谷 好通コラム

2017年07月03日(月曜日)

7.03.六月のキーパーラボ運営事業の実績報告です。

この6月は前年同月に比べて13店舗多い56店舗
(新店14店舗、改装2店舗、閉店1店舗)で、
前年同月比17.7%増の188,367千円の売上げであり、
前年実績のある既存店43店舗では、
前年同月比4.0%増の159,372千円でした。

 

今年の6月は、昨年の6月に比べて降雨量が少なく
日照時間も昨年よりも長く、
その数字だけ見ると空梅雨の傾向であり、
来店台数も多くなるはずなのですが
今年の既存店前年同月来店台数比は0.1%減にとどまりました。
これは昨年の6月が既存店前年同月実績比で14.2%増加、
来店台数で16.9%増と非常に好調な6月であったので、
“相対的”に見て今年の6月の伸びが
それほどではなかったものと考えます。

 

また、今年の4月に入社した64名の新入生が
一名の脱落者もなく順調に技術を身に着けて来ており、
56店舗の中で元気に活躍するようになってきました。
しかしこの6月は一年の中でも来店客数の少ない傾向の月であり、
各店舗では一時的であれ人余り現象になって、
懸命なシフト繰りにもかかわらず
既存店の人時生産性前年同月比が2.2%減、
全体では8.9%減となっております。

 

これは新店をハイスピードで造っていく会社の戦略の一環として
先行して新卒採用を大幅に増やしてきたことから起きた一時的な現象であり、
計画通りに新店造りが進んでいく中で早い時期に解消するものと考えます。

 

 

KeePer LABOはじまって以来、現在、FC店を入れて67店舗です。

 

Posted   パーマリンク

2017年07月02日(日曜日)

祝・新店長誕生と、祝・一級技術資格合格の二人

7月から8月にかけて、この頃になると、
各店舗に真新しい一級技術資格ツナギを着た子が、
チラホラと見えるようになります。
4月1日に入社した子たちが、下働きのような仕事をいっぱいしながら、
雨の日に先輩の車や代車で洗車を練習し始め、
それが様になってくると、
ピュアKeePerやクリスタルKeePerなどの研修に出て、
帰ってからまた先輩の車や代車で、
いっぱい練習して、先輩からいっぱい叱られて
しっかりと教えてもらって
許可をもらったら二級資格の検定を受けて、
無事合格したら、
上級コーティング技術研修に出て、
帰ってから、
またダイヤモンドKeePerを先輩の車や代車で、
しっかり練習をして、叱られて、ホメられて、教えられて
早い子だと6月末の一級検定で一級技術資格を取り、
晴れて一級ツナギを着ることになります。
この時期の「代車」は、
もう10年以上も前の古い車なのに、
何度も重ねてKeePerコーティングされ
バカみたいにギラギラに光って、そのアンバランスぶりが異様です。

 

一級技術資格を取った若い子たちは
これでやってクリスタルKeePerを普通にかけさせてもらえますが、
仕上がりには、厳しい先輩の仕上がりチェックを受けます。
この仕上がりチェックは初めだけではなく、
何年も経って、ベテランになっても、
違う目で確認をすると言う意味でずっと受けます。
一級技術資格を取ったら出来るはずのダイヤモンドKeePerは、
その店舗の一番の先輩である店長がOKを出してからです。

 

そうやって一級技術資格を取り、
経験を積んで、いっぱい経験して、チーフになって、
いっぱい叱られて、いっぱい憶え、いっぱい習って、学んで初めて店長になります。

 

左から
「KeePer LABO 東郷店」の店長になる現・喜田チーフ。
祝・新店長誕生
と、新しくチーフに昇格する一級技術資格石川スタッフ
もう一人、誰よりも負けず嫌いなのに、スケジュールの都合で
一級技術資格取得に後れを取った森本七海(ななみ)スタッフ
七海ちゃんは研究開発が大の志望で、
総務も出荷も何もかもやって見たいと言う、向上心満々女子なのです。

 

 

