2023年11月21日(火曜日)
11.21.長時間使用には耐えられないが。(賞味期間短し)
私は毎日、たくさんの違う出来事があって、
昨日も今日も、本当に色んなことがありました。
今は、四半期決算前のサイレント期間が終わっているので、
毎日必ず、機関投資家からのIR (investor relations 投資家向け広報)があり、
昨日も朝一で、香港の大口投資家から熱心な取材とアドバイスがあって、
熱心なあまり時間を大幅にオーバーして、
次の取材の方に土壇場のリスケをお願いしてしまい、
大変申し訳ない事をしてしまいました。
それからすぐに、
世界耐久レースシリーズ(世界三大レースのひとつ)で、
2年連続年間チャンピオンに輝いた「平川亮選手」が、
今年のレースの報告とサポートに対するお礼を言いに来社してくれました。
10年以上前からの付き合いのある平川亮は、
昔は、笑顔がすごく苦手でしたが、
さすがに世界チャンピオンともなると、
カメラを向けると、すごく素敵な笑顔をくれるようになりました。
亮君とはお昼ご飯に「うな丼」(大好物だそうです)を食べ、
昼から開かれた中日本LABOの「年末キツクオフ店長会議」でスピーチと、
みんなからの質問に答えてくれて、みんなもすごく嬉しそうでした。
中日本LABOの「年末キツクオフ店長会議」では、3時間以上の議論と、
最後は、地域チームごとに、今年の12月の目標と決意表明の時間です。
1時間以上の大盛り上がりの後、
最後は、みんなで「火鍋」です。
みんな車で来ているので、
地元の私達以外は全員酒抜きでしっかり大量に火鍋を食べました。
酒抜きでも若い皆は平気で、酒を飲んでいなくても全然かまわず大騒ぎです。
今日は午前中、身になる勉強で、
午後からは4本連続のIRで、結構、本当にくたくたになりました。
投資家の皆さんにとってIRは、
四半期(3か月)に1回の1時間だけの取材機会であり、
もの凄く集中して、鋭く質問をされてくるので、
回答の間違いは許されず、
間違ったらすかさず厳しく突っ込まれるので
こちらも集中して答える1時間は、すごく長く感じて本当にクタクタです。
IRとIRの間には15分か30分ぐらいの小休憩の時間があるので、
喫煙室に直行して一服しますが、
そこには、デザイナーや営業、LABOの誰かが待っていて、
デザインのアドバイスをもらったり、
誰かが稟議書を持って来ていたり本当に相談だったり、
私の小休憩時間はタバコを吸っているだけで、
全く休憩にはなりません。
このLABO甚目寺店の新看板は、
名古屋高速沿いのビル屋上に出ている大看板の
来年からの新しいデザインに連動しているので、すごく効果的になるはずです。
先日、神戸の新しいトレーセンの壁のデザインへの”投票”がありましたが、
「E案」が多数決で決定しました。
社長はA案でしたが落選でした。
この会社では(私も含めて)よくあることです。ぜんぜんOKなのです。
私は決してマゾではありませんが、
このギュウギュウに詰まったこの時間が好きであり、仕事が大好きです。
しかし、
たとえば今日は、
午前10時半出社で午後6時帰社です。
私はあまり長時間使用には耐えられなくなっているのですす。(賞味期間短し)
Posted パーマリンク
2023年11月19日(日曜日)
11.19.兄弟で別の店の店長をやっていると自然にライバルみたいです。
日曜日は、今日も私にスケジュールを入れてくる人もあまりいないので、
好きなLABOを廻ってきました。と言ってもたった三軒です。
12月15日は朝から午後2時ぐらいまで東京で時間があったので、
どこかの店舗に行きたいと、さっき、野崎部長に頼みました。
私は今、LABO廻りが好きだと言っても、
3軒くらいが、色んな意味で、ちょうど良くなりました。
今日はまず、KeePer LABO江南店。
ここは濃尾平野にちょうど真ん中ぐらいで、
どのコースにも入れられるが、
どのコースでも入れないとずいぶん早くなるので、
かれこれ5年くらい行っていない不思議なエアポケットのよぅな店です。
この店は8年前、
