谷 好通コラム

2025年06月02日(月曜日)

06.02. 久しぶりに会社で3時間仕事をしました。

腰の調子も徐々に良くなってきて、

数時間も連続でイスに座ることもできるようになりました。

 

病院に行って、いずれにしても手術をすることになるのですが、

とりあえず手術の予約を10月6日とし、

その間に既にやる事になっている他の治療と検査を済ませる事になりました。

それまでは、痛みは治まりつつあるので(現在、ピーク時の20%程度)

このまま、仕事をしながら様子を見ていく事になるのでしょうか。

5年前に手術を受けた時もそうだったような気がします。

痛みの絶頂期ではなく、ある程度、痛みが収まってから手術をしたのです。

 

或いは、

整体で素晴らしく効果のある名人のいる治療院があると

ご紹介をいただいたのですが、

今、痛みが治まりつつあるので、

新たな治療を受ける事には躊躇するところです。迷っています。

 

とか何とか言いながら、

椅子に長い時間座っていられるようになったので、

今日は病院から帰ってきてから、4時過ぎからですが会社に出ました。

久しぶりの事なので1時間くらいのつもりでいたのですが、

次から次へと色んな人が相談事を持ってやってきたので、

結局、3時間連続で椅子に座り、仕事が出来たのです。

なのに、まったく腰が痛くありません。

こうなったら、皆、容赦なく仕事を入れてきます。

明日から、通常の勤務になったようです。

ただ、電車などに乗っての仕事はまだ無理です。たぶん無理です。

だから、ひたすら会社で、椅子に座っての毎日がまた戻ってきそうです。

 

ものすごく嬉しいです。

私は仕事が大好きで、仕事をしていれば幸せみたいです。

私は、そんな自分が好きではありません。

好きではありませんが、仕事はやっぱり大好きです。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年06月01日(日曜日)

06.01.いろんな事がいっぱいあった五月が終わりました。

 

五月は本当にいっぱいの事がありました。

ゴールデンウィークの後半である5月1日~5日は、

今年の異例に長いゴールデンウィークの尻つぼみのように静かになりました。

色々なサービス業において、

ゴールデンウィーク終盤は振るわなかったとニュースでも言っていました。

 

5月4日に富士スピードウェー(FISCO)にスーパーGT富士戦を見に行き、

我が#38の独走を堪能したわけですが、

そのスピードウェーのある御殿場への高速道路、新東名は、

行きも帰りも一度も渋滞が無くガラガラでした。

ゴールデンウィーク中なので、

ある程度の渋滞を覚悟して早めに出発したのですが、ガラガラでした。

だから、当然、店舗もガラガラになりました。

 

今年の(これからの?)ゴールデンウィークは、

その有り方が、今までとは様変わりしたのかも知れません。

 

 

世の中は今、物価高騰で大騒ぎです。

その一つの象徴としてコメが取り上げられ、

政治的なパフォーマンスが華々しく繰り広げられています。

その中で、価格談合問題がテレビニュースでも取り上げられ、

店頭での販売自粛、或いは萎縮がみられます。

店頭の皆さんには何の関係もないのに、

表に立つ皆さんが、自粛、萎縮せねばならないのは、切ないものを感じます。

 

 

気候変動が関係しているのでしょうか。

今年の五月は、いやに雨が多い印象で、

特に関東では毎週、土日のどちらかには必ず降っていました。

しかし、実際の降雨量を見ると昨年と降雨量そのものはほぼ変わりません。

降った日が、たまたま土日に偏っていたということだけのようです。

 

そんな苦戦の中、

最終日のギリギリまで予算達成にあがいている店舗があって、

夜遅く、わずかな達成金額と共に報告が来ると胸が詰まります。

 

 

 

私自身は、

KeePerの未来に向けて大きく飛躍するための方策を

積極的に計画し、どう実行していくのかを真剣に模索した月でもあります。

8月19日にKeePer40周年パーティーを一つの区切りとして、

皆さんにその姿をより明確にお示し出来るように、

或いは新中期経営計画作成の為に

具体的なデータに基づいた明確なマーケットスケールを根拠にして、

現状把握、その上で今後のあるべき姿、或いは可能性の高い姿、

その為にすべきこと、

今、或いは今後何をすべきか、

誰と、何を、どう協力すべきなのか、

そんな事を、積み上げてきました。

 

 

その最中に腰が壊れてしまったかのように悲鳴を上げ、ダウンしたのです。

明日2時からの診察で、手術の日を決めます。

 

昨日から今日にかけては、

昨日の「神経ブロック」による8時間の平和は、次の朝まで続きました。

その上、稲田先生の処方の薬が効いたのか

体全体を覆うような痛みと苦痛のベールは消えて、

手術をすると言われたその箇所が明確な局所的な痛みになっていて、

痛いのは痛いのですが、

座っていても、ある程度は我慢できる痛さになっています。

明らかな進歩です。

これなら、セーブしながらも限定的な仕事が出来そうです。

頼まれている原稿にも手を付けましょう。

 

