谷 好通コラム

2017年05月24日(水曜日)

5.24.カラーコピーした入場券を自慢していた人

昔、私がまだ自分でレースに出る前、
私はある人に案内されて、
ある田舎のサーキットに、
耐久レースを見に来ていていました。
それは公式なレースだったので、
入場するための入場券が必要です。
そして
サーキットでレースを見ている間、
その入場券をビニールケースに入れ、
紐で首からぶら下げていなければならないので、
当然、私も入場券を買ってそうしていました。
しかし、
私を案内してくれた人は、
自分がぶら下げている入場券は本物ではなく、
カラーコピーで造った偽物で「ばれたことはない」と自慢しました。
その若者は、
その田舎のサーキットが地元であり、
自分の同級生も働いているとも言って、
ここが自分のホームグラウンドであり、自分の青春がここにあるとも言う。
その言葉と、カラーコピーした偽物の入場券を自慢する言葉が、
妙にすれ違っていて、違和感を強く持ったことを憶えています。

 

結局、私は後になってその人からこっぴどく裏切られるのですが、
今思えば、あの時にその人の根本的な不誠実さに気づけば良かったと思います。
後になってから思えば、その兆候は随所にあって、
周りにも気づいていた人は多かったようなのですが、
自分がその人に持っていた好意に盲目になっていたのでしょうか。

 

そんなことは、今までの人生で何度もありました。
そのたびに、なぜあの時気が付かなかったのだろうかと後悔するのですが、
「好意」は、その不誠実さを、「何かの間違いだろう」と、
自分で勝手に言い訳してしまうのです。

 

でも、あの時ふと持った胸につかえるような違和感は、
後になって「やっぱりそうだったんだ」と、いつも思い当たるのです。

 

しかし私は今、とことん信頼できる人を何人も知っています。
そういう人はいくつかの特徴がありますが、
間違いないのは、絶対に約束を破らず、
どんなに小さい事でも決してこちらの思いを裏切らないことです。
そんな人を何人も知っています。
そんな人は、
自分の損得を計算して話すことはないので、
私たちのことを真剣に思って話してくれるので
むしろ私を刺激して腹が立ったり疲れることもありますが、
そんな人こそ本物なのだと、ずいぶん前から気が付いていました。

 

しかし、65才にもなってそんなことを言う私は鈍感でした。
人に対する前提としての好意は、
かえって人を鈍感にするものなのかもしれません。

 

私は今、とことん信頼できる人を何人も、何十人も、何百人も知っています。
だから、そんな人たちが、
どんなに自分の不本意でされてしまった約束でも、
決して破っていけないことを、
みんなが教えてくれます。ありがたいことです。

 

私は今、とことん信頼できる人を何人も、何十人も、何百人も知っています。
だから、誰にでも最初から好意をもっても怖くありません。

 

カラーコピーの入場券を自分の青春で使う奴は偽物であることは憶えたので。

Posted   パーマリンク

2017年05月22日(月曜日)

5.22.浦和美園店、さいたま店、草加店、足立店、高島平店

今朝は店が開くだろう午前9時前に浦和美園店に行きました。
まだ開店前なのですが、
もう三台のお車とお客様がいて、
平日からこんな開店前行列みたいなふうなのかと聞いたら、
そこまでではなく、今日はたまたまだと言います。

 

それにしても浦和美園店は、
平月でも700万円を越そうかという優秀店。
最初は大丈夫かと心配した浦和美園店は、
今や立派に優秀店の仲間入りです。

 

【KeePerLABO 浦和美園店】

 

 

KeePerの原点を求め、萩原店長がさわやかでした。

 

 

すっかり優しくなっていた木村チーフ

 

 

見違えるほどかわいくなっていた一級技術資格池田スタッフ

 

 

【KeePerLABO さいたま店】

 

ブースの透明部分が何かおかしい。
紫外線カットフィルムが貼ってあるらしいのだが、
熱線カットとは関係なく、不気味さだけを演出していた。

 

 

一級技術資格南屋スタッフと、奥村店長

 

 

ここの待合室は音が響きすぎていた。

 

 

不気味なフィルムだ。

 

 

【KeePerLABO 草加店】
この店舗は交通量の非常に多い国道沿いにあるので、大型の看板を立てた。
しかし草加店にはこれでいいのだが、
これが各所のLABOに威圧的な看板がはびこる発端となった。

 

 

実力が発揮されるようになった小暮店長と新人の木村スタッフ

 

 

新人のスタッフと保坂課長

 

 

もうすぐオープンの「大宮店」の元になった草加店は、素晴らしく使いやすい。

 

 

南下して【KeePerLABO 足立店】に、

 

まず迎えてくれた新人の本田スタッフ。

 

 

足立店はこの日早々と一千万を突破した。
もう別次元の世界ですね。

 

 

別次元の店に別次元の後藤店長と、一級技術資格益子スタッフ。

 

 

新人の高田スタッフ

 

 

「最高のあなたに、お車の美、あります。

 

 

卸売市場近くに【KeePerLABO 高島平店】がある。

 

 

余裕の押谷店長

 

 