外資系元売りマークのガソリンスタンドをほとんどそのまま、
ほぼ「KeePerブース」の追加設置だけで、
KeePer LABO江南店にリニューアルしました。
8年前のKeePer LABOは知名度が今とは比べ物にならない位低かったので、
オープン当初は来店客数も少なく、
KeePer LABOの品質の良さが地域に広がるには月日がかかりましたが、
ここ数年で、KeePer LABOの認知度も急速に高まって
今の実績は、たとえば先月10月の実績(開示済み)で言うと、
この月間7,664千円は、
この規模の店舗においては十二分に利益を上げてくれている優秀な実績です。
歴代の店長の積み上げに加えて、
今の杉山(弟)店長になってから更に急激な伸びを示してきものです。
杉山(弟)店長の力量はみんなが認めています。
しかし、この10月において言えば、
平均単価がそれほどでもないのに
人時生産性がかなり危険領域に入っています。
実績が上がってきているのに、明らかに人手が足りません。
今のうちに何らかの手を講じないと12月の超繁忙期は、厳しいでしょう。
何とかしなければいけません。
ほりかわ君。杉山(弟)店長。
ふくだ君、さかぐちチーフ。
KeePer LABO江南店の店長は、杉山(弟)店長と書きました。
ならば、当然、杉山(兄)店長がいます。
次に行ったKeePer LABO大垣店の杉山(兄)店長。
岐阜に住んでいる彼は入社以来ずっとLABO大垣店にいて、
歴代の店長から、彼が店長になってから、大幅に実績を上げています。
たとえば、この10月には、
と、立派な実績を出しています。
立地と、マーケットの濃さから考えると決して恵まれた店舗ではありませんが、
地元のお客様の信頼を数多く積み重ねてきて、ここまで来ています。
はかまだ崑、杉山(兄)店長、ふるかわ君。
全LABO店で一番狭いスタッフルームで休憩中のあさい君。
家で、ひょんな拍子に右ひじを骨折した浅田チーフ。
あと三日でギプスが外れるそうだ。
しかし、
KeePer LABO大垣店の杉山(兄)店長は、
KeePer LABO江南店の杉山(弟)店長に、10月は負けています。
しかも100万円ほども大きな負けです。
そのことを杉山(兄)店長に言ったら、
「そうなんですよよね~」と
口惜しそ~な表情をしました。
やっぱり、兄弟で違う店の店長をやっていると、かなり意識しているようです。
11月は、まだインサイダーになるので具体的には書けませんが、
かなりの接戦になっていることは間違いありません。
しかし、LABO江南店の人不足の現状を考えると
決して喜んでいるばかりではいられないでしょう。
もちろん、ほってはおけません。
KeePer LABO師勝店も行きました。
2か月前まで奥岡店長が責任者でしたが、
奥岡店長がLABO豊橋店に転勤して、
瞬く間に倍増の実績を上げる大活躍をしている間に、
KeePer LABO師勝店は、チーフであった高井君が師勝店の店長になって、
立派に運営して、師勝店の実績を更に上げてきています。
たとえばこの10月には、
本当にこれは嬉しいことです。
LABO師勝店には3名の女性スタッフがいて、
もの凄くしっかり運営していて、店を支えています。本当にいい店です。
来年になったら数キロ離れた所に、
新店のKeePer LABO西春店がオープンします。
暫くお客様を共有する時期があるでしょうが、この店なら絶対に大丈夫です。
なかしまさん、きむらシニアスタッフ、つげ君、はがチーフ。
高井店長。
はせがわさん
しかし、きむらシニアスタッフから、
「この店は夜、暗くて、離れた所から全く見えないので、灯りが必要です。」
と、指摘を受け、それはいけないとして、
内照式のサインを出すように手配をしてしまいました。
私のいつもの安請け合いで、店舗部の人が大変なのは本当に迷惑です。
Posted パーマリンク
2023年11月18日(土曜日)
11.18.今日は、今年最後の営業所責任者会議
今日は、今年最後の営業所責任者会議です。
営業に所属するスタッフ全員がKeePer LABOでの経験してきており、
