2024年10月20日(日曜日)
10.20.「七人の侍」で最後に勝ったのは百姓だった。
今日は、九州大分県「オートポリスサーキット」でスーパーGT戦がある。
午後1時半からなので、どこかに出て行くことも出来ないので、
午前中、時間を持て余してこれを書き始めた。
プーチン、金正恩、過去には毛沢東、ポルポト、スターリン、ヒトラー、
いいずれも独裁者で、
敵のみならず国民に対しても残酷なまでに無慈悲である。
ウクライナに侵略したロシア軍は既に60万人に及ぶ死傷者が出ているらしい。
独裁者プーチンにとって自軍の兵士、自国民は”人”ではなく、
ただの使い捨ての消耗品のようで、
味方に大量に戦死者が出る事が目に見えているような作戦でも、
自らの得の為なら平然と遂行する。
そんな風に残酷なまでに人扱いされていない軍の兵隊は、
その一人一人も自然に残酷になってしまうのか、
北朝鮮軍がウクライナに派兵されつつあるニュースを聞いたウクライナ人は、
「ロシア兵より北朝鮮軍はもっと残酷だと聞いた、怖い。」と、怯えていた。
人間はその扱われ方でそれに準じた自分に変わるものらしい。
残酷に扱われると、自分も残酷になる。
たぶん、優しく扱われると自分も優しくなれるもののようだ。
独裁者は、自分を自分以外の人間と同じ存在とは思っていない。
ちょっと違うかもしれないが、
独裁者は自分を人間ではなく神だと思っているのではないか。
肉体は人類であっても、
自覚、精神、自意識は他の人とはまったく違う存在、
人を超越した神のような存在だと。
これは、必ずしも独裁者にだけ言えることではなく、
会社などの組織の中で、
”長”が着く役職になった時、
自分が長となったその組織が大きかろうと小さかろうと、
その組織のトップに立った訳で、
その組織の自分以外の人、
つまり部下はすべて”下の者”と位置づけ、
自分の言う事、やる事が正しく、下の者はそれに服従するべきだと思っている。
その専制的な言動を繰り返すうちに、
ひょっとしたら、
その人は”上等な人間”とか、自分をプチ神的に勘違いするようになる。
そういう人が生まれやすい組織は、
その組織の上の方の者が、特にトップがそうだと、
大きな組織の中の、小さな組織の”長”までが、いちいち勘違いするようになる。
いちいち勘違いしている組織は、残念ながら滑稽なまでに陳腐だ。
そんな陳腐な組織の中では、
お客様の存在は、ただの消費者となっていて、
物あるいはサービスを買ってお金を払っていく要素でしかない。
出来るだけ安く商品を造って、安いコストで、出来るだけ高く、多く売って、
残念ながらそのような商品、店舗、組織を贔屓にするお客様はいないので、
その組織はそんなには長持ちせず、
勘違いの神たちは、静かに滅んで行く。もちろん勘違いしたままだ。
我々は一人一人が、すべて、唯一無比の存在であるが、
誰一人として、人の上にある存在であることは無い。
プーチンであっても、金正恩であっても、習近平であっても、
隣ん家のサッちゃんとかユキ君とかと、
その価値の重さは1gも変わらない。
我々は一人一人が、すべて、唯一無比の存在であるが、
誰一人として、人よりも上の存在ではない。
昔見た映画、黒澤明監督の「七人の侍」で、
最後に勝ったのは百姓だったように。
スーパーGT「オートポリス戦」
昨日の予選は、霧の為に予選が中止になり、
今朝8時過ぎからの予選となった。
残念ながら我らが№38は13位(どべ2)からのスタートとなった。
昨日の霧のオートポリス。
Posted パーマリンク
2024年10月20日(日曜日)
10.20.誰の為に店舗を開いているのか。:決して短絡してはならない。
我々は、或いは店舗は、
すべての人達、つまりお客様が求める付加価値を、
お客様が求める形で提供することによって、
お客様から支払われる対価を、我々は報酬として得て、分配する。
我々はその報酬によって生活を賄い、それぞれが持っている欲求を満たす。
決して、短絡してはならない。
「我々は、或いは店舗は、
我々が報酬を得て、欲求を満たす為にある。」のではない!