 

昨日貰った大量のアスパラガスは、半分まで食べました。

Posted   パーマリンク

2025年05月30日(金曜日)

05.30. なんと、8時間限定の平和な時間。うなぎを食べよう。

 

今日、5年前に「脊柱管狭窄症」の手術をしてくれた

名古屋市立大学病院・西部医療センターの

名医・稲田先生に腰を見てもらいました。

 

この一週間、腰の激痛を引きずって苦しんでのですが、

今、たった8時間限定ですが、腰痛が無い平和な時間にこれを書いています。

とりあえず、神経ブロックの注射をしてくれたのです。

たった8時間限定ですが、久しぶりに腰の痛みがほぼ無い平和な時間です。

 

稲田先生の診断によると

5年前に「脊柱管狭窄症」の手術をした部分と同じ所に”ヘルニア”があり、

以前の手術の跡が神経を挟んで固定しているので、

手術前よりもっと痛くなっている。と、おっしゃっていました。

正直言って、何をおっしゃっているのか、

私の腰がどうなっているのか、よく解りませんでしたが、

とりあえず、今の痛みを止めようと、神経ブロックの注射を打ってくれました。

それで、

結局、もう一回追加手術をするという事でした。

 

正直言って、すごく嬉しいと思っています。

腰の手術は中々うまく行かないものだというのが評判ですが、

稲田先生監修の手術は、私は100%信頼し、安心しています。

むしろ薬でじっくり直すと言われるよりも、手術は一発なので、嬉しいのです。

 

しばらくは稲田先生処方の薬を飲むことになって、かなり楽になるはずです。

だから少しの間は引きずりますが、仕事は何とか出来るようになります。

その上で、

6月の中旬から下旬にかけての手術になります。

それでさっぱりします。

皆様にはご心配をおかけしましたが、やっと見通しが立ちました。

 

 

午後2時に、8時間限定の平和の神経ブロック注射を打ったので、

今現在、午後6時、あと4時間の平和の間に「うなぎ」を食う事にしました。

食った後は、

なんとかなるでしょう。

 

北海道の人が、アスパラガスをいっぱい送ってくれました。

明日、たらふく食べましょう。

Posted   パーマリンク

2025年05月28日(水曜日)

05.28.今日も新店キックオフ「LABO松本筑摩店」と「LABO芦屋店」

昨日に続いて、

2軒のKeePer LABO新店キックオフミーティングがありました。

 

一軒目は長野県に初出店の「KeePer LABO松本筑摩(つくま)店」。

これで、やっと中部地方の全県に出店することになります。

 

 

午後からは、

関西一の高級住宅地、兵庫県芦屋市に「KeePer LABO芦屋店」

 

 

4店舗のキックオフミーティングは、

明治通り尾久店、名取店、松本筑摩(つくま)店、芦屋店の、順番でしたが、

オープンの月日は、

この順番ではなく、

KeePer LABO芦屋店:153店目、

KeePer LABO松本筑摩(つくま)店:154店目、

KeePer LABO明治通り尾久店:155店目、

KeePer LABO名取店:156店目となります。

 

ここから、来月また、

LABO新店のキックオフミーティングが続きます

Posted   パーマリンク

2025年05月27日(火曜日)

05.27.新店キックオフ2軒「LABO明治通り 尾久店」「LABO名取店」

毎年、期末に近づくと新店のオープンが続きます。

期末土壇場での駆け込みオープンというか、何というか、

4月の新卒入社に合わせてと言うか、何というか、

結局、計画性の弱さと言うか、何というか、

いずれにしても、今年もまた期末のドタバタオープンが始まります。

 

今日は、その中の2軒がキックオフミーティングです。

実は、明日もまた2軒のキックオフミーティングがあるのです。

さらに、もう2軒のFC店のキックオフミーティングが予定に入っています。

でも本当は、もうちょっと前の計画では

6月までの新店オープンはもう5軒ぐらいあったのですが、

それぞれバラバラの事情で7月以降のオープンにずれ込んでいます。

 

計画性の欠如と言ってしまえばそうかもしれませんが、

今の時代の工事は、べらぼうに費用が高くなっただけでなく、

工期も全くアテにならなくなっています。

時代がはっきりと変わったことを感じさせます。

 

 

腰痛がまだひどいので。

両方のキックオフミーティングに30分ずつだけ出席しました。

 

 

1軒目のキックオフは、

東京北区の「KeePer LABO明治通り 尾久店」

 

 

2軒目のキックオフは、

宮城県仙台市の「KeePer LABO名取店」

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.