その多くが店長を経験してきた者です。
だから、KeePerの施工技術を十分にマスターしているだけでなく、
技術を伝える力もあり経験も豊かで、
全国のKeePer トレセンでの技術研修スクールで活躍しています。
また、実際にお客様と接してきていますから、
商品説明やサポートに経験が豊かであり、トラブル対応力も持っています。
だから、KeePer施工店さんの実際の活動に対して、
KeePerの営業は、形だけではない実践力を持っていて、
つまり、施工店さんの実際の活動に役に立つ力、
相手がビジネスを成功することに役に立つ力を持っている所が、強味です。
その反面、「売り込む力」、「売りつける力」、
一般に言うところの「営業力」は見事に持っていません。
KeePer施工は得意ですが、
プレゼンテーションは下手ですし、
セールス話法など習ったこともありません。
ましてや「接待交際」などまったくやったこともありません。
たとえ、お客様とお酒を飲むような機会があったとしたら、
自分が先に酔っぱらってしまって、まったく接待になんかならないでしょう。
私も接待は全く苦手で、
私自身が昔から接待はやらなかったので、
この会社では、営業も接待をやる事を教育されてこなかった。
とは言うもののみんながお酒を飲むのが苦手であったり、
客先と食事をしたりお酒を飲むことが嫌いという訳ではないので、
たとえば、先方の会社での研修が終わった時などに
「お疲れさん会」みたいに食事をごちそうになってしまったり、
割り勘で飲んだりしているようです。
でも、そんな時は私達のいつものようにドンチャン騒ぎで決して上品ではなく、
いわゆる接待交際には全くなっていません。
だからなのか営業としての瞬発力も全くありませんし、
既存のお客様に対する決算前の押込み営業なんてものも
全く出来ないし、やったこともありません。
KeePerの営業に出来ることは
実際のKeePer店舗の運営をやってきた者として、
お客様に喜んでいただける高品質なKeePerの技術を
お伝えする事と、お手伝いする事、
商品知識を含めたKeePerのノウハウをお伝えし販促品などの作成を手伝う。
いずれにしても、
実際にKeePerを施工する人が、
お客様に喜んでいただけるKeePerを実現して、
そのお客様の喜びが、施工した技術者の喜びをつくり出すことを思って
自分に出来ることを一生懸命努力します。
そんなことがきちんと出来る営業はなかなかいませんが、
それが、KeePerの営業の強みのすべてなのでしょう。
売り込む力は無いけど、それが最強のKeePerの営業なのだと思うのです。
Posted パーマリンク
2023年11月17日(金曜日)
11.17.一挙に冬、年末準備モード始まる。
11月もここに至って急に温度も下がり、冬が来る感が強くなりました。
冬・12月は、私達のビジネスにとっては最大の大イベントであり、
一人一人が全力で力を合わせて最大の結果を目指していく時です。
12月は大晦日の前1週間をピークとして、
平月の50%~60%増しのお客様が、
お正月をきれいに迎えたい思いを持ってご来店され、
年末の最後の頃は洗車が多くなって、平均単価は若干低下しがちですが
販売実績としては平月の50%~55%増しになるのが常です。
この特別な12月を控えて人員採用を増やし、
(本格的な新店舗増加が正月以降始まるので、この増加人員が有効になる。)
多くの店舗でキャパシティアップの工事は11月中に済ませ、
11月後半には、随所で「年末キックオフ」が始まります。
また、いよいよ忙しくなってくる12月下旬の為に、
全国の営業スタッフ、事務所スタッフ、デザイナーなどに
応援シフトに入ってもらいたい予定表が回って来ます。
特に、営業スタッフ全員は
KeePerコーティング技術のインストラクションをやっているぐらいですから、
バリバリの即戦力であり、どの店舗からもラブコールが発せられます。
更に事務所スタッフにも現役経験者や、
技術資格取得者がいっぱいいるので、応援部隊の立派な一員です。
