谷 好通コラム

2005年07月27日(水曜日)

1223.ハーレムど真ん中

トニーが、
「“ハーレム”は絶対に行こうよ。」と言っていた。

 

ハーレムとは、ほとんど黒人だけが住んでいる場所で、
マンハッタンの北に位置している。
黒人がその独特のリズム感と美的感覚で作り上げている街であり、
マンハッタンの他の地域とは全く違うムードの地域で、基本的に貧しい。
映画などを見ていると犯罪の巣窟のようなイメージだ。

 

そんな所なので、
トニーが「ハーレムに行こう。」と言ったとしても、
車の中からその様子を見るだけで、
グルッと素通りをするだけだと思っていた。

 

 

「そろそろこの辺からハーレムですよ。」と言われた頃、
大きなビルが少なくなって、
下町らしい風景になり、
道を歩いている人がほとんど黒人ばかりとなった。
ちょっとドキドキである。

 

黒人の子供たちがフェンスに囲まれた場所で、
バスケットをやっていたり、
アパートの階段で若者がたむろしていたり
これがハーレムの普段の光景なのだろう。
映画とかテレビで見たことがあるような光景が目の前にある。
感激、大感激である。
目の前で、実際に何かドラマが繰り広げられているようで、
頭がクラクラしてくるようであった。

 

 

でも、ここの人たちにとっては普段の生活であって、
好奇心でカメラを向けるのは、何かいけないような気がして、
結局シャッターを押せなかった。

 

車は、ハーレムの中心街、一番にぎやかな通りに入って、
車の通りも増え、一挙に人通りも増えて、着飾っている人も多い。
目が回りそうだ。

 

トニーが言う。
「さぁ、降りよう。」

 

「えっ~っ!!!!、降りるのっ? ここでっ!」
びっくり仰天した。

 

ハーレムのど真ん中の、
黒人が、ド派手な格好してうようよ歩いている真っ只中に、

 

・ひ弱そうな日本人のオッサン(キヨチャン)と、

 

・デブのノソっとした日本人のオッサンが(ヨッチャン)が、

 

・喧嘩っぱやそうな日本人のオッサン(トニー)に連れられて、

 

“丸腰”で(拳銃を持っていないという意味である。)出て行こうとは、
なんという無謀!なんという暴挙!

 

とんでもない、と思いながらも、
「ほ~~~~~っ、面白いね~っ」と、
嬉々として、繰り出したのである。

 

私はこういうのが大好きだ。脳天から電気が走るほど強烈に大好きだ。

 

車から降りると、周りは黒人ばかり、
バリバリに緊張する。
一瞬、自分が、ピラニアがうようよいる河に放り込まれた子豚のような気がする。

 

 

ひ弱そうな日本人のオッサン(キヨチャン)も、
顔に緊張の色が出っ放しである。

 

 

緊張の内にも、
ピラニアの中の子豚は、道路を走る変なバスを見つけた。
二階建てのバスで二階部分がオープンになり、
そこには観光の白人たちがぎっしりと座り、ハーレム見物を決め込んでいる。
バスにはNew York SIGHT SEEING(ニューヨーク観光)と、でかく書いてある。
まるで、
猛獣の群れを安全な車の中から見物する
怖いもの見たさの“サファリ観光”のようである。
何とも失礼なバスである。

 

 

安全な車の上から見る彼等の目に、
野獣の中に混じっている私たちが、どんな風に映ったのか。
そう思ったら、ハーレムの雑踏の中に混じっている自分が、
なぜか誇らしく思えて来て、
緊張感がすっかり無くなってしまった。

 

リラックスして街を歩くと、
ハーレムの彼らがものすごくカッコよく見えてきて、
体が熱くなるほどワクワクして来る。

 

ジャズ好きな人なら誰でも知っているハーレムの「APOLLO劇場」
ジャズミュージシャンの登竜門であり、
有名なミュージシャンは、この舞台を必ずと言っていいほど踏んでいるそうだ。
大阪弁の何とかいう女性ジャズシンガーもこの舞台に出ていたそうだ。

 

 

入り口に立つと、すぐにでも中に入ってみたい衝動に駆られるが、
こんな真昼間からやっている訳が無く、
ただただ、「すっげえな~~」と感心するのみであった。

 

 

子供までカッコイイのだ。このハーレムでは。

 

 

こんな、ほとんどの人がしたことがないであろう貴重な経験が出来たのは、
何よりも“トニーがいてくれたから”である。
感謝してもし切れるものではない。

 

トニー、ありがとうございました。

Posted   パーマリンク

2005年07月27日(水曜日)

