谷 好通コラム

2016年12月20日(火曜日)

12.20.今年最後の新店、キーパーラボ”福山店”は大型

正確に言うと、
福山店は新涯店の移転新築の店舗と言うべきです。
FCさんから引き継いで10年近く運営してきた新涯店は、
これから、テント部分を造り直して、福山トレーニングセンターに変身します。
だから、キーパーラボの店舗としては、
福山店は、新涯店が新しい福山店の場所に移転新築した店舗と言える訳です。
ただ、しかし、
福山店のオープンが、
年の瀬も迫った12月23日なので、
大晦日まで新涯店も営業を続けて、年内は2店体制となります。
なので、
ややこしい話ですが、
2016年は直営ラボ50店舗体制にて終わり、
2017年を直営ラボ49店舗体制でスタートすることになります

 

新しい店舗である福山店は、
新幹線の福山駅から南に1kmぐらいで、
新涯店からは北に3.4kmの所にあり、
新涯店と福山駅の間のうんと福山駅寄りの大きな交差点にあります。

 

今年の夏、何月かは忘れましたが、
新涯店を訪れた時、この場所が貸地に出ていると聞いて、
地主さんでもある不動産屋さんに行って、その社長と話をして気に入っていただき、
その場でお借りすることになりました。
思い出深い地です。

 

福山駅方面から南向きに見て。

 

 

西日がまともに差す方角の角地なので、
角地の定番「L字型」(岡崎店、鈴鹿店など)ではなく、
草加店のレイアウトを変形させた形でデザインしてみました。

 

 

サインタワーが出来るとまた見違えるはずです。

 

 

5台分のLABO最大のコーティングブース。

 

 

4~5台分の洗い場&仕上げ場。

 

 

そこから約3.4km南に下ったに海に近い交差点に【新涯店】があります。

 

 

小雨が降るお天気でしたが、KeePer施工のお車が何台もいました。

 

 

テントも古くなっています。

 

 

新、福山店への最後の備品搬入とセットのために店舗部の二人が来ていました。
頼りになります。

 

 

新涯店が福山店に移転することを案内したポスターを見ると感慨深いものがあります。

 

 

福山店に行くメンバー。
肝心な土肥副店長は今年最後のお休みをとっていて会えませんでした。
左から、一級技術資格松浦スタッフ、
営業から新店に復活した貞重店長と、舘上チーフ

 

 

バラが福山市の花だそうです。

 

Posted   パーマリンク

2016年12月19日(月曜日)

12.19.福岡春日店vs仙台長町店 と 福岡青葉台店vs西熊本店

福岡春日店は認知度が広がり、
二年目のジャンプとはいえ、今現在の前年比約300%が、
最後まで続くと750万の実績となるが、
これはいくらなんでも無理と中西店長は言う。
そりゃそうだが、
500万は堅いだろうけど、
600万を目指す仙台長町店を食って、勝ちたいとは言っていた。
仙台長町店が知ってか知らずか、
福岡春日店は仙台長町店をわがライバルと意識しているようだ。
自分より先輩で、よくやっていると評判の店舗をライバルとするのは、
競争原理の常套だ。

 

新ビジュアルに変更して
KeePer LABOのファサードサインを取り付ける仕様にしてある
【福岡春日店】

 

 

本屋さんの居抜き物件でした。

 

 

ブース内の取り回しをみんなで検討する。

 

 

300%の現在進行形に、とりあえず、
ドヤ顔いっぱいの中西店長渡邊チーフ

 

 

ちょっと遅れたすごくいい奴の一級技術資格浜崎シニアスタッフ。

 

 

一年前の山本元店長。300%されちゃった。

 

 

新しいタワーサインはかっこいいですね。
どんどん取り付けて行きたいと思っています。

 

 

車で20分くらい離れた所に
【福岡青葉台店】があります。
コスモ石油のガソリンスタンドとの併設で、
アイビー石油㈲の運営です。
今回、仲間に西熊本店が出来て、ライバル心をもって頑張っています。

 

 

ちゃんとしたゲストルームとコーティングブースを持っています。

 

 

きれいに磨きこまれたゲストルーム。見習わなくてはいけません。

 

 

一級技術資格中野主任と、一級技術資格橋本所長

 

 

なかなか迫力があります。

 

Posted   パーマリンク

2016年12月19日(月曜日)

12.18.日新記録の宝塚店、二年目ジャンプの彦根イオン店、大垣店。

昨日18日の話です。
新・尼崎店から一般道を約20分で【宝塚店】に着きます。
私たちが行ったその時間は、
たまたま、そんなに混んでいませんでしたが、
この日は大繁盛だったそうです。

 

宝塚店は、変則的な三角形の土地に建った変則的な形の店舗で、
一定の来店台数を越すと、
とたんに車の出し入れが詰まってしまう限界を持っています。
だから極端に大きな売り上げは上げられませんが、
この日は68万円の実績で、宝塚店の一日の新記録だったそうです。

 

 

みんなテキパキ動いています。

 

 

一級技術資格羽淵スタッフ

 

 

一年ぶりに宝塚店に復活したエース木村店長と、一級技術資格岡田スタッフ。

 

 

一級技術資格合格 川端スタッフ。

 

 

新鋭の一級技術資格高田スタッフ。

 

 

新記録に喜ぶ山川チーフ。

 

 

ここからの景色が空いているとお客様はチャンスと思って来られるのでしょうか。

 

 

滋賀県に入って「近江富士」?

