2024年02月10日(土曜日)
02.10.12話.起業する前提の最後の転職。愚かな勘違いを持つ。
大きな会社では、学歴によるヒエラルキーに限界を感じ、小さな会社に行けば家業であるが故の血族のカーストに諦めて、起業するしかないと思い始めていた時期がありました。ちょうどそんな時、昔からの友達が「刈谷にあるガソリンスタンドを売りたがっている人がいる。」と教えてくれた。その友達は刈谷市から遠い所に住んでいたので、その話を私に譲ってくれたのだが、実際にそのガソリンスタンドで自分の商売として始めるには1年ぐらい先の話をなるので、その1年間を色々な準備をする必要があった為、その小さな会社をとりあえず辞めて、ある程度時間的に自由になる仕事のある会社に変わった。転職して3社目、私が31歳 (1981年) の時です。
その会社はある巨大企業の一次協力会社で、上場していてもおかしくない規模だったが家業としての企業で大規模ではあるが閉じられた会社でした。その会社が子会社として新しくガソリンスタンドを買い取ったのだが、ガソリンスタンドの運営については未経験だったので、私は副所長としてアドバイザー的な立場で1年間の限定的な雇用でした。しかし、その会社の工場の正面には創業者(その時の社長のたぶん祖父)の銅像が立っていて、社員はその前を通り時は必ず礼をしていた。その様子が私には異様に思えた。この時の経験が、自分が起業して会社を造った時のイメージが変に出来た。会社の社長というものは会社において絶対的な権力者であり、神的?な絶対的な存在にもなると。
私の最初の会社、新興会社での創業社長は絶対的な権力者であったが、神になる前に会社が潰れた。しかし二番目の大会社の子会社ではサラリーマン社長であったので社内では絶対的な権力者だったが、少なくとも銅像を造って自分が死んでからも社員に礼をさせるような存在・神ではなかった。二番目の小さな会社では会社も小さいので権力も小さく、小さな存在であり、もちろん神でもなかった。
私は1年限定の3つ目の会社で、創業会社が大きくなると創業者が神的な存在になるのを見て、それ以降3年間ぐらい変な勘違いを持った。その勘違いは起業してから3年間ぐらい続き、大切な存在が傷つくまで自分の愚かな勘違いに気が着かなかった。
Posted パーマリンク
2024年02月09日(金曜日)
02.09. №38 KeePer CERUMOが大活躍するしかありません。
去年の今頃は、
スーパーGTにおいて、KeePerをメインにまとった500クラスカーが、
2023年シーズンは無くなる事がはっきりした時期です。
メインサポートを受け入れるチームが、結局、見つからなかったのです。
9年間続いた№37のメインスポンサーが失われる事を知ったのは、
2022年のシーズンが終わった10月下旬であって、
そこから新たなメインスポンサー先を探すこと自体、
今考えると、
事実上不可能だったのです。
だから、仕方なく
2023年はサブスポンサーで何台かをサポートさせていただき、
スポンーサード費用全体ではフルの時とほぼ同額になったのだが、
広告効果はフルの時とは比べようもない程低かった。
その事は、ある程度、分かっていたので
2024年シーズンには何とかフルカラーを目指して
2023年の早い時期から色んな所に、いろんな形で働きかけをしていて、
やっと、色んな”縁”と幸運が重なって
2024年シーズンを、
№38 CERUMOをフルスポンサードすることが出来るようになったのです。
2022年限りで9年関フルサポートしてきた№37 KeePer TOM’Sを失って、
2023年をサブスポンサードのみで過ごしたあと、
1年のブランクだけで№38 KeePer CERUMOのフルサポートを得られたのは、
それ程のことのように感じられないかもしれないが、
実は、本当に大変なことなのです。
たまたまの偶然と、ラッキーと、色々な方のご協力とご努力を得られて、
初めて実現した結構おおごとなのです。
そのCERUMO(セルモ)には、
人気ドライバー立川祐路選手がドライバーを昨シーズン限りで引退し、
チームCERUMOの監督に就任すると同時に、
株式会社セルモ(英: CERUMO Co., Ltd.)の社長にも就任している。
このこともニュースだが、
スーパーGTに出場する№38 KeePer CERUMOには、
従来からの信頼性が高く速いドライバーとして石浦宏明選手と共に、
ホンダのARTAから移籍してきた大湯都史樹選手が、
素晴らしく速いという評判と、若い人たちに圧倒的な人気があって、
№38 KeePer CERUMOの前評判が驚くほど高いそうなのです。
これはもう2024年のスーパーGTは、
№38 KeePer CERUMOが大活躍するしかありません。
みんな今から楽しみで、
仕事にも力が入いるというものです。
サーキットで配布しようと準備している№38 KeePer CERUMOステッカー。