雨の日でも新車がコーティングで3台入っていました。

 

 

現・東郷店の広木マンサノ店長は、
新・春日井店の店長になる堀店長の跡を継いで、
大型店舗LABO中川店の新店長になります。

 

 

緊張いっぱいです。

 

 

その後、雨の中を走ってLABO刈谷店に行きました。
刈谷店は先月12か月連続予算達成を果たしています。

 

入ってすぐに見慣れぬ一級技術資格ツナギがいます。
新入生の杉浦スタッフです。
6月末の一級技術資格検定で一発合格したそうです。
祝・一級技術資格合格 杉浦スタッフ

 

 

東郷店でもそうでしたが、刈谷店でも、
雨がしっかり降っている中、コーティングブースの中には、
3台のコーティング施工車があって、あとからの予約もまだあるのだそうです。

 

 

「雨はコーティングには関係ないみたいです。」
とは、お母さん店長の横山店長

 

 

横山店長をお母さんのように思っている? 古川副店長基常シニアスタッフ

 

 

もう一人の祝・一級技術資格合格の、武藤(弟)スタッフ。似合います。

 

 

雨の日でもKeePer LABOは生きています。

 

Posted   パーマリンク

2017年07月01日(土曜日)

7.01.確認物件巡りと、LABO春日井店の工事現場と

昨日は、大阪に行く予定が土壇場で順延になったので、
急遽、前からたまっていた確認物件の視察と、
LABO春日井店の工事現場を見に行くことにしました。

 

キーパーLABOの新店を建てる賃借り物件は、
不動産屋さんから持ち込まれる場合もあります
しかしこの場合は、その不動産業者に仲介手数料がかかりますし
ひどい場合は、
賃貸し仲介だけなのに「建築条件」を不動産業者が付け、
不動産業者指定の工事業者に工事をやらせることになって、
この場合、通常の工事料金にかなりの金額が上乗せされており、
大きなコスト増の要因になります。
だから、そのような業者は出来るだけ避けて、
なるべく地主さんと直接話が出来る物件を優先します。
あるいは、チェーン店のリプレース物件などの場合は、
そのチェーン店の本部と直接は話をします。

 

建築条件付きの賃貸物件など、
借り主に不利極まりない仕組みは、
貸主にも有利にはならず、経済の活性化を阻害するだけであり、
何とか禁止してほしい理不尽な仕組みだと思っています。

 

この日廻ったのは、そんな物件は一つもなく、
LABOとして適切な物件であるかどうかを見ればいいだけでした。
しかし、概ねGOを出していた物件の内、2件が問題ありと判断し、
検討し直すことにしました。

 

新店は、その店舗を担当したスタッフ達が全身全霊をかけ、
最良のKeePerをサービスし、お客様に気に入っていただいて、
長い時間かけてリピートのお客様を積み上げていく大切なベースです。
店舗数だけを追って、
懸念が残るような物件に正式な実行判断は出せません。

 

この日は8件確認し行って、
3件に再検討の結論を出しました。
難して判断の物件もあって、やって見たいと強く思うのですが、
見切り判断は禁物です。

 

今、毎月2店舗ずつのハイペースで新店を出しているからこそ、
新店の出店に失敗は許されません。
運営するLABOのスタッフが不要に苦労をするような物件には、
躊躇することなく×を出していきます。
その上でのハイペースでなければ、ハイペースの意味がありません。

 

巡回の最後に工事中であり、
もう完成寸前にまで来ている「KeePerLABO春日井店」に行きました。
ここは、今あるLABOの中でも抜群の立地で、
設備のバランスも良く、
ベテランの「堀店長」と、真面目かつ面白い「山田一歩チーフ」と、
LABOきっての看板娘「川村未来スタッフ」のトリオです。
楽しみで仕方ありません。

 

 

