谷 好通コラム

2024年04月08日(月曜日)

04.08.三か月工事休業後、全面改装のLABO春日店オープンキックオフ

(以下は、開示文から)

旧店舗より、コーティングブースの台数とゲストルームの広さを、それぞれ倍増させる計画で全面改装工事を行い、コーティングブースは4台 → 7台へと増え、ゲストルームは約27㎡ → 約53㎡へと広まり、作業をお待ちの間、ゆっくりと過ごせる空間へと進化しました。

また、洗車、コーティング共に作業を始めてから最後の仕上げまで、施工を始めたその場で完結できるので、スタッフの車両移動がほとんどない安全かつ労力を軽減した最新の店舗レイアウトを導入しています。

——————————————————————————-

 

以下は完成予想パース

 

キックオフミーティングの様子

 

うらたチーフ、しばさき店長

なかしま君、ふくざき君、

やまもとさん、とみながさん、みしま君、

 

今日現在のLABO春日店現場の写真。

 

私の家のすぐ近所の川の桜並木。

いつもの吉田小学校の桜の様子。散り始めました。

 

今日、EXキーパーが施工された№38 KeePer CERUMO

 

Posted   パーマリンク

2024年04月07日(日曜日)

04.05. 2001年1月22年から今日で7,000話まで来ました。

桜が咲く今日、このコーナー「谷 好通コラム」が7,000話になりました。

最初に書き始めたのが2001年1月22日ですから、

大まかに計算して8,480日ですから、

毎日約82.5%の確率で書いてきたことになります。

これを”ほぼ毎日”と言っていいのかどうかは分かりませんが、

書かなかった日の確率17.5%は、酒を飲んで酔っ払ってしまった日です。

その確率は90%以上で、書かなかった日は”ほぼ飲んでいた”と、言えます。

 

このコラムを書き始めたことが私の人生を変えました。

最初これを書き始めた動機自体は、

会社のホームページの客寄せになればと思っただけですが、

今では、これを書くことが生活の一部になっていて、

毎日、書かずにおれなくなっています。(酔っぱらった時以外は)

 

このコラムの上で嘘を書いたことは一度もありません。

これだけは断言して言えます。

自分でも不思議ですが、なぜか嘘は書かないのです。

誰かが書かれたくないだろうと思った事や、

書くべきではないと思った事は、当然、書かないのですが、

これはこう書いて置いた方が自分たちには都合いいだろうなと思っても、

書きません。

あるいは、

本当に自分が思った事、考えたことしか書きません。

だから忖度も無しです。

これは二十三年前に書き始めた頃に決めたことで、

だからここまで書き続けて来れているのだろうとも思うのです。

 

自分の思った事、考えた事を、へたくそな文章ですが淡々と書いていると、

「少なくとも、こいつは嘘をついて人を騙すような人間ではなさそうだ。」

と思っていただけるのか、初対面の方でも、

あまり警戒感を持たずに腹を割って接していただけてるようです。

このことは、これを書き始めた最大のメリットとも言えます。

初めてお会いする人でも、

最初から相手がこちらのことをよく知っているとしたら、

私が申しあげる下手な言葉も理解していただきやすいでしょうし、

話も弾みます、

 

何よりも、これを書いていると、

自分が考えたことを文章にしている内に、その考えに矛盾がある事や、

自分の考えそのものが間違っている事に気が着くことが出来ます。

頭の中で正しいと考えていた事でも、

文章にして見ると間違っている事に気が着くがあるのです。

これで、ずいぶん助けられました。

 

会議をしている時にずっとメモを書き続けているだけの人がいますが、

それだけではもちろん会議に出席している意味は無く、

自らも発言しなければいけないのですが、

そんな人が発言できるようになるには、まず、人の発言をメモしただけでなく、

そのメモを、一度自分の意志も入れながら文章に書き直してみると、

その発言をした人の意見に対しての自分の意見、異論も出てくるので、

それをまた文章にして見る作業をしている内に、

会議中に自分の意見を言えるようになります。

多分その発言は、ただの感想であったり、つぶやきのようなものではなく、

メモや感想のような、論理性のない言葉の羅列ではなく、

キチンと意味のある論理性を持った意見として、

その会議、つまり仕事の役に立つに違いありません。

 

論理性を持った意見は、他人に影響を与えるだけでなく、

他人の意志や考えをも動かすことが出来ます。

 

ただし、そこに他人の意志を動かそうとする恣意的な言葉、

プロパガンダ的な言葉(その多くは作為的な嘘)を入れると、

かえって逆効果になることがあります。

自由社会の人々が、作為的なプロバガンダの言葉を発し続ける

一部の独裁者の言葉を、まったく信用しないのと一緒です。

 