社長、専務は店舗巡回が主になりますが、行った先の店舗で、
タイヤWAX掛けとか比較的軽い仕事ですが、
何か仕事を頼まれる(言いつけられる?)のが、定例(みんなの楽しみ?)です。
声がかからないのは、老いぼれてもう使い物にならない私ぐらいのものです。
年末は、私も何十回と経験している訳ですが、
いっぱいのお客様がひっきりなしに来られて、すごく楽しいのですが、
それが10日以上も続くと、本当に過酷なものになってきます。
もう動けない。と、くたばる程になっても、
まだ一週間ぐらい残っていて、
ラストまで三日前ぐらいになってくると、もう何も考えなくなって、
頑張っているというよりも、ただ体が動いているだけで、
時間が勝手に流れているという感覚になります。
そうすると、働いているスタッフみんなに不思議な一体感が出てきて、
みんなしんどいはずなのに脱落者はほとんど出なくなります。
賞与が出た後なので、
例年、何人かの退職者は出るのですが、
年末の本当につらい時期になると、逃げだす者はかえって出なくなります。
そして、
大晦日のラストを迎えて、
紅白歌合戦が始まる時間の頃になると、客足もぴたりと止まって、
年末の狂騒曲もピタッと終わります。
この時間が来るとみんな気が抜けたようになって、
嬉しいというよりも、不思議に満たされた気分になって、
手早く片づけをして、足早に家に帰ります。
毎年の事ですが、年末をやり遂げた満足感はこの上ないもので最高です。
そんな満たされた年末を成し遂げる為に、
今の時期から、準備万端と整えます。
ある会社は、
技術コンテストを熱く開いて
技術の向上と年末に向けての気合を入れます。
社内のデザイナーたちは、色々役に立つものをいっぱい造っています。
空はもう冬です。
Posted パーマリンク
2023年11月16日(木曜日)
11.16.KeePerには社員デザイナーが10名いるのが、強みです。
この会社には、本物の現役デザイナーが10名もいます。
福岡営業所に1名、東京営業所に3名、愛知県大府本社に6名。
勉強途中2名と、実績のある現役が8名。
これらのデザイナーが、KeePer LABOの建物に付随する看板のすべて、
運営にしようするツールや、販促品のすべて。
そして、そこからの運用という形で各地のKeePer PRO SHOPの
チラシや看板などのデザインを無料で提供する。
あるいは、
KeePerのブランディングに関わる全てのデザインを自前でデザインする。
現役のデザイナーを10名も自前で社員にしている会社は珍しいと言われるが、
実は、KeePerの強みの相当部分をこのことが実現している。
多くの会社は、広告代理店や印刷屋を使って色んな販促品を造ったり、
ブランディングをしているのがほとんどだが、
それをこの会社では、
デザイナーを直接10名も社員にすることですべて解決している。
そのメリットは、とにかく速い、
何度でも瞬間的に変更出来て、
リアルタイムで妥協なく洗練されたものが出来る。
・・もちろん安い。
そして圧倒的に速い、早い。
たとえば、来年の四月にオープンする予定のLABO神戸西店デザインが
今、実行されている。
この店舗は、
現在の阪神地域のトレーニングセンターである
LABO北神戸店の後に造られた「大阪トレセン」が手狭になった為、
新店LABO神戸西店に付随した形で、充実した設備として新たに建てられる。
この設備はトレセンが交差点に面していて、
KeePer LABO神戸西店は側面道路に面して建てられるため、
交差点側(トレセン側)の壁のデザインが難しかった。
そこで、中島デザイナーが6種類もデザインを造ってくれて、
それを「投票」で決めようとしている。
こんなことは、代理店を使っていたら絶対に出来ない事だ。
今のところ、E案が5票。A案が2票。
みなさんはどれでしょう。
さらに、今、
名古屋高速のすごく目立ついい場所に上がっている看板を、
新しくしようとしている。
そのデザインを何回も修正しながら、4回目の案。
ここからまた検討して、ブラッシュアップしていく。
Posted パーマリンク