューはいっぱいあって、
私が迷っていたのに、
山本所長が「私は”肉・ごぼう天うどん”です。」ときっぱり言うので、
一緒にいた者(私も)もそれにつられてが”肉ごぼう天うどん”を頼みました。
この牧野うどんのウドンは、
変わっていて腰がないやわらかいウドンなのです。
その割には食べごたえがあるのは不思議です。
しかも、
このウドン、食べても食べても、妙に減っていかない。
確かに半分くらいは食べたはずなのに、
ウドンが汁を吸って膨らみ、
どんどんウドンのかさが増えるので減らないのだ。
だから妙に汁だけが減っていく。しかも味が濃くなっていくのです。
真ん中に置いてある小さなヤカンは、
中に”だし汁”が入っていて、
水分が吸い取られて濃くなったウドンの”汁”にヤカンから足して、
汁を薄めながら食べるのだそうです。
汁は甘くて結構おいしい。
これに一味を入れて、膨らんでいくウドンを食べながら、”汁”を足して
食べていくのです。
これでウドンを半分は食べたあとです。
なかなか減らなかったウドンが、ある一線を越して少なくなると、
一気に減ります。
そこまではいいのですが、
このウドン、腹がいっぱいになるのはいいのですが、
食べたウドンがお腹の中でまた水を吸って膨らむのでしょうか、
満腹状態から、
もうひとつ腹が膨らんで、
文字通り腹がパンパンになるのです。
変わった変なウドンでした。
美味しかったのですが、腹に自信がないと挑戦できません。
店はすごく混んでいました。
地元の人たちに愛されているウドン屋さんチェーンなのでしょう。
また、店にいるパートであろうおばちゃんたちがすごく働き者で、
動きがキビキビしていて、それを見ているだけでも
すごく気分のいいウドン屋さんでした。
きっとまた行きます。
今度はもうちょっと控えめに食べましょう。
でも、美味しかったので我慢できないかもしれません。
しかし、食べ終わってからもっと腹が膨れてくるのは初めての経験でした。
前日、熊本では、
馬場社長とおいしい馬刺しでご飯を食べて満足したのですが、
珍しく二軒目に行くことになって、
グランドピアノが店の真ん中にでんとおいてある「バー」に行きました。
ピアノを聴きながら、何百種類もあるお酒を楽しむバーです。
もちろん連れ合いも一緒です。
ピアノを弾いていた若き女性ピアニストと記念撮影を1枚。
九州はいいとこですね。
(ウドンで腹が出た?)
Posted パーマリンク
2017年07月14日(金曜日)
7.14.☆福山店、西熊本店、でっかい新・久留米店、福岡春日店
昨日はまずキーパーLABO福山店に行きました。
改装後、体制が変わって初めての福山店訪問でしたが、
今、絶好調なのです。
良く目立つ交差点にあって視認性抜群のこの店は、
活気があれば非常にプラスだけど、
その逆だとその視認性の良さが逆効果になってしまいます。
今は、それが良い方に効いているということでしょうか。
店全体から活気を感じさせます。
たまたま店舗には2台入っていただけですが、なぜか活気があるのです。
人のキビキビとした動きでしょうか。
貞重店長は、課長でもあります。
一級技術資格安藤スタッフは、日本チャンピオン安藤選手のライバルですね。動きが抜群です。
新幹線に乗って熊本に行き、LABO西熊本店に行きました。
この店はイオンタウンの入り口にあって、まだ7か月ですが、
すでに大きなポテンシャルを感じさせられます。
九州は食べるものがおいしくて大好きだと言う畑店長と、
畑店長よりさらに4kg重い一級技術資格塚本スタッフ。
お客様はイオンタウンに買い物に出て行かれるので、待合室は小さ目です。
西熊本店運営に力を貸していただいているアイビー石油の馬場社長と奥様。
珍しくツーショットで撮れました。
昨日の夜は馬場社長と夜遅くまで飲んで、今日はちょっと二日酔い気味です。
でもちゃんと起きて、只今建設中の
「福岡トレセン・営業所」併設「LABO久留米店」を見てきました。
建物全体が出来上がってきて、そのでかさがよく解ります。
特にトレセン部分が中央トレセンの広さと同じで、デカすぎたかもしれません。
デカい。とにかくデカい。
とても楽しみです。九州4軒目のLABOです。
最後にLABO福岡春日店。
ここはもう完全に成長パターンに入って伸び続けています。
一級技術資格濱崎シニアスタッフと新人の北野スタッフ。
本領発揮の中西店長。これから忙しくなります。
九州はこれから忙しくなります。
Posted パーマリンク
2017年07月13日(木曜日)
7.13.相変わらずジタバタと生きております。
昨日は、車で長野を往復の強行軍でしたが、
若い子たちにずっと車を運転してもらったので、
私は何も疲れていないはずなのですが、
きのうの一日中、集中できなくて、
というより気が散漫として、こんな時は文がなかなか書けません。
久しぶりに二日間空けました。
これを十七年間も書き続けてきて、こういうことがたまにあります。
今回は、仕事でどうしても腹に据えかねることがあって、