KeePerキャップも№38が決まったので新しくします。
デザインはさらに修正し(フレッシュキーパーをプラス)、発売はもうすぐ。
KeePer TIMES2月号のフライイング掲載。
Posted パーマリンク
2024年02月08日(木曜日)
02.08.負け惜しみではなく、強がりでもなく、本当に大好きです。
只今、半期決算発表前の1か月サイレント期間の最中で、
基本的に投資家さんとは会えず、リモートでもIRが出来ません。
今回は2月14日にサイレント期間が明けます。
だから、この1か月はものすごく余裕のあるスケジュールの”筈”です。が、
今日も、朝から夕方までびっしりの予定が入っていて、
ちょっとずつあった隙間も、当日には見事にビッシリと予定で埋まります。
何回かの10分程度の休憩=喫煙時間にも、遠慮のない仲間が
色んな用件で来るので、喫煙時間=休憩ではありません。
単なる仕事をしながらの喫煙時間であるだけです。
サイレント期間の余裕のある今でもこんな有様ですから、
サイレン期間が終わる2月14日以降、既にIR予定が4月迄入っているのに、
当日に近づいたらどうなるでしょう。
喫煙もさせないようなぎっしりの時間が続くようになるのでしょうか。
ありがたいですね。
本当に嬉しいことです。
もうすぐ72歳に届くのに。こんなに仕事があるという事は幸せなことです。
本当に、心底そう思います。
私は自分の仕事が無くなるのは、ものすごく嫌です。
ラクをしたり、上っ面なおしゃべり、くつろぎ、安楽は、本当に苦手です。
嫌いと言うより、苦手です。
だから、ビッシリのスケジュールの毎日が大好きです。
負け惜しみではなく、強がりでもなく、
本当に大好きです。
昨日は、名古屋市東新町にとても美味しい小料理屋を見つけました。
シバタさんのおかげです。
お酒も、美味しい料理もたくさんは禁物ですが、大好きです。
Posted パーマリンク
2024年02月07日(水曜日)
02.07.カーボンボディの№38 KeePer CERUMO初登場
今日は、またお酒を飲んでしまい酔っぱらってしまったので、
文字は無しの写真だけです。
一切のステッカー無し、カーボンボディの№38 KeePer CERUMOは、
車両が全面変更の時にしか見られない、
実は、稀有な写真1枚です。
Posted パーマリンク
2024年02月06日(火曜日)
02.06.新店半年目のLABO松山店と、西日本1位になったLABO福山店。
半年前に新規オープンしたKeePer LABO松山店は、
四国で唯一のKeePer LABOの直営店です。
だから、中々ついでが無いので、
LABO松山店を訪れる本社の者も少ない。
だから、LABO松山店の事は中々話題に上る事が少ない。
ほとんどの皆が、この店の事を見た事もないのだから、実感もなく、
話題にしようもないのです。
私も行ったことがないので、想像でしかものを言うことが出来ない。
いつまでもこれではいけないなと日頃から思っていた。
たまたま、松山市と同じ愛媛県の今治市で見るべき物件があったので、
強引に日程を作って行って来ました。
やっぱり行って良かったなと思うのは、
もちろんみんなの顔を見られたことと、これから松山店の日報を見た時に、
その報告を、実感を持って見られる事。
現状が、なぜ現状なのかが理解が出来た事、何をすべきか見えた事、
数字とか報告を見て分かったような気になっていたが、
やっぱり実際に見て聞くと随分理解できたのは、印象的であった。
この店は着実に成長していくいいKeePer LABOです。
KeePer LABO松山店
(店前の雑草に見える草は、前面道路の中央分離帯に生えている雑草です。
チョキ(ピース?)のはら君
グーのきむら君。
1番!の高見店長。
LABO松山店から約1時間、人口約10万人の今治市。
タオルの産地として有名だが、
中国産の安いタオルに押されて、しばらく沈滞したが、
最近では今治産タオルの品質の良さが見直されて、景気が持ち直している。
新店候補はじっくりと見させてもらったので、わざわざ来た甲斐があった。
そこからまた1時間走って本州の福山市に入る。
KeePer LABO福山店は、福山市内でもほとんど一番の立地に有って、
初代の店長から優秀な店長が続いて、
今は、この地域の営業の責任者を務めたこともあり、
その上でLABO福山店の責任者になって、
営業の経験がすごく役立っていて
この12月には西日本のLABO全店の中の1番の実績を上げていた。
東京のトップLABOにも全く引けを取らない実績で、
一地方都市の店舗としては素晴らしく優秀な実績を上げている。
昨年の夏過ぎにキャパシティアップの工事を行っており、効果てきめんだった。
この日はたまたま四人の出勤ですが、全部で十人の陣容だそうです。
佐伯店長
熊本のアイビーさんから勉強中のみやもとさん。
やまおかさん。
たなか君
使い勝手のいい広いコーティングブース。
Posted パーマリンク