たくましくさわやかになった高井チーフ

 

Posted   パーマリンク

2017年05月21日(日曜日)

5.21.新・小山店⇒新・大宮店の高速は事故で大渋滞だった。

LABO新・昭島店から本当はLABO三鷹店に廻ってから、
栃木県の新・小山店に行く予定であったが、
すでに時間が遅れ気味だったので、
三鷹店は今度行くことにして、
まっすぐ新・小山店に行きました。

 

小山はやっぱり田舎でした。
何か月か前に、ここに視察に来た時は、
ホームセンターのカインズさんの集客力がなければ
絶対に成り立たない立地であり、
新しくできるカインズ小山店と一蓮托生の関係になるので、
どうすべきかと考えたあげくに、
思い切ってLABOの新店も出すことにした経緯があります。

 

その新・LABO小山店がオープンして、
すでに150万円を売り上げ、
昨日も16万円程度の実績報告がきていたので、
皆でびっくりしてしまいました。
田舎とはいえさすが関東は違うなぁと感心したものです。

 

 

しかし、
今日行って見ると、やっぱりLABOの新店はヒマです。
それでも、木下店長は、たまに来ていただいたお客様を、
堂々と歓迎して接客します。
たくましい店長になっていました。

 

 

LABO野田店より計算された分少しだけ広く、
野田店に勤務経験のある甲斐チーフは、うんと使いやすい。と言っていました。

 

 

若い甲斐チーフも木下店長の話し方に似てきていました。
いい関係のようです。
東京営業所の三浦所長がポスティングを手伝いに来ていて、
東京のチームワークは良いようですね。

 

 

信頼できるコンビです。

 

 

LABO小山店から東北自動車道で大宮に行く途中、
大きな事故での渋滞で二時間近くのロスが出て、浦和美園店、さいたま店への訪問は明日になりました。

 

 

事故現場はなんと10台の玉突き追突で、
それも結構壊れ方がひどい事故でした。

 

6月10日オープン予定の
【KeePer LABO 大宮店】
かなりの大型店で、迫力のある設備です。

 

 

洗車関連のテント部分も草加店に匹敵する規模で、
大きなキャパシティが期待できます。

 

 

LABOには珍しく「軽量鉄骨」で建てています。

 

 

十分すぎるほどの交通量で、視認も文句なしです。

 

Posted   パーマリンク

2017年05月21日(日曜日)

5.21.刈谷店、富士、上溝店、相模原店、新・昭島店。

一昨日、本社出荷倉庫の責任者として中村君が赴任しました。
と言っても、まずKeePer LABO 刈谷店で、
KeePerそのものを知ってもらうための研修期間です。
ただ、中村さんは技術者になる訳ではないので、
大雑把に一通りを経験し、商品とその働きを身に着けてもらいます。

 

LABO刈谷店にて、
中川副店長、一級技術資格富上シニアスタッフ、中村伸六業務マネージャー、横山店長

 

 

今日は、久しぶりに関東のLABOにやってきました。
途中では富士山がうっすらと見えます。

 

 

中部の店舗は少しずつでも行けるのですが、
関東の店舗となると泊りがけでなくては行けず、
機会があったら行こうと思っているうちに、
三軒の新店が建ってしまい、何とか工夫して今日、来たわけです。

 

朝、まず新幹線に乗り「新横浜」まで来て、
東京に単身赴任している佐々木マネージャーと待ち合わせして、
村藤君の運転する車で出かけました。

 

まず、【KeePer LABO 上溝店】
ここは国道129線の側道を入ってすぐの200坪の大きな倉庫そのものです。
分りやすいように大型の看板が入り口に立っています。

 

 

相模原店から応援に来ていた一級技術資格飯野スタッフと、小林一聖チーフ
上溝店と相模原店は兄弟店の関係です。

 

 

奥の専用ブースはエアコンが効いて快適です。

 

 

ブースの外は西日が強烈に入って大変です。
もう一段階、西日対策を考えました。

 

 

菊壽店長とアルバイトの安田スタッフ。

 

 

一級技術資格田中スタッフと新入の金島スタッフ。

 

 

新入社員の尾崎スタッフ。

 

 

入り口から中を見るとこんな感じです。

 

 

只今大躍進中の
【KeePer LABO 相模原店】

 

新入生の関根スタッフ、エース三津原店長、評価の高い渡邊チーフ

 

 

新入社員の舟木スタッフと一級技術資格豊島スタッフ。

 

 

二年目の一級技術資格長谷川スタッフ。

 

 

ここはテントを張り替えたいと思います。

 

 

不思議にLABOにはセグロセキレイがやってきます。

 

 

【新・KeePer LABO 昭島店】
9月まで休業中の八王子店のお客様が大量にお越しいただいています。
林田店長と新入の千葉スタッフ

 

 

新人の望月スタッフと、応援中の石川営業所長。
オーバイ大好きの一級技術資格折戸スタッフと、岡野チーフ

 

 

LABO昭島店は団地をバックにしているので防音にすごく気を使っています。

 

 

こじんまりしていても、感じがいいゲストルーム。

 

 

ネームプレートを忘れて隠す恥ずかしい石川横浜営業所所長

 

Posted   パーマリンク

2017年05月20日(土曜日)

5.20.KeePerの施工はむしろ女子の方が強いのか?