文章を書くとどうしてもそのことを攻撃的に書いてしまい、
一度、これに上げたのですが
みっともないと思って削除しました。
今日は、福山でLABO福山店を行って、
改装後の手直しの具合を見て、貞重店長、安藤さん、松浦君達と会ってきます。
そのあと広島に行って新店候補物件を見て、今日の内に熊本まで行きます。
熊本では、オープン以来行ってないLABO西熊本店に行って、
畑店長はじめ吉永チーフ、塚原スタッフ達と会ってきます。
そして夜は、親友の馬場社長と晩ごはんを食べます。
(まぁこれが楽しみで行くようなものですが)
明日は、工事中のLABO久留米店の建設現場に行ってきます。
8月中旬オープン予定なので楽しみです。
まだどのようなメンバーでやるか決まっていないので考えます。
今回のLABO久留米店には力のあるメンバーが豊富なので、
贅沢な悩みがあります。
それからLABO福岡春日店に行きます。
このところLABO福岡春日店は絶好調なので
中西店長や渡邊チーフ、濱崎君たちのドヤ顔が見れます。
福岡では何軒かの新店候補物件を見て回り、その日の内に帰ります。
晩ごはんを名古屋駅周辺で食べてちょうどいいころのはずです。
このブログがちょっと空き家の時も、
私は相変わらずジタバタと生きております。
Posted パーマリンク
2017年07月10日(月曜日)
7.10.気持ちが安らぐ”時”いろいろ
私の生活は毎日たくさんのことが起こり、
たくさんの人ともお会いして話をして、物事を前に進めていきます。
じっとしているのが嫌いで、動き続け変化していきます。
毎日の予定を見るとそれだけで疲れてくるほど詰まっていますが、
隙間を見つけるとそれを埋めないと、気が済みません。
ほんとに落ち着きのない人生です。
そんな私が、のんびりした気分になる時間があります。
それは、朝の食事をして、朝風呂でシャワーを浴び、
会社(あるいは出張)に行く準備が終わって、
10分か30分か長さはまちまちですが、
テレビの前にゴロンと寝て、
布団に包まる時間です。
「この時間がずっと続いたら最高なんだがなぁ」と思います。
情けないのですが、
私はこの時間が好きです。
毎日、何分かこんな時間があります。
たいていこの時間に「きょうのわんこ」を見ます。
しかし、
たまにですが、
昨日なんかは、久しぶりの休みで、
午後2時に一件の用事があるだけだったので、
朝の8時にゴロンと布団にくるまってテレビの前に転がって、
そのまんま、午後1時半まで、ゴロゴロしていました。
しょうもない日曜日のバラエティ番組を見て、
バシャバシャとチャンネルを変えながら
何を見たのか一つも憶えていませんが、何かを見ながら、
時々うとうとっとしながら、
粗大ごみそのものです。
昼ごはんも寝転がったまま、菓子パンをかじっておしまいです。
自分でも実に情けないと思うのですが、
そんな日が何か月かに一度くらいあります。
それで何かを解決しようという訳ではありません。
私は無呼吸症候群が治ったようなので
別に寝不足でもありませんので、
そんなゴロゴロで寝不足が解消する訳でもなく、
身体は全く疲れていませんので、
ゆっくり休まって疲れが取れたわけでもなく、
何の目的もなく、
何の必要性もなく、ただゴロゴロします。
頭の中が融けちゃうような気がします。
しかし、そんな時間の間、少なくともイライラせず、
何かを考える訳でもありません。
そんな無駄な時間が私は苦手で、嫌いなはずなのですが、
毎朝の数分間と、
ごくたまに何時間かそんな時間があります。
これで私は安らいでいるのでしょうか。
私は自分がよく解らんなと思います。
合理的に考えることが好きで、しかし、人の思いを直感的に感じたりもします。
たいていいつも何かを考えていて、休みません。
とすると、毎朝のあの空白の数分間、
あるいはごくたまの数時間の空白は何なんでしょうか。
安らぎの時間みたいですが、不思議に思えます。
そういう意味では、
夜、自分の部屋で寝る時、
ほぼ必ず、
猫のチーちゃんが私のベッドに来てくれて、
数分間、枕元で頭を撫させてくれます。
「チーちゃん、いい子だね。」と声をかけると、
必ず「ニャー」と小さく耳元で鳴いて返事をしてくれます。
撫でる手を止めると、じきに外へ出て行き、私はすぐに寝入ります。
これは、間違いなく私の安らぎの時間なのでしょう。
もう一つ、最近では、
私が家に帰ると、犬の「リンダ」が、無茶苦茶にじゃれてきて、
猫のようなデリカシーのかけらもなく、
無茶苦茶にじゃれ、やたらと口を舐めてきます。
そんな時、私は、リンダの口をがばっとくわえこんで、
「リンダ~」と叫び返してやると、
ほんの少しだけおとなしくなりますが、
すぐにまた狂って、
無茶苦茶にじゃれてきます。
リンダの相手は、疲れますが、
これも、私の安らぎの時間なのでしょう。疲れますが。
上ってきやがる。
Posted パーマリンク



















