決して、短絡してはならない。
「我々は、或いは店舗は、
お客様が求める付加価値を、
お客様が求める形で提供することによって、
お客様から支払われる対価を、
我々が報酬として得て、生活を賄い、欲求を満たす。」のだ。
店舗は、
お客様が求める付加価値を
お客様が求める形で提供する為にある。
だからこそ、お客様は対価を支払い、
それを、我々が報酬として得て、生活を賄い、欲求を満たす。
店舗は、或いは店舗の運営は、
短絡的に、
我々が報酬を得て、欲求を満たす為だけに運営すると、
お客様は自分の都合・欲求に合わないので、来なくなる。
自動的に来なくなる。
店舗は、或いは店舗の運営は、
お客様が求める付加価値を
お客様が求める形で提供する為にある事を忘れて、
店舗のスタッフが、
スタッフ達の都合に合わせて運営すると、
お客様は、自分の都合・欲求に合わないので、来なくなる。
店舗のスタッフが、スタッフ達の都合に合わせて運営すると、
お客様は自分の都合・欲求に合わないので、来なくなる。
お客様が来なくなると、
我々は報酬を得ることが出来ず、欲求を満たせなくなる。
店舗スタッフ達が自分の都合を優先させ始めると。
自動的に、当然、
つまり。我々の負けとなる。
Posted パーマリンク
2024年10月19日(土曜日)
10.19.今日は土曜日ですが、楽しい店舗プランの作成日としました。
昨日一昨日の人間ドックがあって、
翌日からは連休となっているため、
今日は、溜まっていた店舗プランの作成日として店舗部メンバーに来てもらい、
何軒かのKeePer LABO用地に店舗プランを造っています。
FC店の受け入れをオープンにしてから、
直営での店舗も含めて、ハイピッチで用地が出て、
店舗プランの作成も大忙しです。
しかし、現在の直営店126店舗を開けてきたことに加えてFC店が13店舖、
さらに数か所の移転、閉鎖店も1店、建て替えの店舗も数か所あり、
多分、計150箇所以上の店舗を造って来たので、
かなりの決まったパターンが出来ている。
だから新しい用地が出て来ても、
今までのどのパターンの店が合うのか解って来ていて
どれかのパターンをはめ込むと、後はその用地に合わせた微調整すれば、
意外と簡単にピッタリの店舗プランが出来るようになってきている。
そういう意味では、プラン作成の作業はかなり楽チンにはなった。
しかし今後は、門型セルフ洗車機を組み込んだパターンとか、
一部に給油設備を残したパターン、
あるいはカーシェアリングとか、
オイル交換、タイヤ交換、車検など車整備関連など、
複合店舗の場合がどんどん出てくるので、
今後は、また知恵を絞らなくてはならないケースがいっぱい出てくるだろう。
そういう意味で、この仕事は楽しくて仕方がない。
新しいものを、新しい発想で創り出していくことは面白い。
今日やった仕事の一つ、
広大な駐車場と凄く広い店舗を持ってしまったLABO松阪店の改造プラン。
コーティングブース6台、ライトコーティングスペース4台、
洗車スペース4台にキャパシティアップと
セルフ洗車機2台(1台はキーパー施工車にしか使えない特殊洗車機)、
コーヒーの専門店、空調付きのレンタルガレージ、
を、組込んだプラン。
この仕事が楽しくて、面白くてやめられません。
Posted パーマリンク
2024年10月19日(土曜日)
10.19..「飲酒」がダメとは、どこにも書いてなかった。
人間ドックとはいわゆる健康診断の丁寧版みたいなものだが、
72才ともなると、事後の説明で言われることも多くなる。
真っ先に言われることが「太り過ぎ」。
本人はずいぶん気を付けて自重しているつもりだが、
事実は事実として数字は出ているのだし、体形は明らかに「デブ」。
食欲は生命力の証とも言うが、
実際に健康にいい事は何もない。反省はしている。
心臓の機能が数値的に落ちてきているので、診断を勧められた。
ただし、そこから心配される虚血性心疾患の症状は、
少なくとも、自覚される症状は何もない。
そういえば
よく似た体形の俳優の西田敏行が76才で死んだが、死因は虚血性心疾患。
早速、ネットで「虚血性心疾患。」を調べてみた。
「朝日生命ネット保険」のサイトより
——————————————————————————-
虚血性心疾患とはどんな病気?