23年余、85%の確率でほぼ毎日、

自分の考えた事、感じた事、思った事を書き続けて7,000話、

10,000話まで書こうとしたら、このペースだと、あと10年余。

飲み過ぎ、食べ過ぎ、特に酒の飲み過ぎを自重しながら、

行けるだけ行って見ようと思っています。

 

が、それほど固い意志を持ってという訳でもないので、

適当に酒も飲みに行きたいと思ってます。ぜひ、また飲みに誘って下さい。

 

 

先日、3月31日もうすぐ20才(人間でいえば100才)のチーちゃんが、

静かにお母さんの腕の中で他界しました。きっと幸せだったと思います。

そのあと、孫のような「子ミミ」が、幸せを発散して、

私達を癒してくれています。

 

Posted   パーマリンク

2024年04月06日(土曜日)

04.04.絶対的かつ、圧倒的な艶。 EXキーパー

約30年前にピュアキーパーの前身であるQシステムが生まれてから、

今の最高峰のKeePerコーティングは、EXキーパーです。

T-REXキーパ―もデビューしてはいるが、

これの施工には

選ばれし最高の技術者T-REXマイスターでも、

「施工の連続には中三日は欲しい。」マジで言わしめるほど困難な作業であり、

普通に販売するには非現実的な面があるので、

現実的なKeePerコーティングというサービス商品としての最高峰とは、

やはり、「EXキーパー」というしかありません。

 

もっとも上質で、

もっとも価値のある

もっとも高度にバランスの取れたKeePerコーティングです。

 

EXキーパーは、

これからのKeePerの代表的商品であり、

誰もが欲しいと思ってくれて、

誰もがこれを施工したいと思うような、

今後のKeePerの中心となり、

今後のKeePerを象徴するような、

代名詞的なKeePerに育てて行きたいと、考えています。

 

絶対的かつ、圧倒的な艶

Posted   パーマリンク

2024年04月04日(木曜日)

04.04.さぁ、とうとう春がやってきました。

今年の春は、温度が時々上がるだけで、

雨はいつまでも降るし、ちっとも春らしくありませんでした。

 

だけど、やっと、来ました。

さぁ、とうとう春がやってきました。

 

吉田小学校の桜の満開が、入学式にドンピシャで合いました。

こんなことは滅多にありません。

夕焼けがめちゃくちゃキレイでした。

近くの堤防の桜の提灯に火が入りました。

Posted   パーマリンク

2024年04月03日(水曜日)

04.03.三日間の四月の話といっぱいの写真。

三月の実績について2回連続で書きましたが、

本当は、もう一回分書こうとしています。

しかし三回も連続して書くと面白くないので、

叱られそうだし、いつかまた書くとして、

今日は、

三月月末の日曜日に行ったKeePer LABO安城店と、

晴れの「入社式」です。そして、

また雨が降り始めたけど桜がやっと咲き始めた「吉田小学校」の正門のです。

 

 

まず、

「KeePer LABO安城店」

体制変更で、LABO東海店で目覚ましい実績を上げた桑鶴君が、

店長兼務で課長として入っている。

そのせいか、KeePer LABO安城店は明らかに実績が上がってきています。

何が変わってきているのでしょうか。みんないい感じです。

 

桑鶴店長兼課長。

こざわ君。

まつうらさんと、にへいチーフ。

あかがわさんと、おくの君

いしかわ君

札幌から単身赴任の谷公洋(縁類関係なし)と飯を食べる。

 

そして、2024年4月1日の「入社式」です。

今年学校卒業の新卒での入社が113名で、

昨年4月から今年3月迄の入社でキチンと継続している中途採用社員140名。

シンガポールでの合弁会社の4名。 合計257名が、

関東以東の人は、「埼玉・三郷トレセン」に、

中部の人は「愛知・中央トレセン」に、

関西以西の人は「京都・関西トレセン」に集まり、

それぞれに社長、専務、私が着き、リモートで繋いで、合同入社式です。

 

北から北日本+東日本。

中日本+事務所

シンガポールからの主体である木村さんと4人?のシンガポールメンバー。

 

西日本。京都トレセンにて。

 

小学校の入学式はいつなのでしょうか。

4月1日(月)なら、桜は間に合いませんでした。

4月8日(月)なら、桜は散っているかもしれません。

ひょっとして、

4月5日(金)なら、きっと桜は満開で、桜的にはばっちりでしょう。

 

今日、4月3日(水)現在の吉田小学校正門前のソメイヨシノ。

満開までもう少しです。

しかし、もう今日は雨の中です。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.