1222.市内見物、その2

何とか財団のビルがある付近。
オフィス街のど真ん中にでっかい教会があった。
見物客でごった返していた。

 

 

みんな観光客なのだろうか、
ブランド物を売っている店が集まっている五番街(?)
とにかく人がいっぱいの場所であった。

 

 

国連ビルの前で記念写真。
この日、我々も間違いなく観光客であった。

 

 

下町にかかった頃、巨大な教会があった。
先程繁華街の中で見た教会よりも二周りほどの大きな不思議な教会である。

 

 

中はものすごく広大な空間が広がり、奥の方は暗くて見えないほど、
長いシャッタースピートで露出したら、何とか見えた。
大きな祭壇なども何も無く、質素な手作りの前衛芸術の作品が祭壇となっていて、
それが、とんでもない巨大な教会の建物と、あまりにもアンバランスであり、
全く不思議な空間を作り出していた。
見物客は、ボーイスカウトのグループと私たちと数人だけである。

 

 

見物のあと、
駐車場に出る途中、野生のリスを見つけた。
一体ここはなんという不思議なところであろう。

 

 

下町の車の整備屋さん

 

 

今にもギャング映画なんかに出てきそうな下町。

 

Posted   パーマリンク

2005年07月27日(水曜日)

1221.沈黙、9.11の跡

2001年9月11日、
ワールドトレードセンター・ツインタワービルに、
テロ犯に乗っ取られた2機の旅客機が突入して、
一万人以上の死者を出した事件は、いまだに記憶に新しい。

 

今回のニューヨークで、その悲劇の跡・グランドゼロに行くかどうかずいぶん迷った。
観光客気分の珍しい物見たさの気分で“そこ”に行くことは、
とてもいけないことのような気がしたからだ。
しかし、色々考えて、結局、行く事にした。

 

私はイスラムのことも、中近東の国々の事情とアメリカとの関わりなど、
この9.11の悲劇の背景の事についてほとんど何も知らない。
というよりも、アメリカのこと自体ほとんど知らないに等しい。
それは前回と今回のアメリカ出張で改めて強く感じている。
だからこそ、
そのアメリカの一面の象徴でもあるグランドゼロには、ぜひ行かねばならないと考えたのだ。

 

行って、亡くなった人たちの冥福を祈り、
人が人を憎み、狂信的になった時、
人は、どんなに大きな過ちまで犯すことが出来るのか、
この目で確かめておかなくてはと考えた。

 

大きな山のような量であったのであろう瓦礫と鉄くずは、すっかり片付けられて、
広大な場所に巨大な穴が開いていた。

 

たくさんの若者がやって来ていて、
ほとんど沈黙のうちに、目の前の大きな穴の意味を考え、
それぞれが、さまざまなことを胸によぎらせているように見えた。

 

Posted   パーマリンク

2005年07月27日(水曜日)

1220.市内見物、その1

この日は、あまりにもたくさんの写真を撮って、
その中には、捨てるのがしのび難い物もいっぱいあって、
いくつかをまとめて載せたい。

 

朝、ハドソン川ほとりを走る人、自転車で走る人、ローラースケートで走る人、
健康的な人がいっぱい走っていました。

 

 

数え切れないほどのビルである。

 

 

何気ないビルにも、由緒正しい歴史が刻み込まれている。

 

 

大陸横断鉄道の終着駅。
その巨大なコンコース。
ここは、何年か前の映画「アンタッチャブル」のクライマックスの舞台でした。

 

Posted   パーマリンク

2005年07月27日(水曜日)

1219.はるか自由の女神

ニューヨーク観光の目玉の一つ、
「自由の女神」見物。

 

トニーが詳しく教えてくれたが、申し訳ないながら、あまりはっきり憶えていない。
今回の出張は、強い刺激の連続で、激しい移動と時差ボケも重なって、
一つ一つのことをあまりたくさん憶えていないのだ。

 

憶えていること、
・建造に百年以上かかっていること。
・フランスのデザインベースでつくられていること。
・島に作られていること。
・テロの警戒の都合で、島に行くことは出来るが、像の中に入ることは今は出来ない。
・左の島に造られているのが「自由の女神」、
その右の島(?)に建てられているのが「検疫の施設」で、
ヨーロッパなどからやってきた移民が、まず「自由の女神」に出迎えられ、
そのまま検疫所で検査を受けて、ダメだった場合はそのまま自分の国に返される。
そんな所であったらしい。

 

バッテリーパークと呼ばれる桟橋から左の「自由と女神」と、右の「検疫所」を望む。

 

 

自由の女神の島に、高速の「Water Taxi」が向かう。

 

 