動脈硬化の影響で心臓の筋肉の血液の巡りが悪くなったり、血管が詰まったりして発生する病気の総称が虚血性心疾患です。虚血性心疾患の中には、血流の悪化によって胸に痛みや圧迫感が発生する狭心症や、冠動脈が詰まって心臓の筋肉の一部が壊死してしまう心筋梗塞があります。
虚血性心疾患の症状
虚血性心疾患である狭心症・心筋梗塞に共通する症状は、左胸付近の圧迫感や痛みです。心筋梗塞になると、左胸周辺に動けなくなるほどの強い痛みや圧迫を感じます。
虚血性心疾患はなぜ起こる?原因と前兆
次に虚血性心疾患の原因について解説します。
加齢や生活習慣の乱れによる動脈硬化
虚血性心疾患における一番の危険因子は動脈硬化です。動脈硬化は、高血圧・高脂血症・糖尿病・喫煙・肥満によって発生しやすくなります。また、加齢も動脈硬化のリスクを高めるとされています。生活習慣や食習慣が乱れている方は動脈硬化になりやすく、虚血性心疾患になる可能性も高くなるといえるでしょう。
精神的・肉体的なストレスによる発症
精神的・肉体的なストレスも動脈硬化の危険因子とされています。精神的・肉体的なストレスに長くさらされている方は動脈硬化が悪化し、虚血性心疾患になりやすいといえるでしょう。
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の前兆
虚血性心疾患には以下のような前兆があります。
胸痛、胸の圧迫感
胸焼けのような感じ
腕・肩・歯・あごなどに痛みが響くことがある
痛みが数分程度で治まる
運動などで心拍が上がると症状が発生する
これらの症状がある方は動脈硬化が進行している可能性があり、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の前兆と考えることができます。
——————————————————————————
しかし、ここに挙げられている「症状」は、私は、何も無い。
いわゆる検査の数値としてその危険性が表れている。という事です。
しかし、この文中に
「虚血性心疾患における一番の危険因子は動脈硬化です。動脈硬化は、高血圧・高脂血症・糖尿病・喫煙・肥満によって発生しやすくなります。また、加齢も動脈硬化のリスクを高めるとされています。」
とあります。
この中で、
高脂血症、糖尿、喫煙は、身に覚えがあります。
しかし危険要因の中に「飲酒」が入っていないではないですか。
「飲酒」のことは一言も書いてありません。
という事で、
私の場合、酒は飲んでもいいのだ。と解釈しました。
で、
昨晩は、人間ドックのストレスを発散する為にも、
事務所にいた人を捕まえて、早速、
酒を飲みに出かけ、久しぶりに結構飲んでしまったのでした。
(昨日書かなかった言い訳でもあります。)
Posted パーマリンク
2024年10月17日(木曜日)
10.17. KeePer技術コンテスト全日本チャンピオン・決勝戦に思う事。
今日、私は「人間ドック」1泊1日半のコースです。
その部屋の机で書きはじめました。
昨日の「KeePer技術コンテスト全日本チャンピオン戦の決勝戦」について、
昨日の夜書こうとしたのですが、
いろんなことが頭の中を巡ってかえって昨日は書けませんでした。
11月15日の準決勝の1日は、
大勢で、たくさんの人の作業があり、3班に分かれて、
ある意味、これまでやって来た予選とか県チャンピオン戦の延長線上でした。
もちろん全国大会であり、県チャンピオンばかりの競技なので、
スバ抜けてレベルの高い闘いでしたが、
やはり、今までの続きではありました。
しかし、56名の中から勝ち上がってきた精鋭11名での決勝戦は、
また、ちょっと別の世界の戦いのように思えたのです。
準決勝の時はコーティング作業の時間が20分余りだったものが
競技が一人一台になって、
コーティングが一番難しいEXキーパーになって、
コーティング作業時間が50分から1時間余になり、
技術力だけでなく、体力勝負の要素が加わります。
その違いが、
別の世界の戦いのように思えるのかもしれません。
決勝の作業前の選手紹介。
準決勝の時も、それぞれが各県・各地域を代表してきているので
ゼッケンも番号ではなく、県名、あるいは地域名のゼッケンで、