今年のキーパー技術コンテストでは、とうとう”女子”が優勝しました。
快挙を成し遂げたのは北海道の安藤裕子さん。
そういえば昨年の大会でも、優勝は男子である矢部正選手でしたが、
準優勝は岐阜の大山奈津美選手、女子でした。
安藤さんも大山さんも決して大きくはなく、
むしろ小柄で、華奢な体つきのかわいい女の子です。

 

 

それが見上げるような大きな男どもを相手に、堂々と勝ってきた訳です。

 

今年のコンテストを振り返ってみると、
予選や企業別の会への参加者はおおよそ3,000名の選手が出場しましたが、
その中に女子はほんのわずかであり、
多分5%前後ではなかったかと思います。
それが予選などを勝ちあがって県チャンピオン決定戦になると、
明らかに10%ぐらいの女子選手が交じっています。

 

そして、県チャンピオン決定戦で優勝して県チャンピオンとなり、
全日本チャンピオン決定戦に勝ちあがった女子は45名中6名でした。実に13%。

 

KeePer TIMES 5月号(もうすぐ皆さんのお手元に届きます。)の
コーティングウーマンの記事によると、

 

・全日本チャンピオン、コーティング女子のパイオニア
北海道チャンピオンの安藤祐子さん

 

 

・全日本5位、無駄のない動きと真剣なまなざしがかっこいい、
群馬チャンピオンの名久井里菜さん

 

 

・全日本11位、ふわっとしていそうで、施工となるとすごい動き。
和歌山チャンピオン山本麻由さん

 

 

・全日本戦出場が夢、動きが大胆でハッとする。
岡山チャンピオンの岡崎光希子さん、
準決勝まで

 

 

・技術もすごいけど、笑顔の素敵な、とても素敵な人、
山口チャンピオンの阿武由希さん、準決勝まで

 

 

・誰よりも小柄な体に誰よりもすごいパワー、
鹿児島チャンピオンの後庵智恵さん、残念ながら準決勝で敗退してしまった。

 

 

いずれも街を歩いていれば、とてもかわいい女の子であって、
誰もその一人一人が、県を代表するチャンピオンとは気づかないでしょう。

 

全国チャンピオン決定戦の準決勝に参加した45名中6名の女子は、
その決勝戦に勝ち残った11名中、3名までが女子。
とうとう27%を女子が占めたのです。
名久井里菜選手、安藤祐子選手、小林麻由選手、

 

そして、その頂点にたったのが北海道の安藤祐子選手、1/1=100%。

 

これはすごい事だと思うのです。
予選・5%前後⇒県大会・10%⇒全国大会・13.3%⇒決勝・27.2%⇒100%
勝ち上がるほど女子選手の確率が増えているということは、
相対として、女子選手の方が男子選手より上手かったということになります。
ということは、
KeePerコーティングの施工は女子の方が上手く、
むしろ女子の方に合っているということになります。

 

女子は男子に対して何のハンディをもらっている訳ではありません。対等です。
対等のガチンコ勝負で、女子が勝つ競技なんて、何かあるでしょうか。
競技だからこれがスポーツだとしたら、
画期的なスポーツではないでしょうか。
女子が男子にガチンコで勝つスポーツなんて見たことがありません。

 

惜しくも二位で準優勝だった長野県の井口和憲選手は、
180cmはあろうかという長身で、見るからにスポーツマン、
この大会には絶対勝ちたいと、大会前には走り込み、
体重を12.5kgも絞り込んで出場したのだそうです、

 

 

それでも、
160cmぐらいのむしろ小柄でスレンダーなかわいい子娘に負けたのです。
しかも安藤祐子選手は、
技術点168点+時間加店2点=170点の新記録で優勝したのです。

 

 

KeePerの施工は、体大きさでも、筋力勝負の力技でもありません。
「無駄のない正確さ+センス+気配り+スピード+柔軟性」であり、
そのすべてにおいて、今回は女性が上回った言うことでしょう。

安藤祐子選手の施工は、小さな体で大胆な動きに新体操を彷彿とさせ、

 

 

名久井里菜選手の掌に目が付いているかのような正確かつ柔軟な動き、

 

 

小林麻由選手は、喋りは大丈夫かなと思わせるのに、
施工を始めるとびっくりする大胆かつ正確な動きにそのギャップがすごい。

 

回りの男子選手が、一生懸命施工しているのに、
女子選手たちはまるで踊っているかのように華麗でした。
今回は女子の勝ちです。

 

今度は、普段の施工でも、もっと女子がたくさん参加してくれるように、
これをいい機会に、「KeePerは女子がすごい」キャンペーンを、
本気でやってみようと思いました。

 

どのKeePer PRO SHOPでも、KeePer LABOでも、
半数以上の女子が活躍しているような店になったら、
素晴らしいと思いませんか。
けっこう本気です。

 

目標、KeePer女子50%獲得!
みなさんも一緒にやりましょうよ。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.