「検疫所」、ここにはゆっくりと大量の観光客を自由の女神の島に運ぶフェリーと、
富士フィルムの気球が見える。

 

 

ここは、自由の女神をはるかに望む絶好のポジションであると同時に、
自由の女神が立つ島に渡る船着場でもある。
すごい混みようで、フェリーに乗るための行列が何百メーターも続いていた。

 

 

今もニューヨークはテロを警戒しての厳しい警戒態勢である。
行列の向こうの海を、前後に重機関銃を2基取り付けた高速ボートが
駆け抜けていった。

 

 

バッテリーパークはいつもお祭りのように、賑やかなのだそうだ。

 

 

大道芸人、というか、スチールドラムを叩く音がとても素敵であった。

 

 

バッテリーパークの背後には、
超近代的な高層ビルがそびえ立っている。ここはニューヨークなのだ。

 

 

ニューヨークの象徴のみならず、
アメリカの象徴である「自由の女神」
じっと見ていると、
アメリカが移民の国であり、
誰にでも同じだけのチャンスがある国であることが、
何となく理解できるような気がしてきたのは気のせいであろうか。

 

Posted   パーマリンク

2005年07月27日(水曜日)

1218.ニューヨークの夜

ニューヨークの夜はエキサイティングである。

 

街には、
人がまるで夜行生物であったかのように、
どこからか出てきた大勢の人々で埋まっている。

 

Posted   パーマリンク

2005年07月27日(水曜日)

1217. ニュ‐ヨ-ク圧倒的

今、ドイツからオランダに戻って、
やっとインターネットに接続できるようになりました。
どうやらニューヨークでウィルスを拾ったのではなくて、
私の接続技術が未熟だけであったようです。
(それでも、ドイツではかなり頑張ったのですが、)

 

では、
ニューヨーク⇒アムステルダム⇒ドイツ・ミュンヘン⇒ノイブルグ
この移動中に書き溜めたものを、いっぺんに載せて行きたいと思います。
(と言っても写真がほとんどですが)

 

 

 

ニューヨークに来たのは、特に決まった仕事があったわけではない。

 

アメリカでの仕事の最終地セントルイスからでは
ヨーロッパに渡るための直行便が無かったので、
ニューヨークに出る事になったのだが、
どうせニューヨークに行くならば、ニューヨークの洗車の事情も見たかったし、
ドイツには月曜日に着けばよかったので、
浮いた土曜日を、ニューヨーク見物に当てることにした。

 

飛行機が最終降下体制に入った頃から
ハドソン川とニューヨークの摩天楼が見え始め、私は子供のように興奮してしまった。
あのテレビでよく見るニューヨークの摩天楼を、
真上から見ているのだ。
ヤンキースタジアムもはっきり分ったし、

 

 

広大なセントラルパークも地図を見るようによく分かる。
ビル街に詳しければ、一つ一つのビルの名前まではっきりと分るだろう。
窓に顔をくっつけて、夢中である。
写真もいくつか撮ったが座った席がエンジンの真横であったので、
なかなかうまく撮れない。
地面から棒のように生えている一本一本が巨大な超高層ビルだ

 

 

着陸する飛行機から摩天楼が見えるのは、
国際便が発着するニューヨークJ.F.K空港ではなく、
国内線発着の市街地に近いところにあるガラーディア(?)空港に降りたからだ。
だから、日本から直接ニューヨークに来たのでは、この光景は見られない。

 

はじめてニューヨークに訪れ最初に見たのが、
空からの摩天楼の姿とは、
国内便でニューヨークに来た幸運のたまものであった。

 

空港から出て、まず驚いたのが「イエローキャブ」
全車まっ黄色に塗られた大型のTAXI。実際に見るとたいした迫力なのである。

 

 

街並みは、何度も映画で見たニューヨークそのものであり、
画面で見ただけの景色が実物になって見えると、なんか不思議な感じなのだが、
ものすごく懐かしい感じもしたのはなぜだろうか。

 

 

泊まったホテルは「パラマウントホテル」
映画のパラマウントと関係があるのかは、聞かなかった。
多分、百年以上も経っているような古い建物なのだが、
若い芸術家が手がけたのだろうモダンなデザインでリフレッシュされており、
見事の一言であった。

 

狭いロビーが存在感あるものに変わり、

 

 

あまり広くない客室が、何とも奇抜なレイアウトとデザインで、
前衛的な匂いのする、かといって落ち着ける不思議な部屋となっている。

 

 

夜になって、トニーとキヨチャンとヨッチャンで、
夜のニューヨークに繰り出す。
と言っても、なぜかチャイナタウンで中華を食べたのである。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2005年7月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.