みんなそれぞれに存在感がはち切れそうなのですが、
選手たちのその準決勝を、11/56の割合で勝ち上がってきた人達は、
また、別の空気を持っています。
何人かの中の一人でなく、
ファナリスと呼ばれる11人、
その一人一人が、それぞれにまた一段と固有の存在なのです。
決勝戦が始まる前のまだ落ち着いている頃と選手たち。
準決勝トップだった福岡の日米ユナイテッドの吉川選手
秋田県、大民石油、おおやま選手。 長野県、東日本宇佐美、あさが選手
神奈川第一、出光リテール、小川選手。山梨県、穴水㈱、すぎもと選手
宮﨑県、イデックスリテール、
まつかわ選手 埼玉A、矢嶋商店、おおひら選手
宮城県、カメイ㈱、きむら選手 佐賀県、喜多村石油、たなか選手
埼玉第1、矢嶋商店、ゆるづめ選手 愛知・名古屋、ENEOS WING、高橋選手
今日高みの見物。
昨年の日本一岐阜県のイマージンの大山選手。
闘い始まり、。全員の全力の戦いが始まった。
結果は結果として一人の勝利者を生みました。
今年のチャンピオンは、ENEOS WINGの愛知、高橋美帆選手。
高橋選手の作業は非常に滑らかに、
かつ確実に、技術的に美しいものでした。
しかし結果は、タイムは上位三番目であり、
品質チェックの段階で一か所の拭き残しがあった。
(執拗な審査員のチェックは、拭き残し見逃し率ほぼゼロ。)
この時点で、優勝はないと誰もが思った、きっと本人も思った。
しかし、最終結果発表の段階で、
まさかのトップ。しかも時間加点がトップの点数が着いている。
???? これは、間違いだと思った。
しかし、そうではなかったのです。
競技の時間加点は、競技点数の上位5位までの選手に付けられるものなので、
タイム的に上位1位2位の選手は競技得点で上位5位に入らなかったのです。
だから、タイム3位で競技得点5位までに入っていた高橋選手が、
時間加点トップを取っていたということだったです。
拭き残し1か所の減点をも吸収してしまうような高得点の技術だったのです。
いずれにしても、微妙な点数だったのでしょう。
拭き残しも絶対にいけない、遅い作業もいけない、
それでも圧倒的な技術が、それを凌駕してしまっての優勝は、
KeePerらしいと言えば、とってもKeePerらしい優勝でした。
しかし対照的に、
タイムが一番遅かったイデックスリテール・宮﨑の松川選手。
松川選手は全日本チャンピオン戦には4度目の出場ですが、
ファイナリストになったのは初めてで、大変喜んでいました。
しかし、いざ決勝になると、スピードでは一番遅れを取ってしまい、
決勝戦で最後まで作業をしていました。
自分を除いた10人が既に終わってしまっているのは、分かります。
100人を超える人達の目が自分に集中していることも解かっている筈です。
それでもむしろ、一切自分に妥協せずに、
最高の仕上げを求め、最後まで作業を続けたのは見事でした。
今年はいろんな意味で、
すべての要素にまさって「技術」が勝ちました。
第9回KeePer技術コンテストの最後にふさわしい競技であり、結果でした。
第三位に東日本宇佐美、浅賀選手。 第二位の矢嶋商店、緩詰選手。
優勝のENEOS WING高橋選手は、
ゆっくりと感謝と自分の気持ちを語ってみんなを感動させた。
今の中央トレセンでの技術コンテスト決勝戦は今回が最後になります。
来年2月に完成を予定している出荷倉庫に移転したら、
現中央トレセンの目の前にある出来てから築約50年の現倉庫を壊して壊して、
規模約3倍の「新・中央トレセン」を造る計画になっています。
(今後のKeePer LABOフランチャイズ店増大に備えて、
隣接して「KeePer LABO模擬店」も造る予定もあります※未定。)
だから、
次回からの「KeePer技術コンテスト決勝戦」は、
その、広い新・中央トレセンで開くことになります。
新しい時代に突入です
その新しいトレセンでの
KeePer技術コンテストの初代チャンピオンになるとはしゃぐ、
去年の大会、スピード№1記録の埼玉・矢嶋商店 後藤選手。
次世代の新しい人類です。来年が楽しみになってきました。
Posted パーマリンク
