一つ報告をしておかなくてはいけません。
12か月連続達成がかかっていて、
連れ合いの車にダイヤモンドKeePerをかけてもらって(身障割引で)
ちょっとだけ助けた「KeePer LABO刈谷店」が、
最終日にギリギリで達成していました。
500万円弱で、予算にプラス24,134円で予算達成です。
12か月予算達成は、
マネージャーたちに店をやらせて、スタッフ全員で
大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」で日帰り豪遊だと言っていました。
最高ですね。

Posted   パーマリンク

2017年06月30日(金曜日)

6.30.二代目のKeePer立体ディスプレー「透明被膜」

あとひと月で8月に入り「キーパー選手権」が始まります。
キーパー選手権は夏、冬の年二回開かれ、
(以前は春もあったが、技術コンテストに変わった。)
冬の選手権には「横断幕」が全国のキーパープロショップに届けられます。
夏の選手権は毎年それぞれ工夫して販促品を届けていますが、
今年は「KeePer立体ディスプレー」を造ることにしました。

 

以前、阿川佐和子さんのCMをやっていたころ、
阿川さんの写真を使った立体ディスプレーを造ったことがあります。
だから、今回のは二代目のKeePer立体ディスプレーになります。

 

デザインはスタジオに所属する4人のデザイナーがコンペで関わり、
4人×3回と、たくさんのデザインを起こしてくれました。

 

ドクターピッチ登場です。

 

それで、結局、これをもうちょっと修正したものを作ることにしました。

 

 

アクリル板で「透明被膜」を表現します。

 

 

話は変わって、
九州の久留米から工事中の写真が送られてきました。
8月25日にオープン予定【KeePer LABO 久留米店】

 

 

「福岡トレーニングセンター」と「福岡営業所」が、
「KeePer LABO 久留米店」に同居の大きな店舗です。

 

Posted   パーマリンク

2017年06月29日(木曜日)

6.29.未来ちゃんの「笑顔の溢れる温かいお店にしたいです。」

梅雨の長雨が続いていますが、
12か月連続予算達成の記録がかかっているLABO刈谷店が、
この梅雨で、記録達成に黄色信号点滅の危機になっていたので、
連れ合いが買った車にダイヤモンドキーパーの注文を出して上げていたので、
朝一番で古川副店長が車を取りに私の部屋にやってきました。
達成に危機と言っても、前年比135%を越していて、
改造後の刈谷店の予算は大変ハイレベルなのです。

 

もちろん今月も達成するでしょう。

 

 

今日は、7月15日にオープンする【キーパーLABO春日井店】
キックオフミーティングです。
最近はひと月に2店舗ずつ新店を開いているので、
キックオフミーティングは毎月必ず一回は開かれている。
つまり、一度に2店舗のスタッフが集まって
合同でキックオフミーティングを開くのが普通になっています。
しかし、この7月の新店は、さすがに春日井店の一店舗のみです。
これは建設のリズムがたまたまこうなっただけで、
8月か、9月には3店舗以上の同時開店がある予定になっています。

 

7月は1店舗だけですが、
キーパーLABO春日井店は、大きな可能性を持った期待の1軒です。

 

みんな集中して議論します。

 

 

でも私がカメラを向けているのに気が付くと、みんなこちらに笑顔をくれます。

 

 

たくさんの議論をして開店までの打ち合わせが終わると、
新店スタッフの一人一人が新店への決意を述べます。

 

今年二年生になった一級技術資格の川村未来(みき)スタッフは、
「笑顔の溢れる温かいお店にしたいです。」と述べ、
みんなから拍手をもらっていました。

 

 

やはり二年生の山田一歩チーフ。たくましくなっています。

 

 

信頼の堀課長(店長)。貫録十分です。

 

 

地域担当の伊東マネージャー

 

 

キックオフミーティングが終わると恒例の「ひつまぶし」です。
みんなたくましくペロッと平らげていました。

 

 

未来ちゃんは「笑顔の溢れる温かいお店にしたいです。」だそうです。
いいですね。

 

 

佐伯デザイナーがなんとかいうソフトで書いたLABO春日井店のパース。うまいもんですね。

 

 

開店記念の「5%値引き」はやめました。定価開店です。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.