 

 

【彦根イオン店】は、
初めてのショッピングモールの中での出店であり、
分らないことが多くて苦労しましたが、
数々のことの学びがあって、この店では勉強をしました。
その甲斐があって、この店舗も二年目のジャンプが始まり、
前年同月同日比で200%を超す場面もしばしばあります。

 

 

また、五日前から、
鈴鹿店のチーフであった辻君が彦根店の店長になって赴任しています。
糸川チーフと、西畑スタッフとすごく良いコンビネーションが出来そうです。

 

左から一級技術資格西畑スタッフ、店長、糸川チーフ

 

 

広かったフィールドをあえて狭くしました。
そうしたら、意外にも、全体がしっくりきてすごく良くなったのです。

 

 

彦根イオン店はまだまだ大きく伸びていく予感がします。

 

 

大垣西インターに近くなったら空が赤くなってきました。
でも、まだ、午後5時を過ぎたところで、
今が日が一番短い頃であることを改めて思います。

 

 

【大垣店】は、
二年目を迎えて快調にジャンプを続けています。

 

 

見てください。このドヤ顔を。
今のところまだ200%以上をキープしています。

 

 

ジェームスさんとの協力関係も良好です。

 

 

夜、本社に帰ってきたら、
新涯店の松浦君と舘上君がいました。
ワンポイントの応援で福山から来ているのだそうです。
ご苦労様です。

 

 

今朝、徳山に向かうために鈴置常務と待ち合わせで本社に寄ったら、
佐々木マネージャーと矢島部長に会いました。
矢島部長は西熊本店を一日チェックした後、明日私たちと新・福山店で合流します。
佐々木マネージャーは西熊本店に行ってから久留米に向かい、
徳山を経由して久留米に行く私たちと合流します。
年末は、みんな、激しく動きます。

 

Posted   パーマリンク

2016年12月18日(日曜日)

12.18.新店・キーパーラボ尼崎店は景観条例でガチガチ

建築の申請図面作成段階になって、
借り入れの契約も終わった尼崎の物件の地域が、
景観条例が施行されている地域であることに気が付いたのです。
これがあると、
店舗の色がひどく地味になったり
緑地が必要になったり、作業面積が制限されたりで、
プランニングの段階までさかのぼって検討しなければならない事だらけです。
地域の人からの承認の手続きもありました。
それでも、建築屋さんと協力して、
何とか完成し、検査も通って、今日のオープンにこぎつけたわけです。
店舗部のお手柄でもあります。

 

地味なカラーで出来上がりましたが、これはこれでOKですね。

尼崎店は、ひよっとしたら今までの新店の中でも
ピカイチのポテンシャルを持っているかもしれません。
初日からWeb予約で12台の予約をいただいていました。
結局、一日の来店数19台
売り上げが30万円弱。
こんなこと初めてです。
ひょっとしたらとんでもない店になる可能性があります。

 

 

4台分の洗車と仕上げ場です。

 

 

上手に入れると難なく4台入って作業ができるコーティングブース

 

 

正面に受注カウンター。ライティングがいいですね。

 

 

落ち着きのあるゲストルームになりました。

 

 

この店舗の中軸である石井チーフ

 

 

この店舗の頭脳であり、エネルギーでもある日下部店長

 

 

年内札幌店から応援に来てもらっています。一級技術資格尾崎スタッフ。

 

 

この尼崎店の内装は山戸裕子所長に任せました。

 

 

前の通りの通行量は半端ではありません。

 

 

矢島部長が、店の隅っこの緑地の場所に、手作りで喫煙所を造っていました。

 

Posted   パーマリンク

2016年12月18日(日曜日)

12.17.コンビネーションLABOとして高島平店と板橋店

もともとあった板橋店は、
NAVI無しではとても行きつけない非常に分りにくい場所にあっても、
さすがに東京23区内だけあって、
実際にNAVIを使って大変たくさんのお客様に来ていただいていました。
しかし、そろそろ設備としてキャパシティオーバーになって来ていました。
それで、板橋店に車で10分ほどしか離れていない高島平に
コンビニの空き物件が出た時、いろいろと考えましたが、
マーケットが十二分に濃厚であることと、
どちらの店舗が便利であるかは、
お客様によって、その時々で違うだろうし、
近くに2つのLABOがあって便利で、相乗効果が出るようにも思いました。

 

2店舗がコンビネーションを持った店舗として、
便利に使い分けてもらえば良いとした訳です。

 

高島平店をオープンした当初は、
板橋店から高島平店にお客様が一方的に流れ、
板橋店の来店客数が減り、高島平店単独で増えた分まで入れても
高島平店+板橋店=板橋の前年実績×120%程度で推移しました。
しかし、
ここに至って、
板橋店のお客様も90%ぐらいにまで復活して、
高島平での新規のお客様も増えて、
高島平店+板橋店=板橋の前年実績×140%程度にまで上がり、
コンビネーションとしての高島平店+板橋店で、
採算が取れるようになってきました。
まだまだ増加傾向にあり、
コンビネーションの捉え方が間違ってはいなかったようです。

 

 

【キーパーラボ高島平店】のメンバーは
新店=3人です。
今年新卒の一級技術資格矢野目スタッフと、気が若い高井チーフ。

 

 

押谷店長(課長)は、
もと板橋店の店長で、コンビネーション的店長でもあります。

 

 

高島平店はいつも来たくなるような店で、大繁盛店になる予感がします。
ここも早々に新ビジュアルに進化させます。

 

 

【キーパーラボ板橋店】
しばらくの間、少しだけ静かになりましたが、
もうほとんど元に戻ってあふれんばかりのお客様でにぎわっていました。

 

 

しっかりした技術で定評の一級絵技術資格高山スタッフ。

 

 

相棒丸山副店長と、応援の増田部長。

 

 

新鋭の一級技術資格武田スタッフと、カズヤングこと内藤店長22才

 

 

超頑張り屋さんの一級技術資格羽山スタッフ

 

 

神奈川県の店舗と世田谷店は29日に行くことにして、この日は早めに引き上げました。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.